ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【オフショアライトゲームにこの1台】超々汎用カウンターリール「バルケッタプレミアム」登場/イカメタル・ジギング・タイラバ…etc.

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

タイラバやイカメタル、そして近年ではジギングも。

“正確にタナを知る”ことができるカウンター付のリールの需要が高まりつつある昨今。

シマノのカウンター付リールといえば…そう、「バルケッタプレミアム」が2024年リニューアル!

バルケッタ プレミアム

2024年6月登場予定

シマノ公式「バルケッタ プレミアム」詳細ページはこちら

「バルケッタ プレミアム」は、シマノのカウンターリールシリーズ「バルケッタ」のハイエンド機種。マイクロモジュールギア搭載による滑らかな巻き心地、HAGANEボディによる剛性などを兼ね備えた、ハイエンドの名を冠するに相応しいモデル。

何がどう変わる?

気になるのは、その性能、使い勝手の良さに定評のあった前モデルから“何がどう変わったのか”ということ。5つのポイントにまとめてみます。

①:前モデルより30g以上の軽量化

CI4+にアップデートしたサイドプレート部分を筆頭に、ディテールまで重量を見直すことにより、HAGANEボディでありながら全体で30g以上という大幅な軽量化に成功。握り込みやすいロープロファイルのボディデザインと合わせ、軽快な操作感を実現。

②:NEWフォールレバー搭載

フォールのアタリや誘いは、イカメタルはもちろん、様々な釣りで重要とされるファクター。ターゲットによっては誘い上げと同等か、それ以上の比重を占める。そのフォールスピードを自在に、かつハンドルの巻き心地にストレスを掛けることなく調整、再現することを可能にしたのがNEWフォールレバー。

③:60mmロングハンドル搭載!※DHモデル

DH(ダブルハンドル)モデルに、かねてより要望の多かった、60cmというハンドル長に進化!仕掛けの回収も力強く、スピーディに行えるように。

④:巻上距離アラームで無駄のないアプローチをサポート

「バルケッタ プレミアム」に新たに搭載された“巻上距離アラーム”は、カウンターの水深表示に目をやることなく巻上距離を察知する新機能。

⑤:糸巻き学習をより簡単に

従来モデルの学習機能に加え、このサイズで使用頻度の高いPE 0.6/0.8/1.0/1.2/1.5号の学習データを搭載。下巻き量に関わらず、スプール外径から約1mmの位置まで指定糸が巻かれていれば、実用上十分な誤差範囲内で使用可能。

船のライトゲームを楽しみたい、全ての人におすすめしたいリール
イカ先生こと富所 潤氏のインプレッション

今回のモデルチェンジで進化した点の中で、まず実釣でその機能を体感、活用できるのがNEWフォールレバーです。フォールレバーはレバー操作により簡単にフォールスピードを調整できる機構なのですが、以前はそのブレーキがハンドルの巻きに影響してしまうため、例えばメタルスッテで20〜40号の重さのスッテを使っているときにフォールスピードを遅くなるよう設定すると巻きも重くなるため、投入のたびにレバーを戻す必要がありました。それがNEWフォールレバーはハンドルの巻きに干渉しないため、フォールスピードを設定したままでのリーリングが可能となりました。これはかなり快適で、タチウオやライトアジなどでは投入時のバックラッシュや速潮時の糸フケ防止などあらゆる釣りで広く活用でき、あるとないとでは、快適さが断然違います。

同じく釣り始めてすぐに体感できるのが、ハンドル長が60mmになり、重い仕掛けの回収や誘い、大型とのやり取りなどあらゆる場面でリーリングしやすくなりました。

また、見た目には分かりませんが、巻上距離アラームの搭載も大きなメリット。例えば10メートル巻いた時点でアラームが鳴るように設定すれば、タチウオなど誘いの動作に集中してタナを探る際に、どれぐらい誘ったか音で知らせてくれるので集中して効率よくタナを探ることができるとともに、フィーリングとしても自分の誘いの速度を掴むことができます。テンヤタチウオで言えば、大阪湾ではタナを広く、東京湾ではタナを狭く誘う傾向が見られますから、アラームを鳴らしたい距離を変更できるのも有効な機能だと思います。また、カウンターの見やすさも実用性においてメリットです。

これら充実した機能と仕様を搭載して大幅に進化した新しいバルケッタプレミアムですが、前作から大幅な軽量化を果たしていることにも驚かされます。

バルケッタプレミアムはエンゲツプレミアム、グラップラープレミアムと兄弟モデルとなりますが、エンゲツがタイラバ、グラップラーがライトジギングに機能を特化させているのに対し、バルケッタプレミアムは様々な釣りに対応するマルチなリールといえます。

メタルスッテ、タチウオ、ライトアジはもちろん、タイラバやライトジギングにも活躍しますから、船のライトゲームを楽しみたい全ての人におすすめしたいリールです。

出典:シマノ公式HP

スペック

品番 ギア比 最大ドラグ力(Kg) 自重(g) スプール 径(mm)/幅(mm) 糸巻量ナイロン(号-m) 糸巻量PE(号-m) 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) ハンドル長さ(mm) ベアリング数BB/ローラ― 夢屋ハンドルノブタイプ 夢屋ハンドルタイプ 本体価格(税別)
150DH 6.9 5.5 220 32/22 3-140, 4-100 0.8-400, 1-330, 1.5-200 69 60 8/2 A BH-1 46,500円
151DH 6.9 5.5 220 32/22 3-140, 4-100 0.8-400, 1-330, 1.5-200 69 60 8/2 A BH-1 46,500円
150DHXG 8.1 5 220 32/22 3-140, 4-100 0.8-400, 1-330, 1.5-200 81 60 8/2 A BH-1 46,500円
151DHXG 8.1 5 220 32/22 3-140, 4-100 0.8-400, 1-330, 1.5-200 81 60 8/2 A BH-1 46,500円
150 6.9 5.5 235 32/22 3-140, 4-100 0.8-400, 1-330, 1.5-200 69 60 8/2 A BH-1 46,500円
151 6.9 5.5 235 32/22 3-140, 4-100 0.8-400, 1-330, 1.5-200 69 60 8/2 A BH-1 46,500円

盛り上がっているイカメタルにタイラバ、ライトジギング、バチコン、ひとつテンヤなどなど…これ一つでかなりの釣りをフォローできる。何かと出費がかさむオフショアの釣りで、この汎用性は嬉しいアングラー多いんじゃないでしょうか。

シマノ(Shimano)

1921年創業。1970年に「レジャーを通して人々の健康に寄与する 」という企業哲学のもと、釣具事業部が発足。リール、ロッド、ルアー、用品などクオリティの高いアイテムの開発、製造、販売までを行い、釣具の総合ブランドとして、国内外問わず多くのファンを抱えている。独自の技術も数多く、世界に誇るジャパンクオリティを提供し続けている。