北海道の海サクラマスゲーム
一般的にサクラマスの釣りというと遡上してきた河川で狙う釣りを連想する人が多いだろう。だが北海道では規則上河川内でのサクラマスを釣ることはできない。そのため、これから河川に遡上しようと接岸したサクラマスを河口周辺のサーフから狙う「海サクラ」釣りの人気が高い。
この釣りではサクラマスの嗜好性に加え、サーフゲームという条件下での使い勝手(特に飛距離)がルアーにも求められる。河川でのサクラマスゲームの主流がダイビングミノーや重量級スプーンであるのに対して、海サクラゲームにおいては重心移動機構を内蔵したスリムミノー、ジグミノー、そしてメタルジグが必需品になると言えるだろう。この中で最も飛距離を稼ぐことができるルアーがメタルジグであり、強い逆風下での釣りやサクラマスの位置が岸から遠い時などにはメタルジグ一択となることも少なくない。
スミスのフィールドスタッフである奥代直行さんは北海道の十勝に在住し、海サクラゲームにも長年慣れ親しんできたアングラーだ。
本職がシルバーアクサセリー製作の彫金師でもある奥代さんにとって金属加工はお手の物で、海サクラマスゲームに向いたジグを自らの手で試行錯誤して製作し続けていた。そしてついに納得ができるレベルに到達したジグは「ミサゴジグ」と名付けられ、スミスから量産品として発売されることになった。
ここでは、ミサゴジグの特徴を説明しよう。
スリムボディ&リアバランス設計
ミサゴジグの全体的なシルエットは細身のベイトフィッシュライクなシルエットとなっている。フォルムのイメージとしては海サクラのメインベイトであるオオナゴをイメージしたものとなっている。
また、ミサゴジグはテール部にかけて太くなっているリアバランス設計。これは言うまでもなくサーフからの遠投性能を重視したものだ。
そしてミサゴジグの外観で特徴的なのはその薄さと言えるだろう。テール部分を除いてはナイフエッジ状に限界まで薄く設計されている。これによって水噛みの良さを最大限に活かし、幅広いリトリーブスピードでの安定したスイミングアクションを実現させている。
2サイズ 10色のラインナップ
ミサゴジグは28g(画像下)と38g(画像上)の2サイズがラインナップされる。いずれもフックレス仕様となるのでお好みのフックをチョイスして使って欲しい。カラーは海サクラマスの実績から10色が厳選された。
ミサゴジグ
ウエイト | 全長 | 標準小売価格 |
28g | 85mm | ¥950+税 |
38g | 96mm | ¥1,000+税 |
11月発売予定
スミス公式「ミサゴジグ」詳細ページはこちら
次回はミサゴジグの生みの親でもある奥代直行さんに、製品の開発経緯やコンセプトなどを詳細に説明していただく予定だ。乞うご期待!