皆様こんにちは!ヤマガブランクス広報部です!
今回は、ヤマガブランクスメンバーズサイト限定販売となるリミテッドロッドの最新モデルをご紹介いたします。
ヤマガブランクスメンバーズリミテッドNEW DAWNとは?
ヤマガブランクスでは、メンバーズサイトにて不定期に限定生産・販売を行っているメンバーズリミテッドロッドシリーズの「NEW DAWN」を展開しています。
このシリーズは、4つのカテゴリに分類されており、いずれも“挑戦的かつ先鋭的”な設計思想のもとで開発されています。今回は長くなるので解説は割愛しますが、詳細が気になる方は、下記の記事をご覧ください。
【ヤマガブランクスの新たな挑戦】10ftオーバーのブルカレ?バリスティックの最新モデル?「NEW DAWN」のラインナップ紹介
そして2025年は、この「NEW DAWN」シリーズに、ヤマガブランクス史上初となる超ショートレングスモデルが加わります。
2025年新製品BlueCurrent「41BETA」「46/B BETA」
2025年、新たに登場するのは、ブルーカレント41BETAとブルーカレント46/B BETAの2機種です。
適合ルアー:0.3g~5g
適合ライン:PE~0.6
自重:50g
継数:2ピース(逆並継)
全長:1242mm(仕舞寸法:640mm)
価格:¥35,000(税抜)
ヤマガブランクス公式「BlueCurrent 41 “BETA”」詳細ページ
適合ルアー:0.5g~5g
適合対応ライン:PE~0.8
自重:58g
継数:2ピース(逆並継)
全長:1394mm(仕舞寸法:715mm)
価格:¥33,000(税抜)
ヤマガブランクス公式「BlueCurrent 46/B “BETA”」詳細ページ
「41BETA」「46/B BETA」は、 「超攻撃的ショートロッド」として開発されました。数字を見ても一目瞭然の4フィート台という短さは、ヤマガブランクスでも初となるレングスになっています。
困難を極めた開発。「超攻撃的ショートロッド」への挑戦
この「超攻撃的ショートレングスロッド」を開発するうえで、最も大きな課題となったのは、極端に短いレングスでありながら、張りのあるブランクスピードと、ヤマガブランクスならではの“しなやかな曲がり”を両立させることでした。
「曲がり」を重視すれば、張りや反応速度(ブランクスピード)が損なわれ、ルアーの操作性やキャスト精度が低下します。反対に、張りを優先すると、硬くピーキーな仕上がりになり、ヤマガブランクスらしい「扱いやすさ」や「楽しさ」が失われてしまいます。
ヤマガブランクスは、自社工場を隣接して構えているため、テスターや開発陣の要望を即座に設計者にフィードバックできるという強みがあります。そのため通常はテスト時のスピード感には大きな強みを持っていますが、今回の「41BETA」「46/B BETA」は未体験のレングスであったこともあり、開発は難航。
ファーストサンプルの製作から完成に至るまで、実に3年以上の歳月をかけて、ようやく納得のいくロッドが完成しました。
「速さ」と「しなやかさ」を共存させた独自の設計
数多くのサンプルを作成し、幾度となくテストを重ね、ようやく完成に至った2機種は、「特異なブランクスピードの速さ」と「ヤマガブランクスらしいしなやかな曲がり」を高次元で共存させたロッドが完成しました。
ブランクの調子から細部のパーツ設計に至るまで徹底的にこだわり抜いた2機種は、キャストの精度、ルアーの操作性、ファイト時のパワーや粘りといった釣竿としての基本性能において、非常に高い完成度を実現しています。
特に、このロッドならではの魅力として挙げられるのが、張りのある超ショートレングスだからこそ味わえる「ダイレクト感」です。ルアーの操作感、魚からのバイト、ファイト中の首振り…それらすべてが、手元に鮮明に伝わってきます。
また、キャスト精度の高さも大きな魅力のひとつです。1投ごとに楽しさを実感できるようなキャストフィールに仕上がっており、通常のブルーカレントシリーズとはまた異なるショートモデルならではのキャスト感が味わえます。多少の慣れは必要かもしれませんが、この速いブランクスピードを使いこなせれば、狙ったポイントにレスポンスよくルアーを届けることができます。(キャストに関する詳しい解説は、実釣動画でも紹介しておりますのでぜひご覧ください)
もちろん、4フィート台という超ショートレングスには、多くの長所がある一方で、短さゆえの制限も存在します。たとえば足場の高い場所からのアプローチではルアー操作が難しくなったり、ファイト時には足元のストラクチャーが気になったりといったシーンが想定されます。
しかし、それこそがこのロッドの「面白さ」でもあります。現代の自由で快適なライフスタイルに慣れた私たちにとって、この“わずかな不自由さ”が、逆にたまらない魅力となるのです。たとえば足元のストラクチャーが気になる場面では、通常では味わえないファイト時のスリルを体感することができます。
楽しみ方はまさにアングラー次第
どちらのモデルも、特定のターゲットやフィールド、ルアーの種類に制限を設けておらず、「身近なターゲットを様々なルアーで楽しく狙えるセッティング」となっています。
楽しみ方はまさにアングラー次第ですが、今回はイメージを掴みやすいように代表的な使用例をご紹介いたします。
アジングやメバリングなど、小型ジグヘッドやプラグを使用した繊細なゲームに最適です。特に41BETAは自重わずか50gと非常に軽量で、張りのあるショートレングスは高い感度にも繋がっており、わずかなアタリも逃さずキャッチできます。その他、トゥイッチなどのルアー操作にも長けておりますので、メッキなどをターゲットとしたライトゲームも非常に楽しめるロッドに仕上げています。
抜群のキャスト精度と操作性により、渓流トラウトゲームにも非常に適しています。ショートレングスゆえにキャスト制限が少なく、木々が覆うようなフィールドや、コンパクトなアプローチが求められる場面でも快適に使えます。実際にフィッシングショーなどでも、渓流での使用を検討されるユーザーから多くの反響をいただいています。
小型トップウォータープラグや小型のシンペン・ミノーを使用したクロダイゲームにもご使用いただけます。ファイト時にはクロダイの強烈な首振りをダイレクトに楽しむことができます。強引なファイトは難しいですが、しっかりと魚をコントロールできる十分なバットパワーを備えていますので、良型クロダイもしっかりキャッチできるロッドです。
ハクパターンを代表する小型のルアーにしか反応しないセレクティブなシーバスや、超小場所に潜むシーバスなどを繊細に狙うゲームにオススメです。高精度なキャスト性能と繊細なルアー操作性により、このロッドでしか攻略できないスポットを発見できるかもしれません。
ここでご紹介した使用例はあくまでも一部に過ぎません。「こんな場面で使えた!」「こんな魚も釣れた!」といったご報告がございましたら、ぜひ釣果報告やご感想をお寄せください!
発売スケジュールについて
「BlueCurrent 41BETA」「46/B BETA」の発売に関しましては、ヤマガブランクスメンバーズサイトにて、4月11日より抽選販売を予定しております。
詳しい販売スケジュールや応募方法につきましては、以下のリンクよりメンバーズサイトからご確認ください。
「BlueCurrent 41BETAの商品ページはこちらから」
「BlueCurrent 46/B BETAの商品ページはこちらから」
なお、本製品は今後も継続的に生産を予定しております。今回の抽選販売でご購入いただけなかった場合も、次回の機会までぜひ楽しみにお待ちいただければと思います。
個性豊かで、遊び心あふれるショートロッド「BlueCurrent 41BETA」「46/B BETA」。皆さまの釣りに新しい刺激と楽しさをお届けする存在になれたら嬉しく思います。
最新情報はこちらで随時更新中!
製品情報やイベント開催情報はHPやSNSでもお知らせしていますので興味のある方はチェックしてみてください。
公式ホームページ
https://yamaga-blanks.com/
ヤマガブランクス公式インスタグラム
https://www.instagram.com/yamagablanks_official/
ヤマガブランクスメンバーズサイト
https://www.yamaga-blanks-members.com/
