こんにちは!HIDEUPスタッフの兜森陸(かぶともり りく)です。
今回はここ最近、自分の釣果を支えてくれているルアーをご紹介したいと思います。
「エビ食いバス」にコイケシュリンプ
釣果を支えてくれているルアー、それはズバリ「コイケシュリンプ」です。
霞水系は今甲殻類をメインベイトにしている魚が多く、小さなスジエビから少し大きめのテナガエビ、ザリガニが口の奥から見える時が良くあります。
そんなエビ食いのバスにもってこいのルアーがコイケシュリンプ。このたくさんの毛でピリピリの振動しながら落ちていき、さらにフォールスピードを抑えることができて、より長くアピールすることができます。
オススメリグ2選
最近、自分が多用しているリグが2つ。
1つ目は「逆刺しバックスライドリグ」。
長い2本の毛の方から#1のオフセットフックを刺してあげて、下側のやや後方気味に0.45〜0.6gのネイルシンカーを刺すという簡単なリグです。
動かし方としてはカバーを撃つのはもちろんのこと、護岸のエグレなどに落として“パンパンッ”と2回ほど上に跳ね上げてまた落とす…を繰り返すだけと、動かし方もまた簡単です。
2つ目は2.7〜3.5gを使った「ライトテキサスリグ」です。
ライトテキサスにすることでキャスタビリティが上がり、よりテンポ良く探れるので“早くサーチしたい時”などに多用しています。
タックルセッティングについて
どちらもタックルセッティングとしてスピニングロッドで扱う事もあるのですが、最近はカバーを撃つこともあるのである程度強度が必要なのとテンポ重視でベイトタックルで行っています。
「MAACA HUMC-66MLST」に8〜10lbのフロロラインが、自分がやってきたなかではベストタックルになっています。
NEWサイズのこと
コイケシュリンプはサイズ展開が多く、様々なベイトに合わせて大きさを変えることができることも魅力。
現在あるラインナップとしては小さい順から「mini」→「オリジナル」→「Big」→「Magnum」となっているのですが…ついに!欲しかったサイズ感の「medium(ミディアム)」と「Extra Large(エクストララージ)」が登場します!
「ミディアム」はオリジナルとBigの中間、「XL」がBigとMagnumの中間となっています。
サイズ展開が多くなり、さらにベイトサイズに合わせやすくなったコイケシュリンプシリーズ、是非試してみてください!
