暑さ寒さも彼岸までなんてことも言われるように、ようやく釣りに出かけやすい季節となりました。
秋はバスにとって最も活動しやすい季節であり、冬に向けてベイトを積極的に追うようになります。
そのため、秋はバスが最も釣りやすい時期とも言われています。今回はそんな秋のバス釣りについての特徴とオススメルアーなどを紹介したいと思います。
バスにとっても動きやすい秋
様々な環境でも適応しやすいことでも知られるバスですが、当然過ごしやすい環境というものが存在します。
その要因の一つが、水温。
主にバスの適水温はおおよそ18〜27℃と言われ、夏のような高水温の時期は日差しの少ないカバー周辺や水通しの良いエリアに溜まる傾向がありました。
それに対し、秋は水温も落ち着き活性も上がるため、積極的に動き回ってベイトを捕食するようになります。
これにより行動範囲も拡大するため、狙う場所や釣り方も大きく変化します。コレが「秋のバスフィッシング」の特徴です。
前述した通り、バスの活動範囲も変われば当然、狙うエリアや捕食パターンも変化します。
これまでの夏であればバスは日陰で流れが絡む障害物周りに身を潜めながら、甲殻類や落ちてくる虫を捕食することが基本でした。
それが秋になると、泳ぎ回ることで小魚の捕食に変化するため、横の動きのルアーに対して好反応を示すようになります。
そのため狙いドコロを絞れない側面もあり、オープンウォーターなど広範囲に誘えるルアーがチョイスされることが多くなります。
以上の理由からマキモノ系のルアーが有効と言われています。
マキモノを代表するルアーとは?
バスルアーのマキモノで代表するのが、スピナーベイトやクランクベイト、バイブレーションなどが挙げられます。
マキモノ系の特長として挙げられるのは、“線”で誘えるところ。アピール力が高いものも多く、サーチ力・バスを遠くから寄せる力もあるので、活動範囲が広くなる秋にピッタリともいえる種類のルアーとなります。
以下ではそれぞれの特長や使いドコロについて紹介したいと思います。
クランクベイトは、浅場用(SR:シャローランナー)、中層用(MR:ミッドランナー)、深場用(DD:ディープダイバー・ディープクランク)などに分かれており、潜るレンジや動き方が異なります。
基本はタダ巻きで、狙いたいレンジまで潜らせてからゆっくり巻くだけ。
また浮力も高く、障害物の回避能力にも優れているので、ハードボトムやストラクチャーに当てて止めて、浮かせてからまた巻くといった誘いも得意としています。
そのほかストラクチャー付近でステイさせて水面まで浮かせてからトゥイッチを入れたり、シャロークランクでカバー周りを早巻きしてみたりと、特性を活かしながら様々なアプローチができるのもクランクベイトならではといえるでしょう。
バイブレーションはその名の通り、巻くことで激しくボディが振動し、その波動で誘うことができるルアー。
なかにはラトルが入っているものも展開しています。
また、飛距離に優れているのも特徴で、特にオカッパリなどでこの遠投性能が大きな武器となります。基本的に操作はタダ巻きですが、リフト&フォールで誘うのもオススメです。
そして最後は、「スピナーベイト」。
その特徴的なデザインは、数あるルアーの中でもとくに異質を放っており、バスがなぜ反応してくるのか度々議論されることも!
非常にアピール力が高く、広範囲からバスを引き寄せることができ、“風が吹いたらスピナーベイト”という言葉もあるように、風が強いとき水中の視界が悪い場面などにも活躍します。
そのほか障害物回避力にも優れるなど、その見た目の奇抜さに反して、非情に汎用性の高いルアーといえるでしょう。
出典:YouTubeチャンネル「LureNews.TV」詳細ページ
出典:YouTubeチャンネル「LureNews.TV」詳細ページ
出典:YouTubeチャンネル「LureNews.TV」詳細ページ