FGノットに焼きコブは必要なのか。レオンの深釣り堀【WEBノットスクール】
…唐突ですが、みなさんFGノットを組むときに焼きコブは作っていますか?
ノットを組み終わって、その端糸をライターなどで炙ってコブを作るか否か。作る理由は差し当たって、すっぽ抜け防止という所でしょうか。
今回は僕のところにも多く質問をいただく“ノット”のお話です。

レオン 加来 匠(Kaku Takumi) プロフィール
加来匠(かく たくみ) 中国&四国エリアをホームグラウンドとし、メバルやアジ、根魚全般の釣りを得意とする生粋のソルトライトリガー。レオンというのはネットでのハンドルネームとして使い始めたが、いつの間にか、ニックネームとして定着。ワインドダートやSWベイトフィネスなどを世に広めた張本人、新たなスタイルを常に模索中! 「大人の遊びを追求するフィッシングギアを提供する」ことを目的としたプライベートプロダクション「インクスレーベル」代表もつとめる。
作る? or 作らない?
ライトゲームマニア×レオンの深釣り堀【WEBノットスクール】
関連情報
1.ユニノット
https://www.yamaria.co.jp/knot/04_yuniknot
2.パロマーノット
https://www.unitika.co.jp/fishing/knot/lure/palomar.html
3.トリプルサージェントノット
https://www.seaguar.ne.jp/knot/lines/line_9.html
とやかく言う前にまずはこちらの動画をご覧ください。
長いこと釣りをしてきて、それこそ数えきれないくらいにFGノットは組んできました。結論から申し上げると、僕は焼きコブは作りません。ここ15年くらいはメーターオーバーのサワラだろうが、90㎝オーバーのブリだろうが、焼きコブなしで何の問題もなくキャッチできています。滑りませんか?すっぽ抜けませんか?とよく言われるのですが、これが滑らないし、すっぽ抜けることもありません。
と言う訳で【WEBノットスクール】として、ノットの組み方や考え方などを深堀、新たに作成した動画が先にご紹介した動画なのです。ラインメーカー「サンライン」のテスターであり、ノットに造詣の深い伊藤久由氏もゲストにお招きしていますので、ぜひご覧くださいませ^^
過去に配信しているノット関連の動画も併せてどうぞ
必見!ビギナーのためのノット教室【レオンの”ワンパイント”アドバイス】 #30
【PEラインをスプールへダイレクトに結ぶ方法】(釣りは楽しんでナンボからの切り抜き)
【FGノットがすっぽ抜けるのですがコツを教えて下さい】LEON加来匠 WEB質問箱