ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

釣った魚、イカを吐き出していませんか?心当たりがあればスグに投入してほしい“小イカ”偏食時に凄まじく効く究極のメタルジグ/グローエンペラー

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
新製品総力特集2025

突然ですが…

釣った魚、イカを吐き出していませんか?

何となく経験のある方も多いのでは? “釣り場、船、ポイント”など…もし覚えていれば、次回釣行時に必ず投入してほしいこちらのメタルジグの良さを改めて。

グローエンペラー【ON THE BLUE】

年間釣行300回超え。

鹿児島県の遊漁船「日登美丸」が展開するルアーブランド「ON THE BLUE」が揃える、“イカ型形状のオフショアジギング専用メタルジグ”「グローエンペラー」。

ON THE BLUE公式「グローエンペラー」詳細ページはこちら

全6ウエイト展開

ウエイトは40g、60g、80g、100g、120g、150gの全6サイズ展開。

年々NEWモデルも増え続けており、20gと30gのショアジギングモデル“グローエンペラーショア”が登場したり、青物ジギング&近海ジギングの使用を前提に開発された180g/210g/250g/300gが揃う“グローエンペラージャーク”など…全20g~300gまで揃い、ON THE BLUEルアーの中でも最もモデル数の多いアイテムになっています。

 

グローエンペラーショア

グローエンペラージャーク

このモデル数の多さこそ、まさに“釣れる証”。

多くのアングラーに長く親しまれ、「もっとこういうのが欲しい」という声を形に。また、フィッシュイーターの大半がイカを好んで捕食している。青物ジギングではグロー系を使った“イカパターン”という、大型を狙いやすいメソッドがあるほど、イカを偏食する魚は多い。そして何より、釣れるとデカイ。

こうした背景により、これだけのモデル数が揃っているという。

こんな状況を経験したことはありますか?

直近でも連日大爆釣中!

 

この投稿をInstagramで見る

 

ON THE BLUE(@jigggy_ontheblue)がシェアした投稿

リアル&ハイアピール

捕食本能を刺激するリアルシェイプ。

ターゲットを魅了する動き。

この2つの釣れる要素を両立しているのが、ボディに備わっている“ヒレ”。本物のイカにソックリな見た目で、高い食わせ力を誇りながら、この独自パーツそれぞれが水を受けることで魅惑の動きを演出するという。

ヒレを搭載している理由

メタルジグにヒレを搭載。

他ではまず見ない独特なシルエット。まずは、その経緯について少しお伝えさせていただきます。日々遊漁船としてフィールドを案内する中で、釣り上げられた多くの魚の口から大量のベイトが吐き出される光景を目にすることは日常茶飯事。

そんな中、意外な事実が予想を超えるほどイカが捕食されていて、釣れた魚の口から小イカが吐き出される。ここまで小イカを食っているのであれば、”イカに似せたジグを作ったら釣れるのでは?”という発想によって「グローエンペラー」が生まれ、ボディにヒレが採用されることに。

また、全ての魚族のほとんどに“ヒレ”があるにも関わらず、メタルジグには何故ヒレが付いていないのか? という疑問も合わさったことも、この形状に辿り着く大きなキッカケに。完成してからはターゲット問わず、様々な魚種の攻略が可能に…青物、マダイ、フラットフィッシュなどなど…。日々「グローエンペラー」は多くのフィッシュイーターを魅了し続けています。

また、リアルに再現されている生命感溢れる“眼”も必見ですよ!

見た目だけとは言わせない

ヒレ搭載のシルエットは見た目だけでなく、この形状だからこそ実現できる動きも注目ポイント。

イレギュラーフォール

ボディのヒレそれぞれが異なる角度で水を受け”釣れるフォール”を演出。

エンペラ”、“オーバルアイ”、“脚ヒレ”により、水平かつ毎回不規則なフォールアクションを演出。この毎回異なる動きを魅せる独自アクションが、深場に潜む青物や、根魚、フラットフィッシュなど…様々な魚種を誘い出します。

タダ巻きだけで釣れる/ジャーキングにも対応

タダ巻きだけで使えることにも注力して開発された「グローエンペラー」。

タダ巻きではパドり(ヒレをばたつかせる)追尾させて食わせる動きを演出。また、ジャークを加えることで、直線的なシッカリ水を押す規則正しいアクションで、こちらも追尾させてバイトへと導いてくれます。

全カラーにグローとケイムラを使用

名前の通り、全カラーのエンペラ部分にグローが採用されており、裏面甲部分にはケイムラコーティングも。深場でも目立ってくれる仕様。

大型に負けない強靭なフックが標準装備

グローエンペラー」には全サイズ共通してアシストフックが標準装備されています。

120g/150gはフロント&リアの上下にツインフックを採用、40g/60g/80g/100gにはフロントにティンセルが施されたツインフック、リアにティンセル仕様のシングルフックを採用。大型の硬い上顎を、シッカリ捉えて粘るフックが初めから標準装備。

使い方

アクション方法についても紹介しますね。

推奨アクションはタダ巻き。それで様子を見つつ、反応が無い場合はワンピッチジャークで誘ってみたり、シャクりをスローにしてみたり…様々な使い方ができます。

全6色展開

最後は「グローエンペラー」のカラーラインナップについて。リアルカラーをはじめ、アカキンやミドキンなど! SLJの定番色も豊富に揃っています。

#01 マグマシルバー

スタンダードでマストなシルバー×マグマホログラム。生命的なフラッシングで喰わす。青物が混じるフィールドには必ず用意したい1本。

#02 ラスタオレンジ

グリーン×オレンジの相対的な人気カラーを大胆にMIX、アオリ柄のグローをオン。
ラスタで陽気に誘うならコレ!

#03 ホタルイカ

ホタルイカをリアルに再現し、凹凸グローラメを散りばめたナチュラルな存在感、イカをメインベイトにしたターゲットに効果絶大。

#04 レッドゴールド

マダイやロックフィッシュにはコレ、夏秋の高水温期や浅場のフィールド、陽が高い日中の時間帯にオススメ。

#05 グリーンゴールド

通称ミドキン。冬から春の低水温期や深場のフィールド雨天、曇天のローライト時にオススメ。

#06 アオリパープル

怪しく目立つ紫×アオリ柄グロー、海中が暗いマヅメ時や濁り潮。タチウオなどにもオススメ。

スペック
ウエイト カラー 税込価格
120g、150g、40g、60g、80g、100g 6色 120g(税込2,239円)、150g(税込2,360円)40g(税込:1,392円)、60g(税込:1,513円 )、80g(税込:1,634円)、100g(税込:1,755円)

釣り上げた魚がイカを吐き出した。

そんな時に必ず投入してほしい唯一無二のメタルジグ「グローエンペラー」。次回釣行までにぜひBOXへ。

ON THE BLUE

2019年に設立。年間釣行300回超えの遊漁船による船上開発ブランド。タイラバ/SLJ/ライトジギングをメインに「どうしたらもっと釣りが面白くなるだろう?」を常に考え続け、「これは釣れる!」と「これで釣りたい!」の両立、「コレはありそうで無かった」を開発の流儀としている。
ON THE BLUEの最新情報は以下からもチェック!

公式Instagramページはこちら

公式YouTubeチャンネルはこちら

遊漁船 日登美丸詳細ページはこちら

関連動画も参考に

出典:YouTubeチャンネル「ON THE BLUE」

出典:YouTubeチャンネル「釣具問屋 魚矢公式チャンネル」

釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」