ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

爆釣間違いなし! メバルプラッギング鉄板の3パターンとは?

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

アラマキ シンヤ(Shinya Aramaki) プロフィール

ヘルメットをかぶって(コスチューム?)釣りを姿でお馴染みのアングラー! 学生時代からオカッパリ釣りチーム「チームIMO」に所属、ヒマさえあれば、バス、ソルト各魚種のオカッパリランガンを繰り返してきた(現在も!)ランガン狂系アングラー。過去には年間釣行回数が300日を超える年も多数。 週刊ルアーニュースの編集記者、釣具を扱う商社スタッフを経て、現在はメガバスに勤務。現在も続く自身のランガン経験も加えたルアーの開発などなども行っている。 ハイロウズやニートビーツなどをベースとしたロックの世界をこよなく愛する! 雑男(ザツオ)という愛称もアリ。1984年生まれ、兵庫県出身、在住。

こんにちは! アラマキです!
さぁー今年もやってまいりましたメバルプラッギングシーズン。

メバプラの超入門編については以前に公開された記事を再度チェックしてみてください。

【完全保存版】今さら聞けない!アラマキシンヤのメバルプラッギング超入門編

さて、今回は個人的にメバルプラッギングがより効果を発揮する3パターンをご紹介いたします。

そもそもなぜプラグなの?

まず大前提として僕自身がメバルプラッギングにハマり続けているのは下記の理由です。

その1・レンジコントロールが用意にできる

ワームの場合は重さにもよりますが例えば1g以下のジグヘッドをきっちりとレンジコントロールするのは、簡単なことではありません。
ですがビーグルのようなミノーやテリア、コリー、ハスキーなどのシンキングペンシルであれば自分が引きたいと思う層(トレースライン)を明確に巻いてくることができます。
メバルはタナ(層)の釣りだけに、このポイント意識するだけで大きく釣果が変わります。

 

その2・高活性な個体を釣る

メバルの場合、群れでいることが多いため、1匹釣れると複数匹釣れることが割と普通にあります。しかもプラグに喰ってくるような個体は活性が高く、釣るには良い状況のタイミング。
すなわち好釣果にめぐまれる可能性が高い。

この時大事なのは、ワームは持ってかないこと!?釣れなければポイント移動し、良いポイントを探してランガンしていくとが結果的に釣果UPにつながります。

その3・プラグで釣る1匹はやたらと嬉しい

そもそも、冬の寒い夜にトップやプラグにバンバン食ってくるだけでルアーマンとしてはめちゃくちゃ嬉しいんです。ルアー釣りにおいて根本的に楽しい要素がめちゃくちゃ詰まっている釣りがメバルプラッギングですね。

 

絶対に外せないメバルプラッギング3パターンを紹介

あらゆるパターンがあれば、この15年ほどやってきたプラッギングゲームで断トツでプラグが発揮するパターンをご紹介いたします。不安だったら、まずはこの時にやってみて!という感じです。

その①
難攻不落のアミパターン

メバルではおなじみに同パターン。
プラグが最大限の効果がはっきできるのはズバリ水面の釣り。
ライト周りなどでメバルがアミを食ってライズしている時にチャンス。

ビーグルのフローティングタイプを明暗際にキャストして、後は水面放置しておくだけです。時折り、水を動かすという意味でトゥッチングなんかも効果的◎。
かなり我慢の釣りにもなるので、目安として長くて5分ぐらい(思いのほか長い)でいいと思います。
また、水面が荒れている時などは、ファットビーグルのスローフローティングタイプでやってみましょう。飛距離も出て、存在感もありつつ、艶めかしいティンセルフックが誘い出してくれます。

ちなみにカラーが絶対にクリア系カラーがオススメ!迷ったらクリアレッドグリッターかクリアチャートグリッターあたりが僕のオススメです。
ライズがあったら高確率で釣れるはず!

 

その②
バチ抜けパターン

シーバスをされる方ならお馴染みのバチ抜け。エサとなるバチ自体のサイズ感は地域差もありますが、メバルにはあまり関係なく、時には20cm近いサイズのものも捕食しています。

特に釣りやすいのは10cm前後までのバチを捕食している時!
表層であればコリー。中層であればテリア、底層…いわゆる底バチの時なんかはハスキーが有効となってきます。


カラーはマットゴーストチャートや、マットブラックグリッターなど比較的シルエットがはっきり出る方が◎。

 

バチ抜けの多くは夕マズメから抜けはじめて釣れるのですが、この時にまずシーバスから釣れはじめることが多いです。

メバルは以外と警戒心の高い魚なので、シーバスの捕食が落ち着くタイミング(1~2時間)から釣れることが多いように思います。潮周りにもよりますが目安として20時以降が良いように思います。
シーバスは高活性のままでメバルと両立できる場合は、フックは太軸のものか、もしくは1サイズ上げることと、ラインもリーダーをフロロ10LBぐらいにしておくと安心ですね。

 

 

その③
ベイトフィッシュパターン

地域にもよりますが、代表的なのは春先に河川の河口域でボラの幼魚のハクなどを捕食している時のパターン。

ハクがボール状に流れのヨレについている時に下がアグレッシブルにバイトしている時は圧倒的にプラグが有効です。

ボイルやライズしている所にビーグルやファットビーグルといったミノータイプでルアーの存在をはっきりさせれるタイプのタダ巻きだけでOK。
小魚についたメバルほど簡単にラッシュで釣れることは少なくありません。
しかも多くのメバルがマッチョな良い個体揃いが多いのも特徴です。

河川メインかつ、潮位変動で釣れるタイミングにはっきり差が出る釣りですがハマれば間違いなく一番楽しいメバルプラッギングのはずです。

 

タックルについて・

アラマキ推奨タックル

〈ロッド〉メガバス/礁楽SL-72LS
〈リール〉ダイワ・ルビアス2004
〈ライン〉PE0.4号+リーダーフロロ6LB

ロッドはルアー操作のしやすいタイプのかつ、ハードベイトを駆使したメバルゲームなら、間違いなくこの1本。足場の高いポイントでも足元まで明確にプラグアクションを伝達してくれます。繊細なバイトを「金属的」に感じ取ることができ、絶妙なテンションで調整した「エクストラファインティップ」が、鋭い感度と触れアタリを掛ける、攻めのプラグのアプローチをアシストしてくれるオススメの1本。

ちなみい7.2ftという長さは長すぎ短すぎない絶妙な長さのため、陸っぱりはもちろんのこと、ボートからもベストな長さであります。

また、ゲストフィッシュのチヌ、シーバスなどがきてもロッドパワーが十分トルクがあるので対応できるので安心です。

操作性と扱いやすさに徹底的にこだわってます!

 

まとめ・

とうわけでいかがったでしょうか。

冬から春にかけてメバルプラッギングは今からがまさに本番。シーズン序盤にしっかり準備して釣るリズムを整えて、ハイシーズンとなる春先に向けて今から練習ですね!!
何かわからないことや疑問があればSNSを通してはもちろん、メガバスエキシビジョンでお声がけくださいね!

緊急告知
メガバスエキシビジョン2025 in OSAKA 開催!

開催日:2025年2月1日(土)・2日(日)
時間:10時~19時
会場:BPオーガニックスペース南船場(大阪府中央区南船場)

2月1日(土)~2日(日)の2日間にわたってメガバスエキシビション2025を大阪にて開催します。
2025年にリリースされる新製品のロッドをはじめ、デストロイヤーや空海、礁楽など定番シリーズもフルラインナップ展示!実際に手に取って最新のメガバスロッドを体感することが可能になっているので、ぜひのぞいてみてくださね!

ガバス公式 「メガバスエキシビジョン2025」詳細ページはこちら

メガバスエキシビジョン2025の開催日時と会場

開催日:2025年2月1日(土)・2日(日)
時 間:10時~19時
会 場:BPオーガニックスペース南船場
住 所:大阪市中央区南船場4-7-21
最寄駅:本町駅 (大阪市営地下鉄御堂筋線15番出口) より徒歩5分
※来場の予約等は不要。

展示会当日はメガバスプロスタッフが常駐!
新製品解説やフィールド攻略方法など様々なご質問にお答えてします!

 

メガバスエキシビジョン会場では、Megabassプレステージ会員限定で、スペシャルアイテムが販売されます!  Megabassプレステージ会員になっていない人も、当日に会員登録することで購入可能!

会場にこれない人には、メガバスオンラインショップでもスペシャルアイテムの限定販売開催!

エキシビジョン連動企画!
メガバスオンラインショップで限定販売開催!
「青大将 (アオダイショウ)」、「蝮 (マムシ)」、「地潜 (ジムグリ)」の限定カラー3色の販売が実施

エキシビジョン連動企画として、 メガバスオンラインショップでも、「青大将 (アオダイショウ)」、「蝮 (マムシ)」、「地潜 (ジムグリ)」の限定カラー3色の販売が実施されます!
数量限定販売アイテムなのでお見逃しなく!

オンライン限定販売特設ページはこちら

「青大将 (アオダイショウ)」

「蝮 (マムシ)」

「地潜 (ジムグリ)」

釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」