ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【アーバンシュリンプより少しボリューミー】チヌゲーム専用設計NEWホッグ系ワーム「シルバーウルフ アーバンホグ」とは?/森浩平

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
チニング入門

皆さんこんにちは。“森浩平”です。

2024年ダイワ“シルバーウルフ”から新たなチヌゲーム専用ワームが登場します。その名は「シルバーウルフ アーバンホグ」。

発売時期も迫ってきているので、今回はコンセプトや特長などをこの場で紹介。新たなチヌゲーム攻略の引き出しになると思いますので、ぜひご参考に。

森 浩平(Kohei Mori) プロフィール

愛称は"もりぞー"。大阪湾の淀川をホームグラウンドに、ベイトタックルスタイルで年間2,000枚を超えるチヌ・キビレを水揚げするチニングエキスパート。 デイ、ナイト問わず、チニングをメインにシーバスや季節の釣りを楽しんでいる。

シルバーウルフ アーバンホグ【ダイワ】

2024年8月登場予定

シルバーウルフ アーバンホグ」は“シルバーウルフ アーバンシュリンプに少しだけボリュームをプラスしたい”というニーズに応え、開発されたホッグ系ワームです。

これまでだと、ブラックバス用に開発された「スティーズ ホグ」が代用されていました。こちらでもクロダイを釣り上げることはできますが、バスフィッシングとチニングという、スタイルの違いにより、使い勝手が悪いと感じることも多々ありました。

スティーズ ホグ

使い勝手の悪い具体例とは?

具体的に説明しますと、バスフィッシングの場合、ホッグ系ワームを使用するシチュエーションとして、葦撃ちなどカバー周辺を中心とした近距離のアプローチが多く、遠投が必要となる時は、他リグで対応することが多いです。一方、チヌゲームの場合、淀川をはじめとする広大なフィールドも多く、そういったエリアでフリーリグを使ってフルキャストをする場合、パーツ(爪/テール)によるキャスト時の失速が課題に。

また、ブラックバス用のホッグ系ワームに関して、マテリアルも比較的柔らかく塩入りが主流、歯が鋭く噛む力の強いクロダイ相手だとカナリ弱いです。

パーツ(爪/テール)によるキャスト時の失速、そしてマテリアルの弱さという問題解決に注力し、開発を進行させたのが「シルバーウルフアーバンホグ」です。

どう解決したのか?

チヌゲームの使用でベストな状態に仕上げるため、まずは飛距離や操作への応答性を考慮して、1つ目の課題であったパーツ(爪/テール)のデザインにカナリ拘りました。

フルキャスト時に風の抵抗を受けないようにするため、先端を細くしたパドル(爪)を採用。クロダイをシッカリ誘える最大限の大きさと細さにしているため、アピール力を秘めつつ飛距離も出せる仕様に。

耐久性向上の目的でノンソルト素材を採用

次に、耐久性を高めるという課題を解決するために、ノンソルト素材を採用。耐久性が高くなっただけでなく、飛距離やフォール速度の向上にも貢献。さらに、ボトムバンプアクションなどへの応答性もUP。クイックにアクションしつつも、着底時やステイ時には、フワッとしたナチュラルな動きで倒れ込み、チヌのバイトを誘うことが可能です。

カラーは全10色展開

カラーラインナップは「シルバーウルフ アーバンシュリンプ」と同カラーを採用した全10色展開になっています。

ウォーターメロンペッパー

エビミソレッドゴールド

グリーンパンプキン

グリパンオレンジ

グリパンチャート

サンドシュリンプ

スカッパノンブルー

ライトオリーブ

レッドクロー

淀川スペシャル

2024年8月登場予定ですので、ぜひ他ワームと波動やシルエットの違いなどで使い分けてみてください。

【開発中】シルバーウルフ アーバンツイスター【ダイワ】

来年登場予定

フィッシングショーなどで、既に公開済みの「シルバーウルフ アーバンツイスター」もテスト中です。

こちらは、夏の濁りが強くなったフィールドで、よりアピール力の強いワームが有効となる場面で効果を発揮します。水押しを強めると飛距離が落ち、弱めると肝心のアピール力が落ちると言う感じで悩ましいですが、より良い使用感を求めて試行錯誤中です。

こちらも乞うご期待ください。

ダイワ(DAIWA)

1958年の創業、リール、ロッド、ルアー、用品などあらゆる釣り物のフィッシングタックルを扱う総合ブランドとして、国内、海外に多くのファンを抱えている。ジャパンクオリティの品質の高いアイテムを日々開発、その過程で、世界初となるテクノロジーも数多く輩出している!