ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【ツワリパターン始まりました】ガイド前田「春」の琵琶湖攻略

連載:ガイド前田「琵琶湖デカバス大追跡」
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

前田純(ガイド前田)(Maeda Jun) プロフィール

マザーレイクでドデスカンサイズを追い求める、ガイド前田の愛称で親しまれる超ベテランガイド。スポンサーはデプス、ダイワ、次元、ハヤブサ、レインズ、ホンデックスなど。愛知出身・滋賀在住。

2025春の動向

みなさんどーも、ガイド前田です。ビシバシ釣っちゃってますか?

3月も下旬になりますが今年は寒い日が多く、またしても強烈な寒の戻りで水温も低下。三寒四温どころか六寒四温くらいの感じです(笑)。とはいえ、予報ではこの寒波を最後に暖かくなるようなので一気に春めいてきそうです。

そんな寒い琵琶湖ですが、平日でもボートが多く賑わっています。お魚たちよりも活性の上がっちゃってるヒトも多いのではないでしょうか(笑)。一旦上がった水温もこの寒波でまた下がってしまいましたが、コイやフナ、モロコなどとともにバスにも動きが出てきていて、色々な場所で釣れるようになってきました。

まだ聞こえてこない桜の話題ですが、この寒波が去れば一気に桜の話も聞こえて来ることでしょう。昔から桜の開花とスポーニングは同調してるなんて言われています。桜の開花予想にも注目ですね!

さて、最近の琵琶湖では相変わらずスイムジグをメインにクラップクローのツワリパターン、ビッグベイト、サスペンドミノー、バイブレーション、スピナーベイトなどで釣ってもらっています。シャローから沖まで釣れるようになってきていて、ボートに載せるタックルも多くなっています。

ツワリパターン始まりました!

桜の声が聞こえて来たらツワリパターン!今後は特にツワリパターンがハマりそうな気配です!

ガイド前田「琵琶湖デカバス大追跡」クラップクローのツワリパターン

昔から毎年この時期になるとハマるツワリパターン。軽くおさらいしておきます。

私のタックルはこんな感じ。

ロッド:バレットショットGP (deps)
リール:ジリオンSV (DAIWA)
ライン:モンスターブレイブZ 18ポンド (DAIWA)
シンカー:タングステンスリップシンカー1/8オンス~1/4オンス (reins)
フック:T.N.Sオフセット #3/0 (ハヤブサ)
ルアー:クラップクロー 4インチ (deps)

浚渫跡やミオ筋などの地形変化から、フラットなエリアにあるウィードエリアの新芽やハードボトムなど。シャローからディープまで、ヘビーカバー以外はどこでも使えるツワリパターン。

使い方は“超ゆっくりズル引き”。何か(ウィードの新芽やブレイクなど)に引っ掛かかったらステイやシェイク。外れたらまたゆっくりズル引き。…それの繰り返し。簡単で誰でもできます!穏やかな日には是非ともお試しください!

それから、ブルフラット4.8インチと5.8インチもお忘れなく!

この寒波が抜けると気温の高い日が続き、一気に季節が進みそうな予報。モロコの産卵を狙うのか、コイやフナの乗っ込みを狙うのか、それともまだまだ動き出さない個体を狙うのか…。

狙い方がたくさんある春は色々な場所で色々な釣り方で狙えます!みなさんも思い思いのルアーや釣り方で楽しんじゃってくださいね~!

ではまた!

 

釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」