こんにちは、ゆっちです。
先日、河口湖へ行った時に水辺を歩きながらポイントを探していると「あ!ヤバイ人!」という声が聞こえてきまして、振り返ると爽やかなサラサラヘアのアングラーさんが。
「いつも見てまーす」「ありがとうございまーす」みたいな会話というか挨拶をしてそのままテクテク歩いていると「ん?ちょっと待てよ!?ヤバイ人って言ってたよなー?」と、ふと思い返しまして…。
ヤバイ人? え? 「の」が抜けてませんかね?笑 ヤバイの人が正解ですよ?
どんなひとーーーーって、ちょっと思い出したので頭の中を整理せずにそのまんま書いてみました。もし聞き間違えてたらごめんなさい。いや、絶対「ヤバイ人」って言ってた!笑
前置きが長くなってしまい申し訳ないです。それではスタート!今回もInstagramのリール動画と合わせて見ていただければと思います。
この投稿をInstagramで見る

秋こそ「トップ」
今回訪れたのは霞ヶ浦の東岸にある超有名な流入河川。本湖からまーーーーーーーーーーっすぐのパッと見何の変化も無い川です。
本湖側はこんな感じ↓
人工的な沈み物がちょいちょいありますが、基本的にはただただ真っ直ぐの川。こういう川って特に居着く所が無いので、常にバスが出たり入ったりする!と思っています。
居れば釣れるし、居なければ釣れない。
久々に来ましたし、何もわからない状態ではありますがとりあえずやってみます。持ってきたルアーはこんな感じ。
「少な!」ってよく言われますが、いつも通りなので気にしないでくださいね(笑)
水温も下がり空や空気の様子もだいぶ秋めいて来ました。こうなると世間一般的には「秋は巻物!」なーんて言われますが、個人的には「秋はトップ!」ということで、今年霞ヶ浦水系で一番釣っているルアー「YABAI CHUPPA」で始めます。
特に何も無い川だからこそ、止めずに高速トゥイッチで誘ってみると…
ボス風に言うと「ハニーバニー」。
川の真ん中で何か?を捕食していた所をボイル撃ち。秋になると霞水系ではこのサイズがよく釣れ出します。秋めいてきた!ではなく、もう秋なのかな?
続いては護岸沿いを同じく高速トゥイッチでアクションをさせると…
これこれー!見ました?最高の出方!!41cmの霞らしいバスをゲット!
針掛かりもバッチリです。
左右に首振りアクションをさせてはポーズの繰り返しや、水を受けるカップを利用してボコン!ボコン!と一定の間隔で音を出しながらゆっくりアクションをさせるのがポッパーの最もオーソドックスな使い方。…ではありますが、左右へのキレが良いルアーだからこそできる高速トゥイッチは、障害物などバスがコンタクトするような物が無い所では有効なことが多いです。
もちろん時期にもよりますが、秋はバス達が動きやすい水温になってますから、こんな使い方もアリですよね。バスからすると「お!なんだ?なんだ?」って感じだと思いますよ、たぶん(笑)
キモは動きが破綻しない程度で高速トゥイッチをするのと、止めないこと。止めたら見切られちゃいますからね。
続いては、朝イチの川から少し南に下った所にある流入河川です。
時刻は午前10時くらい。そして狙う場所は…
橋の下の影、シェードです。太陽が出ていることでハッキリしていますよね。釣るならここしか無いでしょ!って事で、10時ですけどYABAI CHUPPAで。
すると、左の明るい方から橋の下のシェードへ向かって泳いでいる見えバスを発見!
こういう場合、多くはライトリグでアプローチをするのがバスフィッシングの常套手段ですが、その選択肢は無かったです。明るい所ではバイトに持ち込むのは厳しいけど、シェードならバイトさせられるのではないか?という。
で、シェードに入ったのを確認してからYABAI CHUPPAを投入し、今度は定番の左右に首振りアクションからのポーズを繰り返すと…
バス釣りって最高ですね。
他のエリアにも行こうかなー、なんて思っていましたがとても満足しちゃったのでここまで。午前のみの釣行でしたが、秋に入ったばかりの霞ヶ浦水系を楽しんできました。
まだまだYABAI CHUPPAでトップウォーターゲームが楽しめるので、是非試してみてください。
最後までありがとうございました。またお会いしましょう。
タックル
ロッド:ベイトキャスティングロッド 6ft3inch ML
リール:ハイギアベイトフィネスリール
ライン:フロロ8lb
ルアー:YABAI BRAND YABAI CHUPPA(#12ゴーストアユ)