ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

話題のあのルアーがええやんかぁ!【淀川番長・HASSY】

寄稿:HASSY
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

皆さんこんにちは。Megabassプロスタッフ 淀川番長のHASSYです。

今回はいまSNSでもトレンドになってきているルアーをご紹介!
PR的なところはありますが、素直にアングラーの1人としてはシークレットなルアーにしたいレベルのルアーだったりしますので、ぜひ最後までご覧ください。

HASSY/はっしー(Hassy) プロフィール

「ええやんかぁ~」を合言葉に、釣りを通じて "全力で遊び、全力で楽しみ、全力でふざける” 関西在住のアングラー。 関西圏の水辺、ライブハウスに出没することが多く、バスをメインに海のライトゲームなどにも造詣が深い実力派としても知られる。

噂のルアーというのがコレ
「スリーパークロー3inch」

さっそくですが、噂のルアーというのが、コレ!
スリーパークロー」3inch・5/8oz

スリーパークローは、中空スリットでフックポイントもガードされているジグヘッドフック内蔵のクロージグ。余計なセッティングは不要で買ってきてラインを結ぶだけで釣り開始できます。

エラストマー素材なため、千切れにくく、物持ちが良いです。注意点は、他のワームなどと一緒にすると溶けてしまいますので持ち運びは、購入時のケースに入れて持ち運びましょう。

これまでもあったザリガニをイミテートされたものとはわけが違う。そこには、釣れる理由がある。

まず爪部分は浮かせる仕様になっており僅かな水の動きにも反応して動く仕様になってます。

そして何より、スリーパークローがもたらす1番キモとなる「バスが反応する動き」として、テコの原理があります。下の図のように、①作用点②支点③力点 この動きがさらに上下運動で誘発させて魚に刺激しちゃうってわけです。

マッチザベイトは関係ない

スリーパークローは、基本的にどんな水辺でも活躍できます。色んな水辺で試してきましたが、結果ザリガニが居ても居なくても同じ。ザリガニが居ない水辺でも圧倒的な釣果を得てます。

オススメな場所としては、カレント(流れ)があるような場所、すなわちニュートラル(何もしなくても)ルアーが動くところ。そして、砂地や岩場が良い場所です。意外ですが、クリアな水辺でのサイトフィッシングにも使用できます。回避性能は見た目以上に良いルアーで、何かにスタックした場合は、揺すれば回避できます。ただしトロロの様なウィードなどボトムでモノを拾いやすい場所や、ゴチャゴチャすぎるカバーには向いてません。

アクションについては、キャストしてボトムに着底後は、大きなアクションはほぼ必要なく、ラインの重みでズル引きし 、何かにスタックしたら揺する感じでアクションさせて止める。フォールはしっかりフォールさせる。ボトムを常に探知させることを意識するのが重要です。

タックルについて

ロッドについては、MH以上(F5以上)推奨。

太い針をガッツリフッキングすることと、操作性、ボトム探知をしやすいと考えるとfastアクションのMH以上の①〜③が最高に気持ち「ええやんかぁ」です。陸っぱりなどで、多様性を重視されるアングラーには、④、⑤がオススメです。

Brand New DESTROYER F5.1/2-72X(The X-Bites)

Brand New DESTROYER F5-66X(BEARING DOWN EXTREME)

OROCHI X10 F5.1/2-69XT (BEARINGDOWN)

Brand New DESTROYER F5-68X(BLADE)

OROCHI X10 F5-70XT(BANDERSNATCH)

リールはHG(ハイギア)以上をオススメ。
ラインは、フロロラインの14〜20ポンドがオススメです。

関西の釣具店様では、売り切れ、品薄により追加注文をされる状況です。恐らくこの記事があがるころなら沢山あるはずです。

さぁ、皆さんこれ見た人は、釣具店で購入いただきスリーパークロー特有の「トンッ!」ってアタリを味わって沢山の「#ええやんかぁ」をお届けください笑

最後までご覧いただきありがとうございました。水辺でゴミの忘れ物しないように!それでは、ええやんかぁなフィッシングライフを!
以上ッ!HASSYでした。