直進安定性は必須条件。
サワラを狙うブレードジギングの普及により、釣り場に行けば多くの船と人。あちこちブレードジグが飛び交う中、周囲よりイイ思いをするためには、周囲がやっていないアプローチを行うことも大切ですが“周囲が使っていないモノを使う”ことも1つのキーかなと。直進安定性は必須条件、ブレードジグを選ぶコツとして、他と差別化を図れる魅力が沢山詰まっているモノを選ぶと、釣果にも繋がりやすいのではないかと。
次回釣行までに、そんなブレードジグを補充してみては?
ヒレジグ【ON THE BLUE】
妥協無き船上開発。
年間釣行300回超えの遊漁船「日登美丸」のルアーブランド「ON THE BLUE」が展開しているブレードジグ「ヒレジグ」。ご存知でしょうか?
ON THE BLUE公式「ヒレジグ」詳細ページはこちら
見た目だけでも他にはないシェイプ。
超高速巻きでも安定姿勢ということは言わずもがな、ボディにヒレが備わっていてベイトフィッシュにソックリな見た目とサイズ感もマッチしている、長さがある分、コンパクトシェイプのモノより飲まれるリスクを軽減し、ラインブレイクも防ぐ。
ラインナップは40g、60g、80g、100g。
近年、深場を攻める地域も増えはじめ、浅い所から深い所まで攻める水深も広くなる中、この絶妙なラインナップは嬉しいですよね。因みに深場で重たいウエイトを使用する際、引き抵抗が強いと疲労感も出ますが、「ヒレジグ」は比較的引き抵抗は軽め。
なので、長時間使用でも他に比べると疲れにくい。
リアルさと直進安定性を生むメリットは全て“ヒレ”によるもの
ON THE BLUEの他ルアーと同じように「ヒレジグ」のボディには、ヒレが搭載されています。こちらがリアルさであったり直進安定性などのサワラを魅力する動きを発生。
ヒレ搭載によるリアルな見た目。
背ビレ、尾ビレ、腹ビレなどが本物のベイトフィッシュのようにリアルに再現されており、とにかく見た目が本物の小魚。生命感宿るシルエットが、本物のエサだと認知させやすくバイトへ繋げるそう…。ON THE BLUEらしい、リアルに再現されている“目”にも必見!
因みにボディにヒレが備わったキッカケは、元祖ヒレ搭載ジグのイカ型ルアー「グローエンペラー」が大きく関係しています。「日登美丸」の船長である、”錦野憲彦”さんは、毎日沖へ出てガイドを行う中、釣り上がった魚の口から”大量のベイト”が吐き出される光景を、何度も目の当たりにしているそう。あまりにもその光景が多かったため、“釣った魚の口から吐き出されるベイトにシルエットを似せたジグを作ったら釣れるのでは?” という発想に至り、ルアー開発を始動。その時に得たノウハウをこちらの「ヒレジグ」にも継承させているという。
また、ヒレはキールの役割を果たし、高速巻きでもボディは回転せず、優れた直進安定性能を実現! リアルな見た目との相乗効果で、リアに搭載されているブレードが小魚の群れを演出します。
また、フォールアクションも注目すべき点。
フォールアクションでは、背ビレや本体リアに設置されているオーバルアイの効果と共に、尾ビレや腹ビレなどが複数備わっているため、それぞれが水を受けることで、毎回異なる不規則フォールを演出。急降下、ヨロめき、スパイラルなど…。誰もが予想のつかない独自アクションで、あらゆるフィッシュイーターの捕食本能を刺激。
基本ブレードジグは頭を下側にしながら落ちたり、水平にフォールする物が多いと思うので、そういった点でも他と差別化を図ることができると思います。
コダワリ満載なフックにも必見
また、本体には初めからリアとフロント両方にフックが標準装備。
針にもカナリこだわられており、口の裂けやすいサワラを掛けてもバラしにくいようにするために、サクッと刺さる“伊勢尼”を標準装備! 細軸の印象もある伊勢尼ですが、テストでは、ブリやサワラクラスの大型と強引なファイトができたという…。強度面とフッキング率に関しても心配無用。
タダ巻きでサワラを含め青物を攻略
使い方は至ってシンプルな“タダ巻き”。
高速巻きでもブレることなく真っすぐ突き進んでくれます。