ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【食わせ力UP/対応リグ拡大】ハシタク“橋本卓哉”が考える「ドライブSSギル3in」のメリットとは?

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

O.S.Pが手掛けるギル系ワームでお馴染み「ドライブSSギル」。

予測不可能なスパイラルフォールとテールのハイピッチアクションが、多くのスレバスを魅了するということは、皆さんもご存知のハズ。そんな「ドライブSSギル」から今年2024年春にNEWサイズとして3inが登場。待ち望まれていた方も多いのでは? さて! 今回はそんなNEWサイズ3inが登場したことによるメリットを教えていただく為、「ドライブSSギル」をこよなく愛するこちらの方へ伺ったアレコレを詳しくお届け!

橋本 卓哉(Takuya Hashimoto) プロフィール

06年W.B.Sクラシック優勝、07年Basser ALLSTAR CLASSICでの初参加にしての圧倒的勝利と、大舞台で天性の勝負強さを発揮! その後も、09年と10年の2年連続でW.B.S年間優勝を獲得し、2018年も年間優勝を勝ち取った霞水系を代表するトップトーナメンター。

そもそも「ドライブSSギル」の魅力は何ですか?
何故愛用されていますか?

今回お話を伺ったのは、お馴染み“ハシタク”こと橋本 卓哉さん。

状況問わず「ドライブSSギル」を投げることが多いそうで、理由について伺うと「操っている楽しさがある」とコメント。“確実にバスを釣りたい”、“結果が全てなトーナメントシーン”など…当然時々の状況やコンディションに合ったルアーをチョイスすべきで「ドライブSSギル」が活躍する時もあれば、当然そうじゃない時も…そんな中、出番の多い理由としては、使っていると「心からバスフィッシングの楽しさを味わえる」という。実際ハマれば連発も当然ありえるし、例えハマらないとしても、これまでの実績が物語る信頼性。“使っていて安心できる”ワームだという。

バスの反応を伺いたい、状況を見たい、イマイチ状況がつかめない。

釣れない時こそ使う。釣れなくて気持ちが下がるくらいなら信頼できるルアーを投げ続けて釣れる方が当然良い。「トーナメントで結果も付いてくれば、バスフィッシングを全力で楽しめて、勝ちも狙えるワームがドライブSSギルです」とコメント。

ただ、やみくもに投げるというよりかは、少しでも可能性がある、“橋本卓哉”さん自身が経験してきた過去の実績で“この状況なら!”と思える時に投入されるそう。

ダウンサイジングモデル3inが出た事で…

続いてはこちらの質問。

最大のメリットとしては“食わせ力の向上”。3.6inだと大きすぎる、2inだと小さすぎるということが多い中、今年2024年に登場した待望の3in。3.6inだとサイズの大きい分、食い込ますためにリアクションを入れたり、タフな時こそ少し無理矢理感のある誘いが必要になったり、フォールやスパイラルフォールがメリットではあるものの、時として見切られることもある中で、3inはそのようなデメリットをカバー。誰にでも簡単に扱うことができ、バスに口を使わせることも簡単になったとコメント。

また、“扱えるリグの幅も増えた”というメリットも。

3.6inと2inだからこそ合うリグや食わせられる状況も当然あると思いますが、3inは両サイズの中間を担い、ワームサイズとしても絶妙。3サイズの中でも対応リグの数が最も多く、万能性を秘めているのがこの3inだということもおっしゃっていました。キャロやダウンショットリグなど…大きいサイズでは使えないリグも使用可能に。

より幅広いベイトフィッシュにも化ける

また、フナやブルーギル、タナゴなど…扁平な魚も3in程のサイズが多いそうで、そういった魚のサイズにも合わせやすい「より幅広いベイトフィッシュにも化けることができるようになった」ということも教えていただきました。

3inの使いドコロはどういう時ですか?

大前提は従来と同様に扁平の魚を偏食している、スパイラルフォールに反応するバスが多い時だそう。後は3.6inが使い辛い時にも活躍するとおっしゃっていました。例えば、他のリグで使いたい時や、3inはスパイラルの幅が狭いため、引っ掛かることも少なく、根掛かりの多い所でも扱いやすくなったとおっしゃっていました。

オススメリグは何ですか?

続いてはこちら!

ドライブSSギル」で多用しているリグはフリーリグやジカリグが多いとコメント。“ズボラリグ”と呼ばれている、シンカーストッパーにシンカーのアイを捻じ込み、シンカーを遊動式にしたい場合は、シンカーを上方向へ移動させてシンカーストッパーから外すというリグを普段お使いになられているとのこと。1つのリグで瞬時に、フリーリグとジカリグを使い分けられるというセッティング。

オススメチューンはありますか?

次はこちらの質問。

ワーム自体に何か加工を施すということは特にないそうですが、スパイラルの幅を広くさせたい、スパイラルを多めにしたいという場合は、ウエイテッドフック(5g)の使用がオススメだという。5g以上はリアクションの動きになるため、スパイラルとリアルクションの動きをウエイト別で使い分けることも多いとおっしゃっていました。

カラーローテーションを教えていただけますか?

カラーローテーションについても伺うことに。

色々使い分けるというよりかは“橋本卓哉”さん監修の“ハシタクコンフィデンス TW213”が大半だとおっしゃっていました。稀に“ブルーギル W015”も投入することがあるとのこと。そんな各カラーの魅力を伺うと…。

ハシタクコンフィデンス TW213

フィールドを選ばない色。

製品名にギルという名前が付いている通り、ギル系カラーだとギルにしかイミテートできないため、どこでも使える色を目指して開発を進行させたという。ベイト問わず様々な状況で活躍する色、万能色な“ハシタクコンフィデンス TW213”。

ブルーギルをはじめ、フナやタナゴなどに化けるナチュラルさを秘めながら、アングラー側がシッカリ操作してあげる必要のあるワームでもあるので、視認性も重視。人間側が見やすく、魚側からはエサだと認識させるカラーとのこと。

 

 

ブルーギル W015

こちらのカラーを使用する場面としては、オダなどをはじめとする光量の入りにくい密集系のカバー内へのアプローチ時。ナチュラルでありながら、シルエットがハッキリしているため、“ハシタクコンフィデンス TW213”とも上手く使い分けもできるそう。

初めてドライブSSギル3inを使う方へ一言をお願いします

最後…初めて使う方へ一言をいただくと。

扁平ワームは食わした時に、丸まったりすることも多いので、リグ、フック、竿、リールなど…タックルバランスを気にしていただきたいです。操るための操作感と掛けるためのフック選びなどが大切、ただ釣れるからと言って何も考えずに使ってはほしくなく、釣りをしているフィールドで常にイメージをしてバスを釣ってほしい。

バスが居ると仮定し、どういうベイトを意識していて、このコースに投げて、どう落として、どう動かして、どこで食わすかなど…頭の中にライブスコープがあると思って、色んなシチュエーションや場所で投入してイイ釣りを展開してみてください。

以上、「ドライブSSギル」(3in)に纏わる“ハシタク”こと橋本 卓哉さんに伺ったメリットを紹介させていただきました。正にギルネストなどが絡み始めるタイミング。

ぜひ絶妙なサイズ感である3inもお試しアレ!

O.S.P(オー・エス・ピー)

2000年6月設立。日本のみならず世界で活躍した並木敏成が代表として自身の経験を活かし、「10 Years Standard(10年基準)」をコンセプトにモノ作りを行う。日々生み出されるルアーは定番となり、多くのバスアングラーから熱く支持されている。