皆さんこんにちは!
霞ヶ浦水系を拠点に活動中のO.S.Pフィールドスタッフの“堀江陸斗”です。
9月に入り、少しずつ秋の兆しが見えてきましたね。さて! 巻きモノの秋と言われるように、僕のホームである霞ヶ浦水系ではボチボチ“クランキングゲーム”がアツくなります。そこで今回は、今年のクランキングゲームで皆さんにイイ思いをしていただく為、“クランキング釣果UP講座”と題し、この場をお借りして霞ヶ浦水系の状況や場所選びのコツ、ルアーローテーションなどを、解説させていただきたいと思います!
霞ヶ浦水系のフィールド状況について
では、まずは霞ヶ浦水系のフィールド状況についてお伝えします。
最近は、常に減水気味で水色も霞ヶ浦水系にしてはキレイな時が多いと感じています。雨による増水や濁りがあったとしても、1日で水深も濁りも元通りになったり、何ならさらに減水なんてこともしばしば。ただ、そういった状況も間もなく終盤だと思っていて、秋が深まると共に、台風などによって雨も多くなるため増水傾向に、濁りも強くなってくると予想しています。そうなれば“クランクベイト”の季節!
季節感としては、今年は霞ヶ浦よりも北浦や北利根川・鰐川・常陸利根川が季節の進行が早いと感じていて、横の動きへの反応が良くなり、エサを求める回遊バスが次第に釣れ始めるのもそういったエリアかなと。季節の変わり目である9月以降は、午後に西岸へ当たる風が強くなる日も多く、西岸域の風表にベイトフィッシュやバス共に寄せられてくるので、午後の強風時というのも、クランキングをする上では狙い目に。
これからの季節、メインとなるベイトフィッシュは、サヨリ、ボラ、ゴリ、タナゴ。また、他にも毎日流れが発生している場所では、オイカワやハスなども多くみられます!
クランキングの場所選びについて
具体的なエリアはお伝えさせていただきましたので、今度はそういったエリアで、どのような場所にエントリーすれば良いのか?
・水通しがいい
・ベイトフィッシュが回遊してくる
・ブレイクの近い浅場
・風があたる面
・ハードボトム
場所選びのキーポイントとなる要素をザッと挙げてみました。
これらの条件が揃えば揃うほど釣れる確率も上がると考えてもらって良いかと。基本的には、本湖本流のエリアで釣りをすることが多く、春のBIGミノーやシラウオパターンで有名な場所も、前述した条件を複数満たしている所が多く存在します!
また、流入河川において、上流部にも魚が複数尾存在していますが、プレッシャーや複数回、人に釣られたダメージにより、痩せてしまっていたり、コンデションの良い魚が少ない印象です。流入河川の上流部をやる際は、雨や満月の大潮によって新しく上がってきた魚を狙う際にオススメします! 基本は中流域や河口付近がオススメです。
水面〜水面直下に反応が良い時、ボトムを擦り過ぎてしまう時は“バジンクランクシリーズ”がオススメ
お伝えさせていただいたようなことを日頃心掛けながら、クランキングを楽しんでいる訳ですが、主に僕がメインとしているルアーはO.S.Pの“バジンクランクシリーズ”と“ブリッツシリーズ”です。特に朝夕マズメ時など…水面〜水面直下に反応が良い時、“ブリッツシリーズ”だとボトムを擦り過ぎてしまう、シャローフラットを手早くサーチするような状況では、“バジンクランクシリーズ”の出番が多いです。
基本的にオリジナルの「バジンクランク」をベースに、風が強かったり濁りの強い状況では「バジンクランク HeavyHitter」を使用。また、虫や小さなベイトを捕食している際は「コバジン」を使うこともあります。
O.S.P公式「バジンクランク」詳細ページはこちら
O.S.P公式「バジンクランク HeavyHitter」詳細ページはこちら
O.S.P公式「コバジン」詳細ページはこちら
スローからファストリトリーブでシッカリ動いてくれることはモチロン、トゥイッチでロール気味のドッグウォークをさせることで、移動距離を抑えた釣りも可能なので、前述させていただいた「コバジン」を使用する時のように、カエルや虫を捕食している時にもカナリ有効なクランクベイトだと思います。
その次に王道!「ブリッツシリーズ」
“バジンクランクシリーズ”に反応しなくなった、または反応しない時には王道! “ブリッツシリーズ”の出番になります。シリーズ中核を担う「ブリッツ」をベースに水深やベイトの種類によって、潜行深度とボディサイズを上げたり下げたりして使っています。
O.S.P公式「ブリッツ」詳細ページはこちら
水面や表層付近にベイトの気配が無かったり、手始めにもオススメなのが「ブリッツ」。状況が掴めていなければ、とにかく様々なエリアをランガン!
オープンウォーターでも障害物に対しても基本は“タダ巻き”で、速く巻かなくても、ハイレスポンスに良く動く設計が施された「ブリッツ」だからこそ、物に当てなくても中層で魚を食わせることができます!
カラーセレクトについて
カラーセレクトに迷われる方のためにオススメカラーも何色か紹介しますね。
まずは、信頼と実績…そして魚にも人からも視認性バツグンな“チャートブルーバック P07”。
これからのメインベイトであるサヨリやボラに似た、青色のラインが施された“リアルワカサギVer.2 RP87”も外せません。恐らく霞ヶ浦水系では、この2色を持っていればイイ思いもできるハズです。
タックルについて
最後、タックルについてですが、自分の場合6ft6inMLの硬さで、スローテーパー気味なカーボンチューブラーロッドを好んで使用しています。ベイトリールに関しては、XGを用いて、タダ巻きから早巻きをブレずに行えるようにしています! ラインに関しては硬すぎず強い、フロロカーボンライン12Lb~14Lbを使うことが多いです。
ロッド:ワイルドサイド(WSC66ML)【レジットデザイン】
リール:ジリオン SVTWXH パワーハンドルTune【ダイワ】
ライン:シーガー R18 フロロリミテッド(12Lb~14Lb)【クレハ合繊】
増々秋が深まってきてドンドン横の動きへの反応が良くなる霞ヶ浦水系。ぜひ! 皆さんも、巻きの釣りでコンディションの良い、カッコいい個体を釣ってみてください。
皆さんにイイ魚をが釣れることを心より願っています。