ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【特長/使い方/使いドコロ/カラーなど】O.S.P“鈴木孝啓”に訊いた、サーフゲームで「ドライブシャッドSW」が釣れる本当の理由とは?

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

サーフゲームでドライブシャッドが釣れている

O.S.Pの王道ワームである“ドライブシャッド”のSWモデル「ドライブシャッドSW」がサーフゲームでカナリ好調だと、最近良く耳にすることが多いため、記者自身もついつい気になり、先日以下の方へアイテム自体の魅力や使いドコロ、使い方にカラーセレクトなど…アレコレ教えていただくことに。伺った内容に沿って、これから順番に紹介させていただきたいと思います! ぜひ参考にしてみてください。

ドライブシャッドSW

O.S.P公式「ドライブシャッドSW」詳細ページはこちら

鈴木 孝啓(Takahiro Suzuki) プロフィール

静岡県・浜名湖をホームエリアとし、ボートシーバスをはじめ、チニングやメバリングをメインに、タイラバ、ジギングなど。ショアからオフショアまで幅広いジャンルを得意とするマルチアングラー。浜名湖で開催されている「浜名湖オープントーナメント」にも参戦中で、2019年には年間優勝を勝ち取っている実力者。浜名湖の釣りの魅力をより多くの人に伝える活動も積極的に行い、大会の企画や運営にも広く携わっている。

そもそも「ドライブシャッドSW」の魅力は何ですか?

今回お話を伺ったのは、静岡県・浜名湖をホームエリアとし、フラットフィッシュゲームはモチロン、ボートシーバスやチニング、メバリングなどなど…様々なSWルアーゲームを得意とするマルチアングラー“鈴木 孝啓”さん!

ドライブシャッドSW」の魅力を伺うと、ソルトシーンで使われる多くのワームの中でも「ドライブシャッドSW」に関しては、ボリュームがあり、様々な方向から水を受けることで、流れに同調させやすく、より自然な動きで、魚の前を通過させることができるというトコロが、気に入っているとおっしゃっていました。

ソルトシーンの様々な魚を攻略する上で有効なメソッドであるドリフトアクションも、「ドライブシャッドSW」なら高次元で、ナチュラルドリフトを発動してくれるそう。また、目立ちやすいシルエットのため、魚に気付いてもらいやすく、バイトしてきた時に、魚がボディを捉えやすい点も魅力だとおっしゃっていました。

非常にレスポンス良く動き、幅広いウエイトにも対応してくれるそうで、ワーム単体でもシッカリアクションをしてくれる。テールの動きはモチロン、ボディ全体もロールアクションを生み出すことで、強く魚に対してアピールする仕組みに。ここぞ! という時に、ぜひ使っていただきたいワームだとおしゃっていました。

フラットフィッシュ攻略で「ドライブシャッドSW」を使う理由は何ですか?

続いてはこちらの質問!

鈴木 孝啓”さんが考えるフラットフィッシュの印象は、基本的に捕食が上手い魚という認識。それからカナリ獰猛。射程圏内に入ってきたエサと認識できるものを、アグレッシブに捕食するという考えをお持ちで、そのためボリュームで目立たせるということが、1つ重要であると意識しているそう。気付いてもらうことが釣るための第一歩に。

それから、もう1つ大事だと考えられているのがナチュラルさ。

活性が高い時はハードルアーなどでも十分食ってくるそうですが、低活性時だと全く口を使わなくなってしまうことも。その低活性状態の魚に口を使わせるには、より自然に流れてくるエサを演出する必要があり、そのアクションを出すのに、流れに同調する「ドライブシャッドSW」がハマりやすいと考え、普段愛用されているそうですよ。

使いドコロや使い方を教えていただけますか?

続いてはこちら!

使いドコロや使い方を伺うと「難しい質問ですね…」と回答。

ハッキリ、使えないシチュエーションを探す方が難しいそうで、本当に様々なシチュエーションで使える万能性の高いワームだという。サーフや河口はモチロン、ホームフィールドである浜名湖のような汽水湖、それから漁港からのマゴチ、ヒラメ狙い、オフショアでも使用可能。また、お馴染みロックフィッシュにもカナリ有効。

そのような中でも、「ドライブシャッドSW」の特長をさらに活かすのであれば、流れが適度にあるエリアが良いという。モチロン、そうでないエリアも有効だそうですが、ファット形状であるメリットを生かせる状況を考慮して使うと、釣果に直結しやすいとコメント。広範囲から魚を探すアピール力が問われる時でも、有効な場面が多い。

どういったリグで使われることが多いですか?

使用リグについて伺うと、圧倒的にジグヘッドリグが多いとコメント。

潮の流れに応じて、ジグヘッドのウエイトを使い分けることで、水深の浅いエリアから深いエリアまで十分に対応してくれるという。

ウエイトは流れの強さにもよるため、一概にコレッ! とは言い切れないそうですが、基本的に15g~30gで水深3~8m程度までを攻略することが最も多いそう。

コレは普段通われているフィールドの特徴が、そのレンジにブレイクラインが集中しているだけというモノなので、深さに応じてもっと重たいジグヘッドを使用しても問題ないという。ワームの波動も強いため、ウエイトのあるジグヘッドでもシッカリ動いてくれるとのこと。因みにオススメのジグヘッドはO.S.P「グライディー」。

 

O.S.P公式「グライディー」詳細ページはこちら

滞空時間の長いスライドフォールを演出することで、フラットフィッシュに対しワームを見せつける時間も長くなるため、バイト率も飛躍的に向上。さらにワームが少し浮いた状態でやや前傾姿勢になりつつ、がまかつ社「ケン付きタチウオSTR」という鋭いフックをベースにした特注フックの採用でフッキング率もバツグン。

その他のリグでは、より長く見せて誘うフリーリグや直リグ。それから、水深の浅い場所ではノーシンカーリグを使われることも。様々な状況&リグに対応できると絶賛。

基本操作&オススメアクションを教えていただけますか?

基本的にどんなアクションにも対応できるそうですが、特にオススメな使い方は、大きく2パターンあるとのこと。

タダ巻き

1つ目のパターンが“タダ巻き”。

流れに少し流されるくらいの軽めのウエイトを選択し、狙っているレンジで、流されているベイトを演出するのがフェイバリットパターン。

ダートアクション

そして、2つ目のパターンが「グライディー」の使用を前提とした“ダートアクション”。連続的にラインスラックを出しては弾くイメージでロッドをシャクることで、左右に激しくダートしながら、テール部をブルブル震わせてアピール。

このアクションは、中々他のルアーでは生み出すことができない動きだそうなので、ぜひ試してほしいとおっしゃっていました!

カラーローテ法を教えていただけますか?

カラーローテーションに関しては、“水質によって透過率の高いカラーにする、もしくはシルエットがハッキリと出る、光を通し難いカラーにするかを選択する”とのこと。

水がキレイなら透過率の高いクリアベースを使用することが多いそうで、理由は遠くでも気付いてもらいやすいから。あえてルアーだと分からせ過ぎないようにするイメージ。一方、濁りのある時は、その逆の考え方で、気付かせるためにシルエットをシッカリ生み出すカラーを、セレクトされることが多いとおっしゃっていました。

水質がキレイであれば“カタクチイワシ TW202”や“鱗キス TW206”。それから“鈴木 孝啓”さん監修の“激鱗ピンクバック TW228”がオススメとのこと。

カタクチイワシ TW202

鱗キス TW206

激鱗ピンクバック TW228

濁りの強い時は“アカキン TW170”、“グリーンゴールド TW210”が有効とのこと。

アカキン TW170

グリーンゴールド TW210

マヅメ時も光量が少ないため、シルエットのハッキリ出るカラーがオススメだそうですが、朝一にドカンと一発! を狙いたい場合は、“鈴木 孝啓”さん監修“激鱗ピンクバック TW228”がオススメとのこと。こちらのカラーに関しては、外敵から身を守る際に、鱗を振り落として逃げるイワシをイメージして製作したという。ベイト接岸時に特に有効…「ぜひ投入してみてください」とおっしゃっていました。

オススメカラー3選&各カラーの魅力を教えていただけますか?

オススメカラー3つと、各カラーの魅力を伺ってみることに。

激鱗ピンクバック TW228

こちらは透明度の高いクリアベースに、フラットフィッシュの好むピンクを背面に施されたカラー。全体に可能な限り、散りばめられたラメは、弱ったベイトフィッシュの鱗をイミテート、フィッシュイーターの狩猟本能を刺激。クリアウォーターで迷った時も、このカラーがオススメとのこと。

グリーンゴールド TW210

こちらは水色関係なく効くことの多い定番色。

迷った時にも良く投入するカラーだそうで、グリーンが水色に馴染みやすく、ゴールドのベリー部分でアピール。この適度にバランスがとれているトコロも気に入っているとのこと。マヅメ時にも強く、タックルBOXに常備している実績十分な定番カラー。

激鱗モーニングドーン TW227

こちらも“激鱗ピンクバック TW228”同様、全体に可能な限り散りばめられたラメが、弱ったベイトフィッシュの鱗をイミテート、フィッシュイーターの狩猟本能を刺激。

激鱗モーニングドーン TW227”の理由は、バックのプロブルーというカラーと、ベリーの明るめな紫の組み合わせは、どちらも人間から見ると紫っぽい色をしており、この紫は紫外線に最も近いカラーだそう。魚は人間と異なり、紫外線が見えると言われているそうで、紫外線のような明滅が、何故か魚に効くと“鈴木 孝啓”さん自身も愛用。

使用している人も少なくスレにも強いカラー。ネーミングが面白い点も気に入っているそうで、朝一にこのカラーで釣れたら「モーニングドォーンッ」って叫びたくなるともおっしゃっていました。釣りは遊び心も大切。定番カラーに引けを取らない実績カラーということもあり、普段から愛用しているとコメントをいただきました。

初めて使う方へ一言をお願いいたします

最後、初めて使う方へ一言をお願いすると…。

ドライブシャッドSWで私も沢山の魚を釣らせていただきました。皆さんも仕事の合間など、貴重な時間を縫って釣りに行かれていることと思いますが、そんな中この記事を読んでいただき、さらにドライブシャッドSWに興味をもっていただきありがとうございます。

ドライブシャッドSWは、ファットボディに柔らかめのボディマテリアル、ナチュラルでハイレスポンスが持ち味のワームです。是非その特長を意識して、フィールドに合わせた攻略法を開拓していただければと思います。釣りの楽しみ方は人それぞれですし、ルアーの使い方も皆さんの自由です。

幅広いアクションに高次元に対応できるドライブシャッドSWで、ルアーを操る楽しさ、魚を掛ける楽しさを体験していただけたら幸いです。

O.S.P(オー・エス・ピー)

2000年6月設立。日本のみならず世界で活躍した並木敏成が代表として自身の経験を活かし、「10 Years Standard(10年基準)」をコンセプトにモノ作りを行う。日々生み出されるルアーは定番となり、多くのバスアングラーから熱く支持されている。