ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

陸っぱりアングラー目線で思うことは?O.S.P“波呂 魁人”に訊いた「ダックビル」について

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

強撹拌の限界点。

リップとボディが一体化した超特殊シルエットに設計。障害物を躱しながら、限界ギリギリのワイドウォブンロールアクションを生み出し、凄まじいアピール力でバスを魅了。O.S.Pから生まれた新感覚クランクベイト「ダックビル」。

O.S.P公式「ダックビル」詳細ページはこちら

【一体化したリップ&ボディ】ナチュラルさを削ぎ、最大限アピールへ振り切った障害物躱しマクりな新感覚クランクベイト「ダックビル」とは?

リトリーブコースは直線であるものの、左右へのワイドなウォブンロールの軌道により、長い距離を移動し、水中で強波動を放ちながら、ジックリとバスを誘い出す魅力を秘めています。さて! そんな「ダックビル」で最近カナリ良い釣りを展開している以下の方に伺った内容を今回はお届け! ルアーの魅力から出しドコロや使い方など、記者の質問内容に沿う形で早速伺った内容を紹介させていただきます。

波呂 魁人(Kaito Haro) プロフィール

単純明快なパワーゲームを主体に釣り歩く「ラン&ガン」スタイルの若手陸っぱりアングラー。リザーバーの釣りを得意としているが、現在は中部エリアのメジャーフィールド五三川&大江川に挑戦中。“丸見えド迫力バイト”を追い求め、日々様々なフィールドへ足を運びデカバスを追い求める。

ダックビルの一番の魅力は何ですか?

今回は、大江川や五三川など…中部エリアのメジャーフィールドをホームに活動している“波呂 魁人”さんに伺った内容をお届け!

まずは「ダックビル」の魅力について伺うと、1番の魅力は“リップとボディが一体化しているという摩訶不思議な造形”だとコメント。

可愛らしい見た目とは裏腹に、タダ巻きで生み出されるボディを大きく振る、他に類を見ないパワフルなアクションは、インパクト強めで実釣能力も◎。誰もが毛嫌いしづらく、オールマイティーに使いやすいルアーを揃えるイメージの強い、O.S.Pの“O.S.Pらしさ”をイイ意味であまり感じられない、異端児的な点も魅力の1つだという。

陸っぱりの強みはどういったトコロですか?

陸っぱりの強みについて伺いました。

サイトで使っていて特に思う点として、“食う魚と食わない魚の違いが極端に分かる”とコメント。サーチベイトとしてカナリ優れているというおっしゃっていました。

陸っぱりであれば、ラン&ガンで良いエリアを良い時間だけ効率良く回りたい時に「ダックビル」の場合、大体1、2投目でほとんど勝負がつくため、効率重視の陸っぱりでは、カナリのアドバンテージだという。“波呂 魁人”さん自身も、ラン&ガンがメインとのことなので、カナリ欲しかったタイプのルアーであるとおっしゃっていました。

使いドコロや狙いドコロを教えていただけますか?

そんな「ダックビル」をどういったシーンで使うのか?

基本的には流れの巻いている場所や、立ち木や杭、岩盤など…縦に伸びたストラクチャーのある場所をメインに狙っていくと良いという。

1番手っ取り早く反応を得れる方法としては、夕方のタイミングで流れの巻いている水深のカナリ浅いコースを、少し速めに引くことで、高確率で反応するとのこと。

クリアウォーターでも反応してもらえる釣りなので、比較的どこでも試すことができ、オススメだとおっしゃっていました。

基本アクションを教えていただけますか?

基本的な使用方法は“タダ巻き”。

立ち木や岩盤際などに付いているバスを狙う時に関しては、ユックリ巻いて潜らせ、バスに気づいてもらってから、追尾させてジックリ魅せて食わせるという感じ。

また、ドシャローで水の巻いているエリアやインレット周辺など、フィーディング待ちをしているバスを狙う時に関しては、着水直後から水面直下を少し速めで一定に巻いてくると、そのままの勢いで食ってくれることも良くあるそう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

波呂 魁人(@kaito_haro109)がシェアした投稿

少し潜らせたりして、バスのレンジと合わせてから、少し速めに巻くとスイッチが入って食ってくれることも多いそうで、サイトでもカナリ使えるとのこと。

後は表層トゥイッチで、O.S.Pのペンシルベイト「ヤマト」のように、スプラッシュを出しながら、ネチネチと誘うことも出来るため、芸達者な一面もあるとのこと。

ヤマト

O.S.P公式「ヤマト」詳細ページはこちら

カラーローテーションについて教えていただけますか?

カラーローテに関して伺うと、大きめのベイトとなるハスやイナッコなどを追っている場合は、フラッシングが強めのモノや白系のモノなどがオススメだそう。

カナリ濁っている場合に関してはブラック系。程良く濁っている場合はチャート系、赤系なども交えることで、反応してくれる魚も増えるとコメント。

使用素材でカラーを使い分ける

ダックビル」の場合、カラーごとの使用素材も異なるため、その違いでも使い分けることができるという。カラー名の後に、“B”もしくは“C”のローマ字が記載されていて、Bは“ボーン樹脂”、Cは“クリア樹脂”。それぞれ使いやすさも違うという。

ボーン樹脂はレスポンス重視であり、水面直下の早巻きに対応しやすく、クリア樹脂に関してはより深く潜ることが出来るため、コールアップさせやすくなっているそう。

まとめると、浅いエリアはボーン樹脂、深いエリアはクリア樹脂を使うことで、攻略幅がさらに拡大するという。

オススメカラー1つを教えていただけますか?

オススメカラーを1つ伺うと“M.U.フリッカーシャッド.f.C F89”と回答。

少し大きめの魚を偏食している際に、こういう系のルアーでは、やはり白系カラーは超マストだそう。

魚だけじゃなく、大きめのカエルのお腹の色も大体白色なので、色んなエリアでマッチしやすいカラー。

このカラーと“KTDリアクションフラッシュ.C KT44”に限り、フェザーフックが標準装備とのことですが、フェザーが良い感じに水を掴んでフックの干渉音を無くし、泳ぎの安定にも繋がるため、そういった点でもこのカラーが好きだという。

サイトなどで使用する際には、マーカーシールなどをリップ上辺りに貼ることで、カナリ使いやすいとのこと。

初めて使う方へ一言をお願いいたします

始めて使用する方に一言をお願いすると…。

自分の良く行くフィールドである、人口密度の高い五三川だと、他の釣り人が入った後を釣るというシチュエーションが多々ありますが、前の人がダックビルを投げてさえいなければ、チャンスがあるので、人が移動したその直後でも、急いで1投してみるのもかなりアリです」。

ダックビルを投げていないエリアは、カナリ反応が鮮明なので、ぜひ1投目じゃなくて1投のみで良いので投げてみてください。その際はシッカリと破綻しない具合で、水面直下を少し早めでグリグリグリーっと巻いてみてください! 急にルアーを持っていかれる体験をぜひ」。

以上! “波呂 魁人”さんに伺った「ダックビル」に関する内容でした。秋が深まると共に、バスも増々高活性に。ぜひ、気になられている方は一度お試しを!

O.S.P(オー・エス・ピー)

2000年6月設立。日本のみならず世界で活躍した並木敏成が代表として自身の経験を活かし、「10 Years Standard(10年基準)」をコンセプトにモノ作りを行う。日々生み出されるルアーは定番となり、多くのバスアングラーから熱く支持されている。