皆さんこんにちは!ヤマガブランクス広報部です。
地元熊本も朝晩は冷えるようになってきました。秋を通り越して一気に冬に近づいた気がするこの頃です。海水温は季節・外気温の移り変わりから2ヶ月程遅れて変化すると言いますが、徐々に水温も下がって釣れる魚も増えてきていますね!
今回は、近年盛り上がりを見せている、サワラのブレードジギングについてお話します。
東京湾を走り回っている現役船長に聞き取り調査!
地元九州ではまだまだサワラの釣果はポツポツといったところですが、東京湾ではサワラのキャスティングゲームが好調なようで、ロッドのお問い合わせも増えています!
今回はヤマガブランクスの協力遊漁船でもある、千葉県木更津港より出航の「Y’s Fishing Supply」芹川船長に東京湾の近況とサワラブレードジギングについて面白い話を伺いましたので、皆様へご紹介します!
今年はシーズンインが早く、8月くらいからイワシベイトが東京湾内に入りはじめて、ポツポツですが、サワラの姿を見ていました。水深は15m~20m程の浅場が多く、ベイトサイズが小さいのでベイトを蹴散らすようなトップに魚が出る感じではなく、ベイトボールを見つけて、その周りをブラインドで撃って狙うような釣りがメインでした。
9月に入り、ベイトサイズも上がって10cm程になり、ベイトを蹴散らすようなボイルもちらほら見られるようになっています。例年ですと、10月中旬からハイシーズンに入るので、これからさらに楽しみですね。
ボイルも見られるようになってきましたが、ベイトボールをブラインドで撃つこともまだまだ多く、ブレードジグが有効な場面が多いですね。今年はサワラに加えて、タチウオも良く食ってきていました。
ベイトのレンジが様々で、ボトムに張り付いたり、中層に浮いていたり様々なベイトの群れが居るので、狙うレンジとジグの重さは重要です。ボトムベッタリな場合は、ジグ50g~60gを沈めてボトムを中心に。中層に浮いている場合は40gまでのジグを使用して探っていくことが有効です。
ブレードジグが有効ではありますが、中層から表層にベイトが見える状況では、ミノーも効果的です。ピンテールサゴシチューンを沈めて巻いてきたり、X-80 Magnumのジャーキングも有効ですね。
サワラのブレードゲームは、高速巻きが基本だと言われていますが、その日状況に合わせたリトリーブスピードやルアー選択が重要だと考えています。
私自身、色々試しながらサワラと向き合っていて…。どの魚も同じだと思いますが、日によってサワラの反応が全然違います。
ブレードジグのスローリトリーブに反応が良い時もあれば、ブレードジグのワンピッチが良かったり、フォールを混ぜると良かったり、ワンピッチからのフォールが良かったりと、高速巻きに反応が渋い時は色々と試すことをオススメします。
もちろん、高速巻きが有効な場面は多いですよ!面白いのが、SW4000番の高速巻きでは食わないが、同じ竿でリールをSW5000番に変えて高速巻きすると食ってくるなど、サワラゲームは奥深くて楽しいですね。
高速巻きだけじゃない、サワラゲームの奥深さ
筆者自身、サワラのブレードゲーム=高速巻きという考え方に頭が凝り固まっていたので、次回釣行時は高速巻きだけに囚われずに色々と状況に合わせて試してみたいと思います。
実際に高速巻きを1日中ずっと続けるとうことは、体力的にもかなりきついと感じていたので、さらにサワラのブレードゲームが楽しくなりそうな気がしています!
その他にも芹川船長からは…バレやすいサワラ対策として、
・サワラの習性上、急反転できないので、ヒット後は無理に合わせを入れずに取り込みまで巻き続けて、ラインのテンションを抜かないことが大事。
・ブレードジグのフックは純正のものより、ワンサイズ大きいものに交換したり、トレブルフックが付いているブレードジグの方がバラシが少ない。オススメはヴァンフック社のダブルフック。
…などなど、色々教えていただきました。
ヤマガブランクスのオススメロッド
ではここで、ヤマガブランクスからサワラのブレードゲームにオススメ機種をご紹介します。
Lure: Cast Weight : オーバーキャストMax 40g (アンダーキャスト : Max 60g) Line: Max PE 1.5
シーウォークキャストジギングシリーズは、サワラのブレードジギングをメインに開発したモデルです。71MLは水深40m程までをカバーするので、東京湾のサワラゲームにマッチするモデルです。
71MLはティップ・ベリー部が柔軟に曲がるモデルです。高速巻きのときも、程よく曲がるティップがロッドのブレを抑制するので、アクションエラーが起きにくくミスバイトを軽減してくれます。
ヒットしてからはロッド全体でよく曲がるのでバラシが少なく、何より魚とのファイトを存分にお楽しみいただけます。
サワラのブレードゲームの場合は、バイトしてきたら無理に竿で合わせは入れずに、リールを巻き続けてテンションを掛け続けることをオススメします!オートマティックな使用感を楽しめるモデルになっています。
Cast Weight : オーバーキャストMax 60g (アンダーキャスト : Max 80g) Line: Max PE 2.0
シーウォークキャストジギングシリーズの73Mは、71MLよりも全体的なロッドパワーを上げてのティップ・ベリー部の張りを強めています。
71MLよりも「掛け」を楽しめるモデルで、マニュアル感が強いモデル。メタルジグのワンピッチやミノーのジャーキングなどもやりやすいモデルとなっており、水深が深い場合にも活躍するモデルです。色々な状況に1本で対応したい方は73Mをオススメします!
その他にも様々な釣りに使用できるシーウォークキャストジギングシリーズは、近海ボートゲームにおいて1本持っていて損はないモデルです!
まだまだこれから楽しめるサワラゲーム
これからハイシーズンを迎える東京湾では、これからベイトが湾奥に入ってきて、例年ですと年内いっぱいはサワラゲームが楽しめるとのこと。また、湾奥に入ったベイトが抜けていく2月~3月頃には超大型のサワラが狙えるとか…。
釣ってよし、食べてよしのサワラゲームをまだまだ楽しみましょう!
千葉県木更津港を母港に東京湾内から伊豆諸島までをガイドする「Y’s FISHING SUPPLY」。
お問い合わせは各種SNSより。
Instagram:https://www.instagram.com/ys.fishing.supply/
Facebook:https://www.facebook.com/ys.fishing.supply/
アメーバブログ:https://ameblo.jp/finalspirt/
最新情報はこちらで随時更新中!
製品情報やイベント開催情報はHPやSNSでもお知らせしていますので興味のある方はチェックしてみてください。
公式ホームページ
https://yamaga-blanks.com/
ヤマガブランクス公式インスタグラム
https://www.instagram.com/yamagablanks_official/
ヤマガブランクスメンバーズサイト
https://www.yamaga-blanks-members.com/

ヤマガブランクス(YAMAGA Blanks)