マリアより登場する「サウザー S75」というルアーが、何やらおもしろそう。
ミノー?シンペン?
…答えはシンペン。
そう「サウザー S75」はジャークで誘い、フォールで喰わす…75mmサイズの“ジャーキング特化型シンキングペンシル”。
リトリーブやフォールでは食わせに特化したシンキングペンシルとしての基本性能を持ちながら、ジャークやトゥイッチといったロッドアクションを加えるとミノーライクなハイアピールアクションに切り替わる2WAYアクションを演出。
タダ巻き…テールスイングアクション
ジャーキング…スライドアクション&ヒラ打ちアクション
フォール…水平姿勢でのフラッシングフォール(フォールスピード 約3秒/m)
使いやすそうですよね。広くタダ巻きでサーチしつつ、ここぞというポイントではジャークを入れたりフォールさせたり小ワザも効かせられると。
おもしろいのはそれだけではなく、そのターゲットもなかなか興味深い。
メインで設定されたターゲットは沖縄にリーフエリアで釣れる魚全般。特にタマンなどのフエフキダイ系や、アカジン・イシミーバイといったハタ系に効果的とのこと。
たしかに、沖縄のリーフエリアは思わぬ大物が食ってきたり、多様な魚が狙えたり、ゲームとしておもしろいのはわかりますが、関西在住の記者的には“かなり絞ってきたなぁ”という印象。
…これ、逆に言えばリーフのような地形であれば、その持ち味を存分に発揮できるということ。実際に沖縄以外のエリアではシーバス、チヌ、ハタ、フラットフィッシュなどの釣果実績があるとのことです。
リーフのような地形=水深が浅く、根が点在するようなエリア。例えば、ゴロタ浜や浅い小磯、カキ瀬など、身近なエリアで使ってみるとおもしろそう。
スペック&カラーラインナップ
製品名 | カラー | サイズ | 重量 | タイプ | フック | リング |
---|---|---|---|---|---|---|
サウザー S75 | 全8色 | 75mm | 15g | シンキング | トリプル太軸 #6 | #3 |
003 ブルピンイワシ
シチュエーションを選ばず使いやすいソルトルアーの定番カラーブルピン。側面のホロとピンクベリーの明滅でフィッシュイーターへ確実にアピールする。
出典:マリア公式HP
004 ケイムラスリットグロー
(全身)ケイムラ発光 + (側面)透過フラッシング+(腹部)グロー夜光を施したハイアピールカラー。
ベイトライクなナチュラルカラーに見えるが、濁りが入った水色において存在をしっかりアピール。出典:マリア
015 サンバーストグロー
クリアレッドの背中にオレンジヘッドの新生アカキン。夜光ベリーを採用することで、リーフゲームを中心に高い実績を誇るアカキンの引き出しがさらに広がった。ピーカンのデイゲームで高い釣果実績を誇る。
出典:マリア
019 アカキン
リーフフィッシングにおいて言わずと知れた実績のアカキン。ゴールドメッキのフラッシングが確実にフィッシュイーターへアピールする。
出典:マリア
021 ケイムラキビナゴ
キビナゴに似せたベイトフィッシュカラー。クリアとフラッシングを両立した極めてナチュラルな見た目と、ケイムラの効果でリアルにアピール。
出典:マリア
031 フルクリア
シラス等の透明なベイトを選択的に捕食している状況を考慮。ベイト同様に光の透過度を上げるため、余計な色は一切排除し食わせにシフトした究極カラー。
出典:マリア
041 ルシールブラック
環境色とケンカせずかつ確実にシルエットが映えるブラック。一見地味にも見えるそのカラーは究極のハイアピールカラー。
出典:マリア
042 フリッカーグロー
光量の少ない朝夕のマヅメ時、暗⇒明、明⇒暗の光量変化でフィッシュイーターのスイッチが入る事は少なくない。ローライトでかつベイトが小さいシチュエーションを打破するクリア×グローのコンビネーションカラー。
出典:マリア
シャローエリアの釣りが変わるかも。早く使ってみたいです!