皆さんこんにちは。HIDEUPスタッフの本田海斗です!

本田 海斗(KAITO HONDA) プロフィール
恐らくこの記事が配信された頃は、猛暑日が続く真夏のタイミングかと思います。今回は真夏を制すオススメの釣りをご紹介させていただきます!
夏の鉄板!カバー攻略は強気にフロッグ
梅雨を境に全国各地カエルが増え始め、夏にもなると岸際にはカエルだらけ。そこで強くなるのがマッチザベイトという事でフロッグです。
武田さん監修の「コイケポッパーフロッグ」はなんと今流行りのエラストマー素材!なのにフロッグ単体で重さが約1/2oz(14g)もある為、飛距離もバツグン、かつMH〜Hクラスのロッドで扱えます。
使い方は「ドッグウォーク」を軸に、オープンエリアではポッパー同様に使用する事もあります。
実際にカエルを良く観察していると、カエルが水辺に飛び込んだ際の音って「以外と小さく優しい音」ということに気付いたんですね。エラストマー素材にする事によって“着水音”を抑えられ比較的 “優しい着水音”、すなわち本物に近い着水音で投げ込む事ができる為、圧倒的にバイト数が上がりました!
そしてなんと言ってもエラストマーの良さは針持ちの良さ!発売当初から数々のバスを釣ってきましたが、未だに現役です。笑
HOOKはリューギさんから発売されている「インフィニ 5/0」を使用。針先は濃いカバーなど回避能力優先なら少し隠して、フッキング優先なら隠さずだして使っています!
コイケシュリンプで水面&水中W攻略
フロッグの強気な釣りで反応がない時は、「コイケシュリンプ」(ツーブロックチューン)の出番!
ツーブロックチューンは、2本の長い毛側の毛を2列だけ残して、あとは全てカットするというチューン。(2本の長い毛もカット)これを基本はノーシンカーで使用して、風などがある場合や飛距離を出したい場合はネイル0.3g〜0.6gを入れます。
HOOKはリューギさんから発売されている”ホビット 1番” を使用しています。
使い方は “水面&水面直下” をドッグウォークさせて使っています。使用中にバスが追ってきて食いきらない時や、ミスバイトがあった場合はそのままフォールさせてもOK。
自身のInstagramの方にコイケシュリンプでのバイトシーンをUPしてますので是非ご覧ください!
この投稿をInstagramで見る
タックルについて
コイケポッパーフロッグは「MACCA 67MH」に、PE53lbを組んだタックルを使用しています。ロッドに関してはMH〜Hクラスを使って頂けたら問題ありません。
また、コイケシュリンプは「MACCA 61LST」に、PE0.4号を組んだタックルが個人的にはベストタックルでした!一般的にはUL〜Lクラスにフロロ3〜4lbで問題ないです。
最後にコチラにも注目!
さて。最後になりますが、僕が注目しているHIDEUP NEWアイテムは「ノタノタslim-S」!
スピニングで扱える程コンパクトになりボディ自体も細くなった分、オリジナルでは攻めきれなかったシャロー、又は小場所をスーパースローに引いてくる事ができるようになったというのがキモ。更に使える幅が広がりました!
僕自身、一足先にノタノタslim-Sを使わせて頂いてますが、本当にバスの反応が凄い…。全く見えて無かったバスが、いきなり浮上ししてきて食ってしまう。正直小さくなってもルアーパワーは最強です!
発売までお楽しみに!!!
