ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

妖しく光る生命体「烏賊ダマ」/タイラバ

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
新製品総力特集2025

14年以上玄界灘を案内。

佐賀県・伊万里市(いまりし)の久原港(くばらこう)を拠点に、遊漁船として日々ルアーゲームの魅力を伝え、製品開発に励む「REAL FISHER」。

さて、先日横浜で開催となり、大盛況で幕を閉じた「釣りフェス 2025」。REAL FISHERもブースを出展していましたが、多くの来場者で賑わっていましたよ。

 

この投稿をInstagramで見る

 

REAL FISHER(@realfisher_official)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

REAL FISHER(@realfisher_official)がシェアした投稿

ブースへ来たとなれば、やはり気になる新製品。

特にREAL FISHERイチオシであり、記者個人的にも目を引いたこちら、話題の看板アイテム愛用者の方は当然、そうでない方もいずれ嬉しく思うハズ…。

烏賊ダマ【REAL FISHER】

2025年NEWアイテム「烏賊ダマ」。

看板アイテムとして多くのタイラバアングラーから親しまれ、数々の実績を残してきた“烏賊ラバ”ヘッドの基本性能を継承した状態で、よりオーソドックスな形にデザインされたタイラバヘッド。オリジナルモデルの方が強いエリアや状況もあれば、少しアピール力が高くなってしまったり、地域性やスタイルによっては、特長的な形状が時として不向きになる場面も…「烏賊ダマ」は、オリジナルでは太刀打ちできない状況を、シッカリ埋める役割を果たし、言わば“烏賊ラバ”に汎用性を加えたアイテムになっています。オリジナルと使い分けることで更なる釣果UPが狙えたり、“烏賊ラバ”の釣りが浸透していないエリアでも、オリジナル同様の威力を生み出してくれる。

汎用性を持たせるため/ヘッド単体のリリース

汎用性を持たせるという理由で、今作はヘッド単体のリリースとなります。

烏賊ラバ”に標準装備のラバー&ネクタイは当然、普段皆さんがお使いのネクタイやラバーに幅広く対応できるヘッドデザインになっています。

オリジナルよりさらにコンパクト

妖しく光る

烏賊ラバ”との変更点は形状だけに限らず。

最大の特長にもなりますが“リアルスクイッドアイがより大きくなり、グロー発光”するようになりました。リアルスクイッドアイとは、本物のイカの眼をそのままプリントし、生命感をより際立たせた独自パーツ。オリジナルにも採用されていましたが、ボディの約7割程?…さらに大きくなり、なおかつ光る。

眼の上のグローラメによる点発光にも注目。

裏側はケイムラ&グロー発光

さらに裏側はケイムラ発光をベースにグローも合わせて採用。2種類の発光パターンで水中で妖しく光ります。因みに、“シルバーグロー”と“アオリグロー”、“ケンサキグロー”は、これまでケイムラだけの発光でしたが、今作にはグローも採用。

動きも継承

動きは“烏賊ラバ”と同様、“目を下に向けた状態でヘッドを左右に振りながらローリングアクションを発生”させてアピール。オリジナルよりコンパクト形状で若干タイトにはなるものの、一般的なタイラバヘッドの同サイズと比較すれば、格段にアピール力は高いハズ。“光の力と波動”でマダイを遠くから引き寄せてくれます。

全6色展開

カラーラインナップは“烏賊ラバ”の実績カラーが揃う全6色。記者個人的にも、この6カラーが揃っていると安心感が…。絶対釣れるヤツ。

シルバーグロー

ミドキングロー

アカキングロー

オレンジグロー

アオリグロー

ケンサキグロー

もう1つの烏賊ラバ

使い分けてより釣果を望め、太刀打ちできなかった状況でも効果を発揮する。ファンの方もそうでなかった方でも扱い易くて釣果へ繋げる汎用性を追求した「烏賊ダマ」。

こうご期待。

REAL FISHER

2010年2月、玄界灘を案内する遊漁船として開業。四季折々の魚種とお客様による釣果や釣り方などをもとに、釣果はモチロン「独自の進化を遂げたルアー開発」に専念している船上ルアーブランド。 今後もルアーガイド船ならではのオリジナリティーに溢れる製品開発を随時進行予定。
REAL FISHERの最新情報は以下からもチェック!

公式Instagramページはこちら

REAL FISHER公式HPはこちら

釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」