サワラを狙った“ブレードゲーム”。
秋~晩秋に最も楽しめるイメージですが、全国各地で普及するに従い、各エリアによってハイシーズンやフィールドの性質も様々。そんな中、これから面白くなってくるエリアの1つ日本海・舞鶴沖。冬~春先が最盛期で、狙う水深は50m~70mという深場。
つまり、言えることとして“まだまだ楽しめる”、それから“深場に対応するウエイトと、疲労感軽減のためにも、引き抵抗の軽いジグを使う”。これからが本番の日本海・舞鶴沖…釣れる気しかしないこちらのジグをぜひ現場に持ち込んでみては?
メタルマジック・スローエディション【アクアウェーブ】
波動、サイズ、ウエイトUP。
ブレードゲームをされているなら、ご存知“メタルマジックTG”より、更にアピール力を向上。深場で使えるウエイトを揃えた「メタルマジック・スローエディション」。
深場でもサワラにシッカリ気付いてもらえるように、大き目に設計されたボディとブレードサイズ。ボディ素材に関しては深場でも軽い引き感で巻いてこれるように鉛素材を使用。疲労感を与えずより深場に対応し、サワラをシッカリ誘うモデル。
60g / ¥1,300(税別)80g / ¥1,400(税別)100g / ¥1,500(税別)
アクアウェーブ公式「メタルマジック・スローエディション」詳細ページはこちら
基本性能はメタルマジックTG譲り
基本的な性能は“メタルマジック”を継承。
ボディ断面が三角形状の“低重心設計”により、鉛ボディでありながらもシリーズ共通の特長である直進安定性もシッカリ確保されています。
ディープでもアクションにブレがなく、低速域~早巻きまで対応。
ボディサイズがUPしたとお伝えしましたが、この独自の形状により、一般的なジグに比べれば、まだまだコンパクトで食わせ力もバツグン! 基本性能をシッカリと受け継いだ状態で、深場攻めに対応した作りに。
フックサイズもUP
ボディ&ブレードサイズUPと同時にフックサイズも大きくなっています。
太軸シングルフックにより、サワラや不意に掛かるブリ&ヒラマサなど…大型魚種のパワフルな引きにもシッカリ耐え抜くパワーを秘めたフックが初めから標準装備。
フックとボディを繋ぐスプリットリングも、平打ち加工が施された太めの物が使われているため、パワーファイトでも破断のリスクを軽減。
カラーラインナップ
カラーは全8色展開。
定番のイワシカラーをはじめ、紫外線発光のUVカラーや、夜光カラーのゼブラなど! 豊富に揃っていますよ。
メタルマジックTGだと少し扱いにくいような深場でも「メタルマジック・スローエディション」が上手くフォロー。ぜひ、これからハイシーズンを迎える、舞鶴沖のブレードゲームに、試してみては如何でしょうか?