オフショアのキャスティングゲームを始めるにあたって、使いやすいロッドの1本がゼニスの「カレントライン・キャスティズム」。
オフショアキャスティングのスタートに!
キャスティングといっても対象魚や使用ルアーによっても様々ですが、機種展開も豊富なカレントラインキャスティズムならきっと最適な1本が見つかるのでは?
まず23,500~28,500円(税別)とミドルクラスの価格帯ながらステンレス・Kガイドフレームの採用や、24t+30tを補助パターンに入れた穂先部、前作と比較し補強パターンも入れたブランクス設計で振り抜き感が軽快。バシッとキャストが決まり、それが軽量で疲労感も少ないのが特長。
またパリッとした操作感がありながら、キャスト時にはしっかり曲がって軽めのルアーもウエイトが乗り飛距離も出る。そしてゼニスらしいクッション性の高いブランクスで獲り切れる。
ガイド径も適切でライン抜けもスムーズでトラブルも少ない。このあたりのガイド設定は、想定するターゲットに合わせて最適化されているのも人気の理由。
ブリやカツオ、シイラから、ヒラマサやマグロ類などモデル別にカバーする範囲も広く、近年ではサワラキャスティングでも愛用する方が目立つ。
型番 | 全長(m) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | 適合ルアーウエイト(g) | 適合ラインPE(号) | 適応ドラグ(kg) | カーボン含有率(%) | 本体価格(税抜) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CC-71LL | 2.16 | 2※ | 167 | 191 | — | 10-30 | 0.8-2.0 | 3 | 73 | 23,500 |
CC-73L | 2.21 | 2※ | 169 | 219 | — | 15-40 | 1.0-3.0 | 3 | 90 | 24,000 |
CC-74ML | 2.24 | 2※ | 173 | 255 | — | 20-60 | 1.5-3.0 | 4 | 91 | 24,500 |
CC-78M | 2.34 | 2※ | 181 | 274 | — | 30-80 | 2.0-4.0 | 5 | 92 | 25,000 |
CC-81MH | 2.46 | 2※ | 181 | 320 | — | 40-120 | 3.0-6.0 | 8 | 93 | 27,500 |
CC-85MH | 2.56 | 2※ | 190 | 339 | — | 40-120 | 3.0-6.0 | 8 | 94 | 28,000 |
CC-71LLはライトキャスティングでサバやイナダのお手軽ゲームを繊細に楽しむのに向く。サワラなどに対しても復元力が高く寄せられるブランクス設計。
LLと比較するともうワンランク強いが繊細なモデルがCC-73L。ティップ柔軟でレングスもあるため、スレた魚をテクニカルに誘ったりルアーサイズを落としての攻略にも最適。
CC-74MLとなればシイラやカツオはお手の物。カレントラインキャスティズムは思った以上に強いのも特長で、MLとなればワラサ・ブリなどの回遊魚にも対応。レングス的にアンダーハンドキャストがレギュレーションになった場合でも投げやすいド真ん中なオールラウンダー。
10kgオーバーの青物も視野に入れるならCC-78M。粘り強さは当然ありながら、無駄に走らせ過ぎない最適なプレッシャーを掛けられるモデル。
MHクラスのCC-81MHやCC-85MHとなってくれば30kgまでのヒラマサやマグロ類も範疇に。大型トップウォーターをしっかりと振り切ってキャスト可能で、適度なティップのしなやかさがルアーの操作を邪魔しない。
夏のオフショアキャスティングチャレンジにチェックしてみてはいかがでしょうか。
ゼニス公式「カレントラインキャスティズム」詳細ページはこちら
