ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【発泡エラストマーだからできること】O.S.P開発スタッフ“麻生 雅之”に訊いた「エビダンス」の濃い話

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

エビのようでカエルにも見える形状。

混み入ったカバーの中を果敢に攻めることができ、キレのあるクイックターンで、ハイプレッシャーフィールドのバスに対してもバイトへ持ち込める、発砲エラストマー素材を使用した、O.S.Pの新作フィネス系トップウォータールアー「エビダンス」。

リリース後、皆さんはお使いになられましたか?

【発砲エラストマー素材を採用】沈まずキレのあるクイックターンで表層を誘い続ける根掛かり知らずのO.S.P新製品「Ebidance(エビダンス)」

既に愛用中の方、または気になられている方も多いと思いますが、今回は一歩踏み込む形で、開発経緯や使い方や使いドコロ、カラーローテ法などを、皆さんにお届けすべく「エビダンス」の開発に大きく携わられた、O.S.P開発スタッフ“麻生 雅之”さんに、伺った内容を皆さんにお届け! 先日、質問内容に沿って回答してくださった、以下レポートが記者の元に届きましたので、早速その内容を紹介させていただきます!

麻生 雅之(Masayuki Aso) プロフィール

O.S.P開発&広報。 幼少期から釣りに慣れ親しみ、東京水産大学を卒業後、広告会社を経てO.S.Pへ入社。バスフィッシングでは利根川をホームフィールドとしており、TBCにも参戦中。他SWルアーゲームにおいては、タイラバゲーム、シーバスゲーム、フラットフィッシュゲーム、ロックフィッシュゲーム、タチウオゲームなどなど...幅広い分野に精通するマルチアングラー。

開発経緯について

皆さんこんにちは。O.S.P開発スタッフ“麻生 雅之”です。

今回は「エビダンス」に関して頂いた質問内容に沿う形で、お答えいたします。

各社でデザインされた表層フィネス系ルアーを普段の実釣でも良く使用しています。それぞれ一長一短あったりする訳ですが、この手のルアーを使っていて全般的に感じる点が“浮力不足”でした。“小粒で小さくしたい、でもフックはそこまで小さくはできない”という相反する性能を、求めた結果だと考えています。浮力が足りないと、アクションしている最中に水面下に入ってしまう。水面下に入ったからこそ、釣れることもあると思いますが、水面下だとバスが見切りやすいと僕は思います。

そこで、この手の釣りに求めたのが“完全表層キープ、見切らせないスピーディーなターン、小粒ながらバスに気づかせられる集魚音”があったら良いなと思っていた次第です。

各社の製品を分析すると、マテリアルの比重がPVC(ワーム)より軽いエラストマー素材が一般的ですが、そこから更に一歩踏み込んだ何かを探していました。そんな最中、比重を調整できるエラストマーの発泡成型ができる工場に辿り着けたんです。で、そこの工場が凄く前向きに開発に協力してくれて、本来、すごく時間とコストが掛かる部分をO.S.P開発の甲斐君と一緒になり、地道に取り組んでくれて、1stサンプルが仕上がりました。発泡成型って色んな制約があり、射出成型も難しい。

そんな具合だったので1stサンプルが出来た時は両者共に感動…している暇もなく、というのも、1stサンプルは使えるレベルではなかったのです。微調整を何度もくりかえしながら、トライ&エラーで進め、ようやくフィールドで使えるようになりました。ある程度使えるサンプルでテストをしてみると、圧倒的浮力感とクイックなターンを演出。

ようやくここで感動wです。

僕と甲斐くん共に、一目で確信が持てました「これはキテる…」と。ハードルアーに例えるならば、ABS樹脂とバルサの差ぐらいアクションのキレに差があります。

そんな感じで、季節に関係なくテストは進み、真冬の長門&将監川でプロトを投げ倒すなんてことも多々。そんなこんなで発売を迎えることができたのですが、新規要素の多い製品だったので、ほんとチーム力で製品化できたアイテムだと思っております。

開発の経緯はザックリとこんな感じです。

開発秘話について

ん~…この案件に関しては新規要素が多すぎて、秘話が沢山あり話しきれないので、掻い摘んでお話ししますね。

・ベトベト事件

・スカート脱げた事件

・頑丈すぎるパッケージ事件

・への字事件

ベトベト事件

エラストマーと言っても色んな種類があるんです。

多くのエラストマーが凄いベトベトするんです。ベトベトさせない方法もあるのですが、使用中にその効果は薄れていき、いずれはベトベトしてしまうんです。

でもですよ、エラストマーを発泡させると、なんとそのベトベトが全くと言って良いほど無くなるんです。これは個人的に大事件でしたね。ただし、ワームの色が白濁してしまうという点がデメリット。なので、ラインナップカラーはクリアが不可能です(涙)。でも、それ以上に、この手のルアーにおいては、メリット多数なので、発泡エラストマーでデザインさせていただきました。

スカート脱げた事件

初期の段階では虫チューンみたいに、ボディにシリコンスカートを刺してテストしていました。シリコンスカートがイイ感じにテンポを遅らせてクネッと、艶かしさがあったり、尻振りを抑制してくれたり…良い仕事をしてくれていました。ですが、過酷にスキッピングしていると、いつの間にか脱落していることがありました。エラストマーって伸縮性の高い素材なので、水面で叩きつけている時に伸びてホールドしている部分も伸縮し、結果あっさりスカートが脱落してしまう、ということが分かりました。なので製品版は、伸縮性がある中でも、脱落しにくいような設計にしました。

製品版ではシリコンスカートが脱落するよりも、先に切れるぐらいな仕上がりになってますよ。

出典:YouTubeチャンネル「O.S.P」

頑丈すぎるパッケージ事件

エラストマーはワームと一緒にしておくと、ワームから滲み出る可塑剤によって、溶かされてしまうんです。なので、エラストマー製品を守る専用パッケージが必要だと思っています。形状にダメージを与えなくて、ワームと一緒に保管しやすいということを考えると、ブリスターパッケージになるんです。そこで、1個ずつシッカリと梱包するために試作したのですが、1発目のサンプルは嵌合箇所が多すぎて、開けるのが大変でした。役割を果たしつつ使いやすい程度のパッケージに製品版は改善しリリースとなりました。あ、それと、フック刺しっぱなしでも、パッケージングできる仕様です。

ノンソルトでフックも錆びないですし。

プロト1stパッケージ

「へ」の字事件

エビダンス」は水面に対して「へ」の字に曲がると動きが破綻してしまいます。

お尻が反っているぐらいの方がターンもシッカリしてくれます。スキッピングをしていると、どうしてもルアーがズレてきますが、背中のスリット部分に2mm程度のブロックを設けました。このブロックに腹から抜いたフックを再度貫通させてセットします。への字になるのを抑制するためのブロックです。

最大の魅力から順に特長を教えていただけますか?

では、僕から見た「エビダンス」の魅力を紹介させていただききます。

①最大の魅力はやはり、完全表層キープ&クイックなターン。

発泡エラストマーという超高浮力素材がなせるターンだと思っています。

クイックなターンだからこそ、バスもそれがベイトか否かを見切ることができない。そんな部分が「エビダンス」ならではの魅力だと思っております。

②フッキングの良いトコロ。

発泡エラストマーは、通常のエラストマーに比べて硬くなります。

硬くなることでバイト時にズレるクリアランス(間隙)が大きく訳ですが、シッカリと吸い込んでくれるような本気バイトは高確率でフックアップできます。

関東だと5月中旬以降辺りから表層への反応が格段に良くなってきていますが、甘噛みバイトが増え、ノラないなんてことが多発します。そんな時は、フックポイントを1mm程度外側に曲げるとか、0.6g程度のネイルシンカーを挿入してもOKですし、蛇足ですが高浮力なので、オフセットフック#1/0をつけている状態で、更にトリプルフック#8を装着しても沈みません。

バイトがノラない時にはいろんな工夫をしてみるのもアリかもです。

③トーナメントレイクから野池まで幅広いシチュエーションに対応できるサイズ感。

ボディ全長は約50mm程度、フック込みで重量が約4.0g程度なのですが、PEラインでストレスなく使用できますね。

使いドコロやタイミングを教えていただけますか?

まず場所に関して。

エビダンス」は、その名の通りエビの居る場所で使ってもらえると良いと思います。さらに付け加えるとすれば、根掛かりにくいルアーなので、カバー周りなどは主戦場だと思いますよ。

ちなみに沖のオープンウォーターとかでも、ペンシルベイトみたいにも使えます。

開発の甲斐君が桧原湖のオープンエリアで釣ったスモールマウスバス。カバー際でバイトが出なくても、ペンシルのようにアクションさせ続けてるとオープンエリアでも深いバイトをしてくれます。

タイミングについて

タイミングは、春~秋で水面が比較的穏やかな時は、良いタイミングだと思います。逆に風が強すぎたりして、水面が荒れすぎていると気づかれにくいと思います。

使用タックル&リグ、使い方を教えていただけますか?

使用タックル

その1

ロッド:フェンウィック リンクス(LINKS-CT60SULP+J “Critter Stick”)

リール:ハイギアスピニングリール

ライン:PEライン(1.0号)リーダー無し

その2

ロッド:フェンウィック リンクス(LINKS-CT65SLP+J “Critter Stick”)

リール:ハイギアスピニングリール

ライン:PEライン(1.2号)リーダー無し

使用リグ

使用リグは当然ノーシンカーです。

フックはハヤブサ「T.N.Sオフセット」(#1/0)か「T・N・S OFFSET HEAVY DUTY」(#1/0)です。これらのフックで設計しているので、ドンズバでオススメいたします。

ハヤブサ公式「T.N.Sオフセット/T・N・S OFFSET HEAVY DUTY」詳細ページ

ネイルシンカーもエラストマーに比べて刺しやすくなっています。

裏技という訳でもないですが、フックにスプリットリング#1あたりをつけると、ハードルアーと同じように首振りがさらにしやすくなります。こういったオプションパーツをつけて重量UPしても、シッカリと表層キープできるので、やらない手はないと思います。個人的には「T・N・S OFFSET HEAVY DUTY」(#1/0)にスプリットリング#1の装着がベストセッティングです。

使い方

基本的な使い方は、この2つかなと思っています。

①ドッグウォーク

ロッドティップをチョーン、チョーンとテンションを掛けては緩め、掛けては緩めの繰り返し。チョーンの間が短くなればなるほど、高速ドッグウォークになります。

②ポッピング&ショートターン

瞬間的にチョンッと、ロッドティップにテンションを掛けて緩める。そうすることで、ルアー自体の移動距離は短いまま、ポッパー的な飛沫を上げてくれます。

オススメカラーを教えていただけますか?

人がルアーをシッカリ視認できることが、まずは大事だと思っております。

アクションとルアーの動きを把握するためにも、見やすい色が釣果に繋がると思います。エビダンスに慣れてくれば、場所によって“グリーンパンプキン ED02”や“ブラック ED03”を使用する。

グリーンパンプキン ED02

ブラック ED03

因みに“サイトパンプキン ED01”は見やすくて地味目なので、色で悩む方にはオススメです。偏光サングラスを使っていればレンズカラーによっても異なるでしょうし、店頭で選ぶ際は偏光サングラスをかけてカラーセレクトを。

怪しまれないかは各自のご判断でw。

サイトパンプキン ED01

とにかく、自分が見やすい色が良いです。個人的な話ですが、緑生い茂るような場所では“チャート ED06”よりも“ピンク ED05”や“ホワイトクリスタル ED04”の方が見やすいですね。

チャート ED06

ピンク ED05

ホワイトクリスタル ED04

始めて使う方へ一言をお願いいたします。

アクションが目で見れてバイトも見れるなんて、バスフィッシングの醍醐味そのものの様な気さえしております。晴れている日であれば、シェードを中心に、曇天であれば広範囲に。原稿を書いているのが9月上旬なのですが、これから11月上旬ぐらいまでは、チャンスが沢山あると思います! 想像しただけでワクワクしてきちゃいましたよ。

Length Weight Color Count Price
55mm 約3.2g 6色 3本 1155円

O.S.P公式「エビダンス」詳細ページはこちら

O.S.P(オー・エス・ピー)

2000年6月設立。日本のみならず世界で活躍した並木敏成が代表として自身の経験を活かし、「10 Years Standard(10年基準)」をコンセプトにモノ作りを行う。日々生み出されるルアーは定番となり、多くのバスアングラーから熱く支持されている。