【いよいよ本番】ビギナーの方へ送るジャッカル“去川直稔”のメバリング「ワーム&プラグ使い分け述」
こんにちは!
ジャッカルソルトフタッフ“去川直稔”です。
今回は、初心者へ向けたメバリングのワームとプラグの使い分けを解説します!
ジグ単の使い所
まずは、ワームを使用したジグ単の使い所について。
表層からボトムまで全レンジを狙えるため、デイゲームや藻場にメバルが着いている時はジグ単の出番です。デイゲームではリアクションで食わせるため、スローなアクションよりはダート系ジグヘッドを使用したクイックな動きに反応が良いです。
藻場ではプラグだと、フックに海藻が引っ掛かることが多いため、ジグ単で上手く躱して使います。ただ、慣れればプラグも使用できますが、まずはジグ単がオススメです。
メバリングで代表的な波止のナイトゲームでもジグ単の出番が多いです。
ワームの場合、長さや形状、カラーバリエーションなど…豊富なので、様々なベイトパターンに対応できます。ジグヘッドの重さを変えれば、フォールスピードも調整できるため、基本的にはジグ単の出番の方が多いです。しかし、ジグ単にはできないことがあります。それは“浮かせる”ことです。
ジグ単にできないことができるプラグ
メバルプラグにはフロート、スローシンキング、シンキングなど…種類も色々。
そんな中、ジャッカル「アビーミノー38SF」や「アビーソリッド55S」は表層付近の釣りに特化しているルアーです。メバルはプランクトンを捕食していることが多いため、浮いているルアーに高反応を示すタイミングが多々あります。
ジャッカル公式「アビーミノー38SF」詳細ページはこちら
ジャッカル公式「アビーソリッド55S」詳細ページはこちら
また、ナイトゲームの場合、表層付近で釣れることが多いため、レンジコントロールのしやすいプラグはメバリングにおいて重要だと感じています。また、トップならバイトの瞬間が見れるため、僕が使っていて楽しいのはプラグです。ジャッカルでは「アビーミノー38SF」、「アビーソリッド55S」、「アビーペンシル スリム60」3つのプラグがあり、様々な状況に対応できます。
詳しくは過去の記事に書いていますので見てみてください。
ジャッカル公式「アビーペンシル スリム60」詳細ページはこちら
【春告魚】数もサイズも狙える春のメバリング!ジャッカル“去川直稔”が解説!「アビーミノー38SF」&「アビーペンシル スリム60」の魅力
操作方法や使いドコロに既存ルアーとの使い分けまで!若手SWライトゲーマー“去川直稔”が語るジャッカル「アビーソリッド55S」とは?
これからハイシーズンになるメバリング。
ぜひ、ジャッカルのルアーを使って楽しんでみてください!
WEB連載「ジャッカルソルト」!
過去の記事もぜひチェック!
過去の連載記事はこちらから、チェックいただければ幸いです!
WEB連載「ジャッカルソルト」=個性ありマクリなジャッカルSWスタッフ達による、旬の魚種・釣り・メソッドが大満載なWEB連載!ショア&オフショア(タイラバ、アジング、メバリング、ロックフィッシュ、チヌゲーム、ジギング、サーフ)などの超タイムリーな情報を随時配信中! 見逃せない内容が盛沢山!