今年も1月17日~19日に開催された「釣りフェス2025 in YOKOHAMA」と、2月1日~2日に開催された「フィッシングショーOSAKA2025」という国内最大規模クラスの2大イベントが終了しました。
両イベントにて、ヤマガブランクスブースへお越しいただいた皆様、誠にありがとうございました!
今回は「フィッシングショー総括」としまして横浜と大阪で開催されたフィッシングショーにて、特に人気のあったモデルを紹介・解説していきます。
釣りフェス2025 in YOKOHAMAの感想
横浜で開催された釣りフェスでは、ショア・オフショアともに多くのお客様にご来場いただき、スタッフ一同、貴重なお話や刺激をいただく機会となりました。特にロッドを実際に曲げられるお客様が多く、曲げた際に笑顔になっていただける姿が印象的でした。
それでは、ショアとオフショアに分けて、特に人気のあったシリーズ・モデルをご紹介。まずはショアモデルからです。
約10年ぶりのモデルチェンジと関東エリアでのシーバス熱の高まりが相まってか、多くのお客様に新しい「Ballistick」シリーズをご覧いただきました。
特にビッグベイト対応のマルチベイトモデル「Ballistick 76M-XH/B」は、ショア・オフショア両方で活躍するレングス設定と、12cmクラスのルアーからビッグベイトまで対応可能な汎用性の高さが関東のシーバスシーンにマッチし、よく曲げられていました。

Ballistick 76M-XH/B
また、サーフ対応の2機種「106M-MH」と「1010MH」も注目度が高くサーフ熱の高さがうかがえました。お客様と話していて、トータルバランスに優れた106M-MHは特に注目が集まった機種だったんですが、遠投性とパワーに特化した1010MHもサーフゲームとヒラスズキゲームを兼用できることから関東エリアに非常にマッチすると感じた一本です。

Ballistick 106M-MH

Ballistick 1010MH
こちらも注目度が高かったシリーズ「BlueCurrent Wizy」。一般販売モデルとしては初のマルチピースのブルーカレントということで、電車や自転車での釣行が多い関東のアングラーから「待っていた」との声を多数いただきました。
すべての機種が4ピース仕様で携行性に優れたモデルで、性能面にはとことんこだわり2ピースロッドと変わらないベンディングカーブや使用感を持たせています。東京湾でのクロダイゲームや電車で遠出してのなんでも釣行など、関東エリアのライトゲームにもマッチ。特に汎用性に優れた610 / 710 / 810の3機種は、幅広いルアーウェイトに対応できるよう設計しており様々な状況に対応可能。注目度も高いモデルでした。

BlueCurrent Wizy 610/4pcs

BlueCurrent Wizy 710/4pcs

BlueCurrent Wizy 810/4pcs
昨年9月に発売となり、今年1月には新機種も追加された「Lupus for Area Trout」シリーズ。
ヤマガブランクス初のエリアロッドシリーズとして、昨年のフィッシングショーではまだまだ認知度が低い印象でしたが、今年の釣りフェスでは多くのお客様にロッドを曲げていただき、ルーパスエリアを実際に試したいというお客様と様々なお話をさせていただける機会となりました。
特定の機種に人気が集中するのではなく、お客様の釣りスタイルに合ったロッドをお探しの方が多く、スタッフとしても最適な1本を提案できる場なり、有意義な時間でした。
では続いて、オフショアモデルもいってみたいと思います。
関東エリアで盛り上がりを見せるキハダキャスティングゲームやヒラマサキャスティングゲームに対応する新しい「BlueSniper Boat」シリーズも反響が大きかったシリーズです。
特に注目度が高かったのは「83/6 FLX」。キハダキャスティングから外房エリアのヒラマサキャスティングまでカバーするこのモデルは特に注目度が高い印象でした。しなやかなティップ・ベリーは小型プラグの操作に優れ、しっかり曲げこみながらも力強いバットはファイト時の負担を軽減してくれます。ヒラマサは20kg、キハダは30kg程度まで対応するモデルで、関東エリアでもばっちり活躍してくれるモデルに仕上がっています。

BlueSniper 83/6 FLX-Mode
ブレードジグやミノーのジャーキングでサワラゲームが人気を集める中、「SeaWalk Cast Jigging」シリーズも多くのお客様に試していただけました。中でも、東京湾の比較的浅場に適した「SeaWalk Cast-Jigging SS 71ML」は、特に注目度の高いモデルでした。

SeaWalk Cast-Jigging SS 71ML
その他の人気だったカテゴリ
その他に人気だったカテゴリをスポット的にご紹介すると、ティップランやバチコンアジングといったライトなボートゲームが人気でした。
ティップランでは不動の人気を誇る「BattleWhip TR63/N」に加え、深場や潮流場を得意とする「BattleWhip TR69/D」を気にされているお客様が多かったです。また、バチコンに関してはヤマガブランクスには専用ロッドこそありませんが、イカメタル用のロッド「BattleWhip IM」シリーズを流用してお使いになられるお客様もいらっしゃいました。実際、IMシリーズはバチコンアジングでも十分活躍するモデルです。
その他、タチオウジギングやタイラバなどなど…関東エリアではボートからの釣りが盛んということもあり、お客様との交流を通じて貴重なご意見をいただきました。改めて、ご来場いただいた皆様に感謝申し上げます。
さぁ、Part2では「フィッシングショーOSAKA」で人気だったモデルをご紹介しますので、そちらもぜひご覧ください!
最新情報はこちらで随時更新中!
製品情報やイベント開催情報はHPやSNSでもお知らせしていますので興味のある方はチェックしてみてください。
公式ホームページ
https://yamaga-blanks.com/
ヤマガブランクス公式インスタグラム
https://www.instagram.com/yamagablanks_official/
ヤマガブランクスメンバーズサイト
https://www.yamaga-blanks-members.com/
