様々な魚種を狙って楽しめる“SLJ(スーパーライトジギング)”。
通常のジギングのように、50m~100mといった深場を狙う必要もなければ、200g~300gといった重たいジグを使う必要もなく、おおよそ50m前後の水深で100gを切るような軽いウエイトで楽しめる釣り。つまり、初心者の方でも“手軽&気軽に入門”できるジャンル。そんな方をターゲットにしつつも、上級者の方も納得する魅力を秘めたこちらのメタルジグについて、今回は詳しく紹介させていただきたいと思います。
TGショウハシ【PREDGE(プレッジ)】
チャンネル登録者数124万人。
人気YouTuber「ハイサイ探偵団」の描く理想を、国内トップクラスを誇る”ゆるみ止めナット”を生産している精密部品メーカー“冨士精密”のフィッシングブランド「PREDGE」(プレッジ)の緻密な設計&生産技術によって形にした、SLJ専用タングステンメタルジグ「TGショウハシ」の魅力を今回はお届け。
PREDGE(プレッジ)公式「TGショウハシ」詳細ページはこちら
「ハイサイ探偵団」の拠点“沖縄”。
色とりどりの魚種が生息し、浅場はサンゴ礁の恩恵も大きく、釣れる魚種も豊富で釣り人を飽きさせない魅力的なフィールドが多く存在する中、手軽に楽しめる釣りの1つ“SLJ(スーパーライトジギング)”を多くの方に、楽しんでほしいという想いから生まれたメタルジグ。“ショウハシ”という名前の由来は、「ハイサイ探偵団」リーダーの“ひっちゃん”のインスピレーションから名付けられ、沖縄が“琉球王朝”だった時代に、王国を統治していた第二代国王の“尚巴志(しょうはし)”と、メジャーリーグで大活躍している大谷翔平選手がホームランを打った時に、アナウンサーが叫ぶ「SHO-TIME」!の2つを掛け合わせて名づけられ“SHOWHASHI”に決まったという。
ウエイトも40g 、60g 、80g 、100g とSLJで定番の重さが揃います。タングステン素材の採用により、軽量ウエイトでも着底感や底質の把握など…感度はバツグン。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
タングステンだがフォール時間が長い
最大の特長はフォールアクションにあります。
タングステン製ジグにも関わらず“フォール時間が長い”点が特筆すべき点。左右非対称のセンターバランス設計で、水平フォール姿勢を保ちながら、喰わせの間をシッカリ与えます。ただ、1つ誤解していただきたくない点として、他のタングステン製ジグより狙いの魚種に対して、ジックリとアピールできるという意味であり、鉛製ジグと比較すれば、手返し&感度もバツグンで当然コンパクト! 早潮時や二枚潮時にも対応。
ジャークキング時は、逃げ惑う小魚の様な“ダートアクション”を演出。さらに、リア部分の大胆なカットで、リーリングでは大きなウォブリングアクションを発生。
使い方について
続いて、使い方についてですが、オススメは“ワンピッチやハイピッチで見せて、水平姿勢の長いフォールで喰わせる”という方法。アングラーによっては、シャクッてフォールを入れてから、そのままロングステイでヒットに持ち込むという方も多くいるそう。
お伝えした方法で反応しない場合は、“速いピッチの中に大きいフォールを混ぜる”という方法。イメージとしては、逃げ惑うベイトが疲れて落ちてきて、再び逃げようとする動き。はじめのリアクションで喰わせるような感覚です。
「ハイサイ探偵団」メンバーの「つーばー」直筆記事もご一緒に!
「TGショウハシ」の魅力を詳しく紹介されている、「ハイサイ探偵団」メンバーの“つーばー”さんによる以下記事もぜひ一緒にチェックしてみてください!
カラーラインナップ
カラーは全9色展開。
定番カラー7色に加え「ハイサイ探偵団」監修カラー2色。沖縄県の県魚にもなっているグルクンに似せた“ハイサイグルクン”と、琉球王朝時代から伝わるミンサー織デザインの“ハイサイミンサー”が揃います。後者のカラーに施されているミンサー柄(5つの柄と4つの柄)は、“いつ(5)の世(4)までも”という意味が込められていますよ。
ウエイト | サイズ | 販売価格 |
40g | 74mm | ¥2,200 |
60g | 84mm | ¥2,530 |
80g | 94mm | ¥2,970 |
100g | 100mm | ¥3,410 |
SLJ(スーパーライトジギング)を多くの方に、手軽&気軽に楽しんでほしい。
そんな想いで、YouTuber「ハイサイ探偵団」と「PREDGE」(プレッジ)が送り出した、タングステンジグ「TGショウハシ」。タングステンなのに“フォール時間が長い”ことによる圧倒的釣果をぜひ体感してみてはいかがでしょうか?