ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

サーフで飛ばせ!サンドウォーカーの中でも飛距離優先の個性「PMS1102S-M」

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

天龍のパワーマスター・サンドウォーカー。ショアジギング・ショアプラッギングなど、ショアゲームを網羅する「パワーマスター」があるが、サンドウォーカーは特にサーフなどを意識したモデル。

サーフフラット、シーバス、回遊青物を軸に活躍するロッドだ。

全3機種展開で、近・中距離向けの操作性を重視したテクニカルモデルがPMS9102S-ML。遠投性と操作性を兼ね備えるバーサタイルセミロングロッドPMS1032S-MLM。そして今回ピックアップしたいのが遠投性能を重視したPMS1102S-M。

品名 タイプ 全長
( m [ft])
継数
(本)
調子 仕舞寸法
(cm)
ルアーウェイト
(g)
ライン
(lb)
ライン
(PE/号)
最大ドラグ
(kg)
リアグリップ
(mm)
先径
(mm)
自重
(g)
使用繊維 カーボン/グラス
(%)
本体価格
PMS9102S-ML S 3.00[9’10”] 2 RF 153 Best20/Max45 MAX25 0.8-2 4 420 1.6 175 95/5 ¥46,500
PMS1032S-MLM S 3.12[10’3″] 2 F 160 Best30/Max50 MAX25 0.8-2 4 420 1.8 184 95/5 ¥47,000
PMS1102S-M S 3.35[11’0″] 2 F 172 Best40/MAX60 MAX25 0.8-2 4 435 1.9 209 95/5 ¥47,500

魚がフックに触れてから真価を発揮する

パワーマスター・サンドウォーカー PMS1102S-M。11フィートのM。当然シリーズ最長レングス。

その特徴はというと…。何より久保田剛之さんの言葉が一番説得力があるだろう。

魚がフックに触れてから真価を感じられるロッド。それはつまり、いたずらに魚とケンカすることなく、遠投モデルといってもしなやかさを絶妙に残し粘り強い天龍らしさを感じられるブランクス。

裏コンセプトとしては、磯ヒラなどのエントリーモデルとしても十分なスペックとなっているという。サーフの遠投モデルとして、磯でヒラスズキも狙うよ…という方にもバッチリだ。

リールシートやジョイント部には西陣織仕様のカーボンシートももちろん採用

ブランクスはアンサンド仕様で、その性能を活かし軽量化

テンリュウ公式「パワーマスターサンドウォーカー」詳細ページはこちら

天龍(TENRYU)

1961年、六角竹竿加工業として下伊那郡鼎町下茶屋に塩澤製作所設立。1990年、株式会社 天龍に社名変更及び改組。創業当時、六角竹竿で一世を風靡し、1970年には日本初となるバスロッドを自社ブランドで発売。以降、カーボン素材を主軸に幅広い時代のニーズを先読みしたアイテムを輩出している。ソルトウォーターでは超軽量&高感度のSWライトゲームロッド「ルナキア」、ライトジギングでは「ホライゾン」が有名なほか、バス、トラウト、エリアフィッシング、さらにはテンカラなど、非常に幅広いジャンルでこだわりの強いロッドを生み出している。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」