皆さんこんにちは! REAL FISHERの“御厨 圭祐”です。
さて、遂に「海老ラバ」の新色4色、“イセエビブラック”、“パープルクルマエビ”、“ケイムラアマエビグロー”、“ケイムラボタンエビグロー”をリリースしました。
お使いいただけましたか?
新色全体のこと、または各カラーの特長に関しては上の記事をご覧いただくとして、今回は、新色4つに秘めたポテンシャルを、最近の釣行に絡めてお伝えできればと。

御厨 圭祐(Keisuke Mikuriya) プロフィール
まだまだ低水温の玄界灘…周りが深場を狙う中“浅場で炸裂中”
まだまだ水温の低い玄界灘。
沖ではマダイの乗っ込みも本格的に始まっており、イイ型も続々と上がっているとのこと。最近だと、80〜100mほどの水深を狙う船が多い為、玄界灘へお越しの方は120g〜200gを中心にご準備をしていただければ良いかと。
一方、REALFISHER艇は近年、手軽な近場の釣りをお届けすべく、比較的水深の浅いエリアを中心に探っている為、例年この時期だと、正直まだまだアタリは少ない方。
ただ、今年は違います。
こんなに魚影が濃いとは…「海老ラバ」NEWカラー無双
先日、「海老ラバ」の新色だけを持ち、フィールドへ。
すると、開始早々…レンコダイ、ウッカリカサゴ、アコウなど、多魚種が続々とヒット! 「海老ラバ」の既存カラーもモチロンですが、今回の新色もご覧の通り“本物のエビ”に超ソックリ! この生命感の際立つリアルなシルエットに加えて、ボトムを這うエビを再現した、ラバー&ネクタイのナチュラルな動きと、ボディ本体のタイトなアクションが相まって、これだけの釣果を呼び寄せてくれるのだと感じています。
周囲の船が避ける水深の浅いエリアでこの釣果。
潮が良ければ当然、マダイのヒット率も上がるので、タックルやルアーはシッカリとした装備で臨んでほしいです! 今回釣行した水深50m前後だと60g~100gがオススメウエイトです。これから増々、水温も上昇し始めるので、もっと釣れる…?
期待ですね!
ご存知の通り、「海老ラバ」はタイラバと一つテンヤのハイブリッド。
単体でもモチロン使えますが、困った時により頼りになるフックへの“チョイ足し”。エビなどのエサを装着すると釣果も爆増するので、潮止まりの時にぜひ試して頂きたいのですが、そんなエサ並の集魚効果と食わせ力、エサを触ることを苦手としている方にオススメなのが、今年2025年1月にリリースをさせていただいた「つけイソメ」。
「烏賊ラバ」と「海老ラバ」への装着を前提に開発したアイテムで、“全カラーにケイムラを採用”し“柔らかさと耐久性を両立”、それから“激臭オリジナル甲殻エキス”を配合している点が特長で、これらが合わさり、今回の釣行でもイイ釣りができたのかと。“備えあれば憂いなし”…「つけイソメ」もご一緒に。
という訳で、「海老ラバ」の新色4色は各地で大盛況。
因みに、先日鹿児島県の錦江湾をメインフィールドとしていて、同じ遊漁船ブランドとして活動中の「ON THE BLUE」の「日登美丸」にも遊びに行ってきました! 鹿児島県の釣行時もお忘れなく…。