ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

若手ランガン系アングラー“波呂 魁人”に訊いた!陸っぱりで「エリマキシャッド2.3in」が活きる場面

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

O.S.P“エリマキシャッド2.3in”。

襟巻(エリマキ)を備えた特徴的なシルエットで、サイコロラバーの“逃がし”を生むNEWコンセプトなワーム。

O.S.P公式「エリマキシャッド2.3in」詳細ページはこちら

特殊パーツの襟巻(エリマキ)が強い水押しを発生させ、ワームの移動距離を抑えることで、逃がしをはじめ、表層ピクピクアクションやポップ音など…マスバリ縫い刺し(下抜き)で実現できたり、高度なテクニックが問われるホバストも、誰でも簡単に行えると共に、よりジックリ誘うことも。さらに、ジグヘッドへ装着するとタイトウォブリングアクションを生むなど、全てが新感覚なNEWワーム!

【エリマキシャッド2.3in】攻略困難なスレバスを食わせる“エリマキ形状の特殊パーツ”が採用されたNEWコンセプトワームの発売日迫る!/O.S.P

さて! 詳しい特長は上記をご覧いただくとして、今回は以下の方に伺った使いドコロやアプローチ方法、使用方法などの実践的内容をお届け! 五三川を中心に活動している方なので、陸っぱりアングラーの方も必見な内容のハズ!

ではでは、早速教えていただいた内容を順番に紹介!

波呂 魁人(Kaito Haro) プロフィール

単純明快なパワーゲームを主体に釣り歩く「ラン&ガン」スタイルの若手陸っぱりアングラー。リザーバーの釣りを得意としているが、現在は中部エリアのメジャーフィールド五三川&大江川に挑戦中。“丸見えド迫力バイト”を追い求め、日々様々なフィールドへ足を運びデカバスを追い求める。

「エリマキシャッド2.3in」に秘める最大の特長、気に入っているポイントは、どういったトコロでしょうか?

今回お話を伺ったのは大江川や五三川など…中部エリアのメジャーフィールドをホームに活動している“波呂 魁人”さん!

まず、1つ目の質問として「エリマキシャッド2.3in」の最大の特長や魅力を伺うことに。“波呂 魁人”さん自身、気に入っているポイントは、やはりシャッドライクな形に不釣り合いとも言える、“襟巻き”部分とのこと。発売当初…正直見た目からして、どう使って良いのか? 分からないと共に、あまり形も好みじゃないということもあって、毛嫌いされていたそうですが、いざ使用してみると、バスの反応が凄まじかったそう。

この襟巻きパーツによって、ジャークによるメリハリの付いた逃がしを入れることが可能。そして、水面で使えばポッパーのようにポッピング音も出すことができるため、その水押しで、魚が食い上げてくるようなエキサイティングなバイトを見ることができ、実釣性能も高く、使っていてもカナリ面白いワームだとコメントをいただきました。

襟巻きパーツの形状がキーという風におっしゃっていて、キレイな円盤状のモノではなく、多面状になっていることで、可動域の1番出るマス針チョン掛けセッティングだと、綺麗にプリプリと泳いでくれるのも、良さの1つだそう。

陸っぱりで使う時のメリットはどんな時ですか?

続いてはこちらの質問。

伺うと、“状況ごとに対応できる幅の広さ”だとコメント。

ワーム1つで、様々なリグに対応できるという。せっかくなので、梅雨時期から夏の間で活躍する場面を伺ってみることに。

夏に出番の多いストレートワームとの使い分けも快適

夏はサイズ問わずバスからの反応が最も多く得られる時期、特に反応が得られやすいルアーの代表的がミミズ系のロングワーム。こういった形状の異なるワームと使い分ける際も、「エリマキシャッド2.3in」の場合、マス針チョン掛けセッティングで使えるため、フックが同じ状態でワームだけの変更も◎。“波呂 魁人”さんは、フッキング率向上のため、#0ガード付きマス針を使用されるそうで、カバーにも対応できるとのこと。

針持ちの良さと強い水押しであらゆる陸っぱりの状況をカバー

コレに関しては単純に、針持ちが良いからこそできることで、何度も針を刺し替えることができ、ジグヘッドなど小物を持って行けば、ワーム1個でリグチェンジなども。針持ちが良いことは、物を多く持って行けない陸っぱりでは大きなアドバンテージに。

針持ちだけじゃなく、従来のフィッシュライク系ワームのI字引きでは、魚が付いてきてからの逃がしで水押しが無い分、バスの目線から外れすぎて、見切られてしまうこともあったそうですが、襟巻きがあることで、シッカリとブレーキが掛かり、ユックリ付いてきたバスに、逃がしでリアクションバイトを誘えるそう。

こういった逃がしの釣りを、これまでだと“サイコロラバー”でされる方が多かった中、「エリマキシャッド2.3in」の場合、見た目がフィッシュライクなので、岩盤横やストラクチャー横を通してくるホバストの釣りで、ユックリ誘い出してからの、“サイコロラバー”ばりの逃がしで食わせることが可能になったという。

この1連の釣りは「エリマキシャッド2.3in」ならでは。

そして、もう1つ伺った内容として、陸っぱりでは立ち位置が限られることが多く、ここぞ! という所で粘って誘いたい時にも、襟巻き部分がブレーキ力を生んでくれるそうで、ジックリ誘うことができるのも、メリットだとおっしゃっていました。

使いドコロと狙いドコロを教えていただけますか?

使いドコロ&狙いドコロも伺うことに。

最近はノーシンカーマス針チョン掛けの、表層連続ジャークがカナリ好調だそう。五三川でロケを行った時も、この組み合わせでイイ釣りが展開できたという。

シッカリとガード付きのマス針を使うことで、カバーに対して臆せずキャストができるためオススメだそう。このセッティングの理由を伺うと、カナリ水位が高かったそうで、カバーが水に浸かっている状態だったという。カバーに対し、タイトにスキッピングするため、このセッティングが絶対に必要だったとおっしゃっていました。

一見、襟巻きがあることで、スキッピングし辛いようにも見えますが、「エリマキシャッド2.3in」本体のボディ部分が、ノンソルトマテリアルな分、シッカリと水面を綺麗に跳ねて、着地させたい所まで届いてくれるそうです。それと、より遠くへ飛ばすために、空洞になっているボディへ、少し水を含ませてから投げているという。懸念される部分としては、含ませた水の分、沈むのが多少速くなるそうですが、直ぐにジャークをしていく釣りなため、気にすることなく使えるという。

この様子に関しては、五三川の実釣ロケで実際に実践されたそうで、O.S.P公式YouTubeや“波呂 魁人”さんのインスタグラムで、チェックできるとのこと!

気になる方はぜひ参考に!

【五三川】サマーパターン・テクニック エリマキシャッドとHP3Dワッキーで無双する初夏の五三川攻略テクニック公開!【波呂魁人】

出典:YouTubeチャンネル「O.S.P」

波呂魁人さんのInstagramアカウントはこちら

基本セッティングやアクション方法、オススメリグなどもあれば、教えていただけますか?

次はこちらの質問!

基本セッティングについて伺うと“ホバスト”と“ミドスト”を多用しているそう。

他にもマス針の縫い刺し、マス針チョン掛け、ジグヘッドなど…様々なリグを使われるそうですが、中でも“ホバスト”と“ミドスト”が多いとのこと。

“ホバスト”と“ミドスト”は基本的にロールせず、ティンセルのピリピリとした誘いによる、縦波動で誘ってから、襟巻きのブレーキ力による、逃がしで食わせることが鉄板。この両セッティングでは、水深によって使い分けるのもアリですが、縦波動の強さはシンカーの重さと比例して強くなるので、魚を強い波動で誘う時はミドスト。魚が見えていたり、水深が浅い場合はホバストという使い分けが、釣果に繋がるという。

今の時期はマス針チョン掛けセッティングがアツイ!

ただ、両セッティングは基本アクションであって、今の時期に投入すべきリグとしては、マス針チョン掛けセッティングだそう。因みにコレは完全に「エリマキシャッド2.3in」の襟巻きの恩恵を感じれるモノであり、オススメアクションに関して伺うと、タダ巻きとポッピングアクションとのこと。特にタダ巻きは、このチョン掛けじゃないと広いウォブル幅で泳いでくれないため、タダ巻きからのジャークで、食わせるという使い方もでき、食わすことのできる幅がカナリ広くなっているそうです。

アフターから夏の間はプロペラ付きのジグヘッドリグも◎

そしてもう1つ、今の時期にオススメだとおっしゃっていたリグが、プロペラ付きのジグヘッドリグ。アフターから夏にかけての魚は、スローな釣りがメインになることも多く、「エリマキシャッド2.3in」はブレーキ力があるため、そういった魚とも相性が良く、尚且つプロペラによる金属音で、カナリ誘えるため、アフター以降の季節、このリグは、今後外すことができないとおっしゃっていました。

ブレーキ力が強く、動かし方は通常のジグヘッドと同じ。ミドストという名ではありますが、ブレーキ力が活きてくるので、レンジコントロールも簡単に行えるため、水面下30cm〜2mくらいまで、幅広い層を攻めることができるそうですよ。

カラーローテーション方法を教えていただけますか?

カラーローテについても訊いてみました。

カラーローテーションについては、基本的に水の色と現場のベイトによって変えていくのが鉄板。ただ、五三川などのマッディなフィールドの場合は、アピール強めの物が良く、カバー際の場合は視認性に優れるカラー、開けたような場所では視認性というより、バスに違和感を与えにくい方を優先するとのこと。朝昼夕でもコレを変えず、カバーの有無でローテーションすると釣果に繋がるとおっしゃっていましたよ。

天候も考慮すべき

後は、天候によってのカラーローテも大事。雨や風が吹いたら、“ホワイトチャート TW185”が1番反応が良いそうで、ハイライトのタイミングでは、やはり“ステルスベイト TW220”のようにカラーを薄くしてあげることが有効とのこと。

ホワイトチャート TW185

ステルスベイト TW220

オススメカラー3選を教えていただけますか?

オススメカラーを3つに絞って伺うことに。

折角なので、ホームの五三川にフォーカスを当てていただき、マッディシャローフィールドのオススメカラー3つを紹介していただくことに。

ホワイトチャート TW185

まずは視認性バツグンな“ホワイトチャート TW185”。

ツートンカラーで、チャートではあるものの腹側に微細なラメが散りばめられていて、小魚感も出せたり…意外と使い勝手の良いカラーだという。

この時期メインで使われることの多い、マス針チョン掛けによる、表層ポッピングアクションでも、このカラーへの反応がダントツで、真昼間でもバイトが見て取れるため「カナリお気に入りです」とおっしゃっていました。

ステルスベイト TW220

五三川やどんなフィールドにも多く生息するモエビを捕食している魚にハマりやすいという“ステルスベイト TW220”。護岸際など、マス針チョン掛けのポッピングアクションで、モエビが逃げ惑っている様子を演出するのにカナリ良いとのこと。両カラーの使い分けとしては、ゴチャゴチャしたカバー付近では“ホワイトチャート TW185”、オープンな所に点在する縦ストラクチャー、護岸際などで使う時は“ステルスベイト TW220”のような使い分けがオススメだそうです。

鱗ワカサギ TW193

3つ目に挙げていただいたのが“鱗ワカサギ TW193”。

五三川なのにワカサギ? と思われる方も多いと思いますが、その辺りについても伺うと、ここまでラメが多いとアピール力も相当あるそうで、ダウンショットやホバスト、ミドストなど、フラッシングでカナリ誘ってくれるそう。五三川には、イナッコをはじめとする…キラキラと光る大小様々なベイトが存在し、そういったベイトをイミテートさせやすいそう。名前だけに惑われないことで、引き出しも多くなりますとコメント。

初めて使う方へ一言をお願いいたします

最後、初めて使う方へ一言をお願いしました。

やはり、トーナメンターである“峯村 祐貴”さん監修なだけあり、トータルで実釣性能に長けた超実践的ワームとなっているのは確かなのですが、今回僕がオススメしたセッティングだと、実釣性能にも優れているのはモチロン、表層炸裂バイトも見ることができる、一石二鳥なワームになっております」。

冒頭でもあったように、僕自身も最初は使うのに戸惑ってしまったような形状をしていますが、使ってこそ実感できる破壊力がエリマキシャッド2.3inにはあります」。

最初は疑心暗鬼だった僕が手に取る前に、相模湖などの関東屈指の激ムズフィールドで釣りをされている、O.S.P社員の方からこのワーム、マジでヤバいから! と言われていたので、使ってみるとまあ反応がヤバいこと」。

サイコロラバーばりの水押しなのに、シャッドライクな形状、これまでになかった真新しい革新的なワームになっておりますので、皆さん形に惑わされず、ぜひ1度手に取って試してみてください。

以上! “波呂 魁人”さんに伺った「エリマキシャッド2.3in」の陸っぱりでの魅力や使い方、使いドコロなどの紹介でした!

O.S.P(オー・エス・ピー)

2000年6月設立。日本のみならず世界で活躍した並木敏成が代表として自身の経験を活かし、「10 Years Standard(10年基準)」をコンセプトにモノ作りを行う。日々生み出されるルアーは定番となり、多くのバスアングラーから熱く支持されている。