DUOのテトラワークスより、この秋に注目のアジング用ワームが登場します!
その名も「テトラワークス ジャム」!
「テトラワークス ジャム」は、大型アジを狙うことをコンセプトに開発されたワーム。サイズもアジングにはやや大きめの3inch(76mm)。
オカッパリのアジングはもちろん、バチコンアジングやボートアジングなどにも活躍するとのこと。
テトラワークス ジャム【DUO】
モデル | レングス | カラー | 入数 | 価格 |
テトラワークス ジャム | 76mm | 15 | 12本 | ¥605税込 |
DUO公式「テトラワークス ジャム」詳細ページはコチラ
ジグヘッドの刺し方で多彩なアプローチが可能!
「テトラワークス ジャム」の注目ポイントはズバリ、ボディに設置されたリブ!
実はよく見ると斜め方向にリブが設置されており、「テトラワークス チョップ」と同様にフォール重視・レンジキープ重視と1つのワームでありながらジグヘッドの刺し方を変えることで様々な使い方が出来る設計となります。
フォール重視の場合では、リブの先端を上方向に向けることで、水の抵抗が増して、フォールスピードもスロー気味に。
逆にリブの先端を下向きにすることで、リフト時に水の抵抗を受けやすくなるためレンジキープがしやすくなります。
ボディの位置によってリブの厚みも異なり、フックを刺すフロント部はボディの中央部に比べて大き目。
対してボディ中央にはクビレが設けられており、リブもやや細めに設計されています。
また、フックを刺す位置にはワームの裂け・ズレを軽減するリブも設置されており、従来のテトラワークス製品と同じマテリアルでありながらボディコア部のみ硬めに設計されています。
水中アクションの動画はコチラ
出典:YouTubeチャンネル「DUO International」詳細ページ
ちなみにワームのボディ自体も部位によって形状が異なり、フロントは切断面が真円に対し、中央からテールまでは楕円形となります。
テールも細身ですが先端は扁平型になっており、水受けもバツグン。
着底からの放置で、テールが潮を受けて揺れ動いたり、リフト&フォールでは水を受けて撹拌するなど広範囲にアピールすることができます。
ボディの中央部分には4:6のバランスでクビレが設置されています。
実はこの位置もアジが吸い込みをした際に、フックのすぐ後ろまで折れ曲がる様に設計。
これにより吸い込み時に折れ曲がることで、バイトを弾くことを軽減。ボディ後半部は深く吸い込めるよう小さめに設計されています。
「テトラワークス ジャム」は、定番の堤防でのアジングはもちろん、ボートでのバチコンやサーフアジングなどとも相性抜群!
マテリアルも従来のテトラワークスシリーズに比べ硬めの素材が使用されているので、小型のアジでは弾いてしまい掛からないそうで、また小型と大型のサイズが混在する状況でも、大型を狙って獲ることができるのだそう。
ぜひ登場しましたらチェックしてみてください!
出典:YouTubeチャンネル「DUO International」詳細ページ
カラーラインナップ
