【アジング基礎】家邊克己が語る“アジングとは?”
本当にアジングを始めたばかりの人や、これからアジングを始めたいと言う方に向けて、数回にかけてアジングの基礎を私なりに解説していこうと思います。
家邊克己 Yabe Katsumi プロフィール
アジングとは?
アジングについて簡潔に述べると“ワーム(塩化ビニールで作られた疑似餌)を使ってアジを釣る釣りのこと”です。単純にジグヘッドとワーム、そしてラインとロッドといったシンプルな仕掛けで釣るものを総称しアジングと呼びます。
モチロン、メタルジグやプラグなどを使って釣るスタイルのこともアジングとも呼ばれていますが、皆さんにまずオススメするのがジグヘッドを使った釣り。因みにアジングで対象とするアジは基本的には“マアジ”と呼ばれるアジです。マアジは一年中生息しており、水温が大体18℃から25℃ぐらいが適温と言われています。一番低い時で大体10℃~11℃ぐらいが限界で、高さの限界だと30℃ぐらいまで何とか生息できます。それ以上になると沖に出ていってしまいます。低くても同様です。
生息する場所の幅広さもアジの特徴。日本全国どこにでもいます。漁港や堤防、磯や川なんかの中にもいます。色んなパターンで楽しめる魚です。
アジングの魅力について
アジングの魅力は何といっても“答え合わせができる釣り”だということです。
今現在は特にエサがプランクトン中心になっています。そのため釣りをする上で、考える様々な要素の中でも“エサ”については固定で良く、食わせまでの理論が明確になります。答え合わせができる釣りというのは、1尾釣れればもう1尾釣れる、そんな再現性のある釣りということです。実は釣りの中でも、正しいか正しくないかの答え合わせができる釣りは多くはありません。“釣れた”ではなく“釣った”と言えるような釣り、これがアジングなのです。
もう一つの魅力は気軽なこと。仕事帰りに軽い装備で楽しむことができるのもアジングの魅力の1つです。もう1つは食べて美味しいということ。美味しさもアジングの魅力。次回以降は道具についてお話をしようと思います。
WEB連載 家邊克己の「週刊!アジングマニアックス」は毎週 日曜日 配信!
過去の記事もぜひチェック!
過去の連載記事はこちらから、チェックしてみて下さい