ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

あのロングセラーモデルが威風堂々リニューアル。SOM「オーシャングリップ OG2507VIII」

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

より実戦的なNEWスタンダード…として、オーシャングリップOG2100のリニューアルモデル「OG2100VIII」を紹介したばかりですが。

より実戦的なNEWスタンダード。スタジオオーシャンマーク「オーシャングリップ OG2100VIII」

…まだ、あるぞと。

その実、こっち派の方も多いんじゃないでしょうか。ロングセラーモデル、名機「OG2507」をリニューアルしたOG2507VIII

オーシャングリップ OG2507VIII

スタジオオーシャンマーク公式「OG2507VIII」詳細ページはこちら

釣り場でもホントよく見かける「OG2507」のリニューアルモデルとなれば、既に名機の予感しかしない。

それでは、気になるその特長をあれこれチェック。

①:新形状グリップ

「OG2100VIII」でも採用されている新形状グリップをこちらにも採用。従来の鋭角形状が見直され、掴んだ瞬間からズレがなく、薄い皮膚を貫通しにくい先端形状に。

②:Newサーフェースデザイン

こちらも同様ですね。「OG2200Da」で取入れられた自在C面処理による新意匠と、突起物を減らしラインの引っ掛かりを排除したサーフェース仕上げ。

先日「OG2100VIII」の現物を触り倒した訳なのですが…これ、お世辞抜きに良いです。腰巻タイプのライジャケや、ゲームベストにフィッシュグリップをぶら下げるとき、ほんとラインが引っかからずストレスフリー。

③:アルミ&強化樹脂のハイブリット構造

これも重要なポイント。従来モデルから引き継いだアルミマシンカットボディーと強化樹脂のハイブリット構造が採用されており、“強度”と“軽量化”を実現。持ってみるとわかるんですが、樹脂とはいえ「カチッ」とした印象で、安心感さえある。

④:7kgスケール/ローリングハンドル

こちらのモデルには7Kgスケールが装備。また、ハンドル部は暴れる魚の動きをいなすローリング仕様となっています。

⑤:CC1400/800が取り付け可

グリップエンドが写真のような構造になっているので、追加パーツの必要なく、オリジナルのままCC1400/800を取り付けることが可能。

スペック・カラーラインナップ

カラーは全4色。タックルカラーなどに合わせても良さげです。

 

商品名 カラー 全長 自重 計量 本体価格(税抜)
OCEAN GRIP OG2507VIII 全4色 254mm 166g 7㎏ ¥18,000

例えば、メモリアルな魚が釣れたとき。“記念写真を残したくない”釣り人はごくごく少数ではないでしょうか。

ずっと残る写真だからこそ、その口元のフィッシュグリップがお気に入りのものであってほしいのは、記者だけではないはず。

STUDIO OCEAN MARK

東京都大田区に拠点を構える、ジギングマニア垂涎のリール「ブルーヘブン」シリーズをはじめ、ハンドルやスプールなどのカスタムパーツ、フィッシュグリップなどを幅広く扱う人気ブランド。優れたデザイン性と現場発信の実用性を兼ね備えたアイテムラインナップが魅力で、根強いファンも多い。