宵姫コブラ
アジング黎明期から多くのアジンガーに支持されてきたジグヘッドなのが「コブラ」!そんなコブラが「宵姫コブラ」となって登場。

コブラ29
新しく登場した宵姫コブラはヘッドが船型になっていて、アイ部分に溝があるのが特長。
浮揚力を生みやすいヘッド形状によって、よりスローにレンジキープしやすくなるという特長があります。
なので、アクション時にも上への動きで使いやすく、リフト&フォールでの誘いも得意なジグヘッドになっています。
もちろん、浮揚力の高さを利用し、ボトムでの根掛かりを回避しながらカケアガリ(ブレイク)を攻める場合にも便利なジグヘッドになっています。
ちなみにフォールでは微妙にユラユラとした動きがでるのでカーブフォール時にもアピールしてくれ、またスローなレンジキープ力があるので、食わせ能力に長けたジグヘッドといえます!。
なお、潮が強く、水深もあるような場所を攻める時にはジグヘッドが浮きあがってレンジを外しやすい場面もあります。そういう時はもう1つの宵姫ジグヘッドである、浮きあがらずにレンジをキープできる「宵姫ラウンド」を使ってみるのがオススメ。
がまかつ公式ラグゼ・コブラ詳細ページはこちら
フックはライトロッド・ライトラインでもしっかり刺さり込み、夜間でもラインを通しやすいラージアイの「ジグ31」が採用されてます!
ラウンドとコブラを使い分けると、いろんな攻めがやりやすくなりそうですね!
藤原真一郎さんの宵姫コブラと宵姫ラウンドの使い分けは?
基本となるジグヘッドは、何といってもラウンド型です。多くのアングラーにとって、この「宵姫ラウンド」をはじめとするラウンド型のジグヘッドは、なくてはならない存在です。
「宵姫コブラ」は、従来の「コブラ29]のヘッド形状を踏襲し、「宵姫ラウンド」と同じ「ジグ31』というフックを採用。ロングスロートポイントとマイクロバーブがフッキング性能を向上させ、鋭いフックポイントはターゲットをとらえます。前方から底面にかけて水を捉えるので浮揚力が生まれます。
その効果によるスローな動きがレンジキープカを発揮し、じっくりとアピールすることができます。
がまかつ・ラグゼのライトSWゲーム関連・最新情報は公式Facebookページをぜひチェック
https://www.facebook.com/LUXXE.SALT.LIGHTGAME