ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

4つのルアーがあれば冬バスは釣れる!?

寄稿:クリリン
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
新製品総力特集2025

みなさん、こんにちは!ハイドアップスタッフ、YouTubeチャンネルバスボーナスTVのクリリンです。

クリリン(KURIRIN) プロフィール

バス釣り歴15年。広島出身で現在は徳島在住、旧吉野川水系をホームとするロコアングラー。自身のYouTubeチャンネル「クリリン#BASSBONUS-TV」にて、旬の釣りネタを日々配信中。HIDEUP徳島スタッフ。

今回させていただくのはこんなお話。

冬バス釣るのに苦労していませんか?冬にバス釣るにはどんなルアー使ったら良いのかな?

ハイドアッププロスタッフが選ぶ冬に釣る為のルアー4選!

まだまだしばらくは寒そうな気配。もう少し先の春までの間「何をどう使えば冬バスに近づけるか」…という事で、4つのルアーをピックアップして話していきたいと思います。

①:ノタノタS

まず1つ目は…ノタノタSのクリリンチューン。

 

この投稿をInstagramで見る

 

#BASSBONUS クリリン(@soukuririn)がシェアした投稿

 

もう鉄板中の鉄板で、冬と言えばコレ。冬でもサカナは浮く→そのサカナに「ノタノタS」のゆっくりとした中層引きがとにかく効くんです。キーはディープ隣接の縦ストです!

実際に釣ってる動画はコチラをご覧ください。

出典:YouTubeチャンネル「#BASSBONUS-TV」

②:「ワッパー3インチ」の瞬テキ

続いてはワッパー3インチの瞬テキ。冬の越冬場付近のゴロタ石エリアなどもコレで攻めます。イメージは引っかからないメタル。パンパンっと2回弾いて止める、この繰り返しです。

写真を見てピンと来た方も?そう、実はワッパーのフックを逆付けするのがキモ。そうする事で後ろ重心になり、ワームとシンカーが離れやすくなります。寒い時期はコレがかなりキーとなってきます。

③「スタッガークロー3.3インチ」の10gフリーリグ

先程の瞬テキでは攻められないような水深(3m以上)ではスタッガークロー3.3インチの10gフリーリグを使用。特にリザーバーや、川のディープエリアで使用します。

3.3インチと具を小さくしているのは、素早く動いてリアクション要素を高めるため。アクションはシェイクでズル引いて、何か引っかかった瞬間に意図的に“プンッ”と外す。ここにリアクションで食わせるキッカケを作ります。

④:「旧コイケ」の1.3gダウンショット

最後はとことんフィネスに寄せて旧コイケの1.3gダウンショット。サイズ問わず初バス釣りたい。そんな方にオススメです。野池の堰堤側のディープなどで試してみてくださいね。

どんなに寒くてもバスは必ず捕食している

一気にザッと書いてみましたが、大事なのは「どんなに寒かったとしてもバスは必ず捕食している」という事実。そう、この時期はいつかバイトがあると思ってやり切る事が重要で、もっと言えば水の中にルアーが入ってさえいれば釣れる確率は1%でもある訳です。

…そんなモチベーションで臨んでみてくださいね。

ちなみに、今回の記事をもっと細かく解説聞きたい方はこちらの動画をご覧ください。さらに深いキモまで話してます。是非ご覧くださいませ!

出典:YouTubeチャンネル「#BASSBONUS-TV」

それではまたの機会にお会いしましよーー!

ハイドアップ(HIDEUP )

現役トッププロ吉田秀雄が代表をつとめる琵琶湖そば滋賀県大津市を拠点とするルアーメーカー。 異例のロングランヒットを続けるスタッガー・オリジナルをはじめとする、スタッガーシリーズやHUクランクシリーズなどのワーム、プラグやロッド「マッカ・シリーズ」など、こだわりのアイテムを多数輩出。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」