ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

何これ、でっか。大鯉を仕留めた…そのロッドに「えええ」となった話

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

…でっかい鯉。そしてまん丸。太い。

もちろん釣りキチ三平を読み込んでいる記者はもっと大きくなることも存じ上げておりますが、何せこの堂々としたラグビーボールのような体形は“二度見”案件。

仮にこの魚を釣ろうと思えば、あなたならどんなロッドを使いますか?

え?6.6L+?

日頃からFishmanファンで、SNSなどをフォローしている方はもうお分かりですよね。

元ネタはこちらの投稿。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Fishman(@fishman_official_fishman)がシェアした投稿

にしても、思わず見入ってしまうほどのすごい体形。…じゃなくて記者が「えええ?」と思ったのは、テスターの渡辺 明弘さんが使用されているロッド。

渡辺 明弘(Watanabe Akihiro) プロフィール

フィッシュマンテスター。 関西を中心に「ナマズ」をメインに、ブラックバスなどの身近な魚からソルト、そして海外の魚達と魚種を問わず楽しむマルチアングラー。 自作ルアーブランド「いきもの掛かり」の代表を務める。
Beams CRAWLA6.6L+

全長 マテリアル ガイド 自重 継数 仕舞寸法 グリップ長 ルアーウェイト ライン 販売価格(税抜き)
201cm(6.6ft) 4軸カーボン Kガイドチタン+ステン 143g 3ピース 75.7cm 39cm 6~28g PE1~3号 ¥47,800

知ってるんですよ、「Beams CRAWLA6.6L+」がFishmanロッドの中でも随一と言ってもおかしくないレベルのバーサタイル性を誇る名機で、6g程度の軽いルアーをビシビシと低弾道で撃ち込むことができ、複雑なストラクチャーの際で掛けても大物をパワーファイトで引き剥がせることができる1本いうことは。もっと言えばシーバスやブラックバス、本流トラウトなどなど様々なターゲットを狙えるということも。

…にしても鯉、でかくないですか? めちゃめちゃに引くことはないとはいえ、掛けたことある人ならわかると思うんですが、このサイズが走ればなかなかの重量感だろうし、正直止められるの?とか思っちゃう。

もちろんロッドを知り尽くしているテスター渡辺さんの技量もあると思いますが、ここまでのサイズと渡り合えるとはちょっと驚き。であれば、あんな魚やこんな魚も…なんて、考えるのは釣り人の性でしょうか。鯉を狙う際はもちろん、他のターゲットを狙う際にも「あんな鯉と渡り合えるんだぞ」という安心感を。

Fishman

「ゼロバックラッシュ」「飛距離」「高精度ピンスポット撃ち」を追求したベイトロッド専門メーカー。 怪魚ハンターとしても知られる赤塚ケンイチ氏が代表を務め、同氏の豊富な経験がフィードバックされたロッドは、繊細な渓流から秘境のモンスターまでさまざまなスタイルに対応するラインナップ。