皆さん初めまして!
KEYSTONE(キーストン)スタッフ“東龍”と申します!
さて! 早速ですが、今回紹介させていただく内容は、長年多くの方に親しまれている「エギシャープ」というロングセラーアイテムについて。誕生から10年以上経ちますが、目玉やカラーのデザインが少し変更されただけで、姿、形状、性能は当時のまま。
そんなコアなファンから長年支持され続けられてきた超王道アイテムについて、今回はまだご存知でない方のために、その魅力をお伝えできればと思います!

東 龍(Ryo Azuma) プロフィール
エギシャープってどんなエギ?
発売以来、長年愛されてきた「エギシャープ」。
KEYSTONE(キーストン)公式「エギシャープ」詳細ページはこちら
このエギを一言で言い表すと“トータルハイスペックなエギ”。“感度”、“ダート性能”、“沈下姿勢”、“操作性”、“飛距離”を一切妥協せず、1つ1つの性能を求めた結果、エギングに求められる全ての性能を高水準で達成することに成功。
当時から完成されたエギという理由から、姿を変えず現在も多くのエギンガーから支持され続けています。車で例えるなら“MT車”ですかね…「思いのまま操作して、イカを釣り上げたい!」そんな方に、ぜひ使っていただきたいエギです。
全面的に優れているとお伝えしましたが、特に特筆すべき点が“感度”。
エギングで最もイカが抱いてきやすい反面、抱いた時のアタリが分かりにくいとされる“フォール”。「そんなことないでしょ」って思われる方も、少なくないと思いますが、イカが抱いた瞬間に違和感を感じ、とっさに離してしまうこともしばしば。実は見逃しているアタリが多いんですよね。“抱いた瞬間が分かり易ければ気付けるアタリも増える”。そんなエギの感度を追求して設計されているのがこの「エギシャープ」です。
「エギシャープでないと伝わらない感度がある」。店頭でお客様とそういった話を良くします。私自身も昔はユーザーとして、他にはない「エギシャープ」の魅力にドハマリしていたうちの1人。いつでもなくてはならない存在です。
長年愛されている理由/高感度な理由はボディ素材に秘密が
では、フォール中のアタリに気付きやすい高感度の秘密とは?
それは「エギシャープ」をはじめ、その他エギ、スッテなど…KEYSTONE(キーストン)製品全体的に言えること。ボディに“硬質発泡ウレタン”が採用されています。
この素材の特長は“高浮力で耐久性が高く、吸水性の少なさ”が挙げられます。
つまり、どういうことなのかを説明すると、ボディ自体に浮力があるので、細く軽く作ることができる。つまり潮流に対しての感度が上がると共に、アタリにも気づきやすくなるという。さらに飛距離アップやシャクリ抵抗の少なさなどにも貢献。メリット尽くしの素材ではあるものの、実はそこまで多用されていません。その理由は…硬質発泡ウレタンという素材自体、非常に扱いが難しいからです。
ただ、もの作り屋であるKEYSTONE(キーストン)は、独自の成型技術を生み出すことに成功し、量産化も可能に。
3.5号と3.8号の違いと使い分けについて
「エギシャープ」には現在、3.5号と3.8号がラインナップされています。
見た目ではカンナ1つ分、重量は3.8号がV1(ノーマルタイプ)、V0+(シャロータイプ)で比較すると、3.5号よりも2g程重くなっています。
「エギシャープ」は細く軽く作られており、他社メーカーのエギと比較しても、シャクリ抵抗の少なさは群を抜いています。その為に3.5号はキレの良いダートアクションを生むのに対し、3.8号はやや抑えめなゆったりとしたダートアクションを演出します。
そのため、店頭でお客様から「どちらをどう使えば良いですか?」聞かれた際に、秋や夏の高活性なイカが多い時期では3.5号を、冬や春などエギをあまり追わないイカの多い時期には3.8号を…というようにオススメしています。
浅場から深場!様々な水深を1つで対応可能な4モデル
「エギシャープ」には4種類の沈下速度があります。詳しくは以下をご覧になってみてください。
V0(Very Slow) 沈下速度:9~15秒/1m
V0+(Slow) 沈下速度:5~7秒/1m
V1(Standard) 沈下速度:3~4秒/1m
V2(Very Fast) 沈下速度:1~2秒/1m
このような感じ。浅場から深場、様々な状況に対応可能なラインナップです。
カラーは充実スギる32色
「エギシャープ」のカラーラインナップは何と…32色。
号数も3.5号と3.8号の2サイズあれば、沈下速度も4タイプあります。どれを選んだら良いのか分からない…。そんな方はぜひ! 「公式LINE」でお問い合わせいただければ、スタッフがアドバイスさせていただきますので、お気軽にご相談ください!
KEYSTONE(キーストン)公式LINE詳細ページはこちら
いかがでしたか? 「エギシャープ」。
3月末には現在開発中の“4.3号”の発売も予定しております。エギシャープの4.3号につきましては、また後日改めて紹介させていただきます。
長年愛され続けられてきたロングセラーアイテムを、ぜひ一度手に取っていただき、試していただけると嬉しいです。