甲殻類的実用例
それでは実際に僕がどのように使用しているか、その一例をご紹介します。
まずは上段から。

上段のスピーナベイトラック以外の部分にはこんな感じでライン、ブリスター系のワーム、フックケース×2、メジャー、プライヤー、シンカーが入ってます

スピナーベイトラックは2枚使用。所持数に応じてカスタマイズできます(MAX108コものスピナベをかけられます!)
続いて下段のルアートレイ!

真ん中のツマミを

右へねじるように90度回転させると

全面がオープン!

一番上のトレイにはバイブレーション&クランク

2段めはトップ系

3段目はミノー&シャッドとラバジ&チャター

一番下はスイムベイト系&ビッグベイト系
とまあこんな感じで僕は使っています。まだスペースは残っているのでもっと入りますね!
まだ最近使い始めたばかりなので、キレイですね!もっと味出したい!!
ちなみにワームはVS-3043NDDMにパッケージごといれて車に置きっぱなしです。陸っぱりのときは使うものを数袋ピックアップしそのままバッグに詰め込みます。

数えてみたら35パック入っていました
VS-3043NDDM詳細ページ→https://meihokagaku.co.jp/?p=873
母艦として使うためのタックルボックスを探している方はぜひ!
ということで今回はVS-8010のご紹介でした!
みなさまの参考になれば幸いです!
ワームの収納がまだ納得いってない感じなので引き続き旅を続けたいと思います(念のため申し上げておきますが、実際に旅にいくという意味ではありません)。
2 / 2