ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【SLJ】現役船長直伝“タングステンジグが必要な状況”BEST3

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

皆さんこんにちは! ON THE BLUEの“錦野 憲彦”です。

SLJに限らず、ジギングやショアジギングにも言えることですが、メタルジグにはタングステン製と鉛製の2種類が、代表的な素材として広く知られているということは、言うまでもなく、皆さんもご存知なハズ。

それぞれにメリットがあり、適材適所で使い分けることが、釣果UPを狙う上で大事になってきますが、今回はタングステンにテーマを絞り、“必要な状況ベスト3”と題し、解説していきたいと思います。選択に迷われた時など、ぜひ参考にしてみてください!

錦野 憲彦(Norihiko Nishikino) プロフィール

SLJ/タイラバをオールシーズン案内する遊漁船「鹿児島県錦江湾/日登美丸」の船長。日々のガイドで“もっと釣れる、もっと楽しい!ありそうで無かった物”を日々考え続け開発。船上開発メーカー"ON THE BLUE"を通し、アングラーと一緒に更なる楽しみを追求することをライフワークにしている。

1:何かしら必ず釣って帰りたい時

まずはこちら! “何かしら必ず釣って帰りたい時”。

文頭で少しお伝えさせていただいたように、両素材それぞれに魅力があり、釣れる状況と釣れない状況も様々。ただ、それは釣りたい魚種やサイズなどがある時の話。狙いのターゲットが居るからこそ、もっと速く動かしたい、スローにジックリ見せたい、または同じウエイトでも、大きくしたいor小さくしたい…などがある訳で、とにかく魚種大きさ関係なく、何かしら釣りたいという状況では、タングステンが圧倒的に有利。

同ウエイトだと鉛とタングステンを見比べると断然タングステンの方が小さい。はたまたタングステン同士比べてみても、形状の違いで大きさが変わってきますが、極力小さい方が有利になります。極小シルエットのタングステンジグは、魚にとって正に“おやつ”。あまりお腹が空いていない時でも、おやつは口に入れてしまいますよね。

そんな心理はきっと魚も同じく、極小タングステンは低活性時も釣れ続けたり、本命ターゲット以外の魚種も釣れてくれるので、ビギナーさんに釣ってもらいたい、何かしら必ず釣って帰りたい…絶対に坊主は嫌という方に、極小タングステンをオススメします。

ズバリ→魚もメインの食事は時合いのみ、でもおやつは1日中口にしてしまう。魚種問わず釣りたい! そんな時は極小タングステンジグの“おやつ”をぜひ。

2:“小は大を兼ねる”な海の時

大は小を兼ねる。

という言葉がありますが、海の状況によってコンパクトなジグにばかり魚がヒットする日もしばしば。船長的目線では、“小は大を兼ねる”な日が多い事を実感しています。

アジやイサキなど、オキアミなどを好む魚の数釣りはモチロン、フィッシュイーターで100cmを超す青物までも、極小シルエットの虜になり、次々ヒットする事があります。

数が釣れることは魚がジグの動きを見てエサだと認識している証拠であり、後は確率…数を釣っていればそのうち大型も混ざります。さらにマイクロベイトパターンと呼ばれる大型魚を狙っているにも関わらず、小さい具を使用することも多々あります。

極小シルエットに集中するような状況では、数釣りから船内最大魚まで幅広く狙えます。正に”小は大を兼ねる”です。

ズバリ→極小タングステンジグを使っておけば、とにかく何かしら釣れる可能性が高い! “小よく大を制す”は自然相手に効果的。

3:オマツリしたくない時

最後3つ目は“オマツリしたくない時”。

メタルジグは平たく長いほど、水受けしてアクションも大きくなります。それも大事な特性。しかし、水中で動く幅も大きくなるので、人数の多い乗り合い船や、流れの速すぎる時などは、オマツリの原因の1つになります。釣座の幅が狭い、潮の流れを読むことが苦手、オマツリに悩むビギナーさんなど…そういった方にこそ、ストーン! と落ちていくタングステンジグを使っていただきたいです。オマツリが激減しますよ。

ズバリ→極小タングステンは流されず真っ直ぐ落ちていくのでオマツリしにくいです。

他のTGジグ見比べても分かる極小さ…ON THE BLUE「TGポテンシャル」

ON THE BLUEからも、今年2024年に「TGポテンシャル」をリリースしました。

ON THE BLUE公式「TGポテンシャル」詳細ページはこちら

 

この投稿をInstagramで見る

 

ON THE BLUE(@jigggy_ontheblue)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

ON THE BLUE(@jigggy_ontheblue)がシェアした投稿

タングステンジグの中でも、際立つシルエットの小ささの極みを目指してデザインしました。手持ちのジグと比べてみてください。初めに解説させていただいた、“何かしら必ず釣って帰りたい時”や2つ目の“小は大を兼ねる”でも、この究極の小ささと独自のタイトアクション、フックに搭載されている特殊なフィルムをフックに施した“ポラジックフィルム”が、五目サビキ的な要素もプラスして、多彩な魚種がヒットします。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ON THE BLUE(@jigggy_ontheblue)がシェアした投稿

さらに、シルエットの小ささは水抵抗が少ないため、3つ目の“オマツリしたくない時”にも活躍。万が一「TGポテンシャル」を使っていても、オマツリをしてしまう時は、頭を下に逆付することで、リア重心となって垂直落下に切り替わり、さらにオマツリを防ぐ事ができるという裏技もあります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ON THE BLUE(@jigggy_ontheblue)がシェアした投稿

タングステンジグは鉛に比べて高価というデメリットはありますが、ビギナーさんにこそ使っていただきたいメリットが沢山詰まっています。まとめると、釣れない時ほど極小タングステンのメタルジグが活きてきます。お守りとして1つはぜひお持ちいただきたいですし、「TGポテンシャル」も自信があるので、ぜひお試しください。

最後までご閲覧いただきありがとうございました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ON THE BLUE(@jigggy_ontheblue)がシェアした投稿

ON THE BLUE

2019年に設立。年間釣行300回超えの遊漁船による船上開発ブランド。タイラバ/SLJ/ライトジギングをメインに「どうしたらもっと釣りが面白くなるだろう?」を常に考え続け、「これは釣れる!」と「これで釣りたい!」の両立、「コレはありそうで無かった」を開発の流儀としている。