ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

ウィードエリアのディープクランキングってどうやればいい?琵琶湖ガイド杉村和哉が一問一答式で詳細解説

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

● ウィード×ディープクランキングのキモ

Q: では改めて、ウィードエリアのクランキングのキモを教えてください。

ウイードの隙間をトレースしつつ、ウイードに絡めて1点で誘えたり、ハングオフで食わせたりすること

A: ウィードに絡めることでバスを一点で誘ったり、それが外れた瞬間のリアクションバイトを演出したりすること。でもその前に、まずはウィードの隙間をきっちりトレース出来ていることが最重要。ほぐしたり、切ったりというのはその後のテクニックです。
 

Q: ほぐす際のコツはありますか?

グリップエンドに軽く手を添えて両手でホグすこと

A: ウィードに絡んだルアーは「ゆっくりほぐして食わせるか」、「ビシッと切ってリアクションで食わせるか」の2通りですが、いずれの場合もロッドの操作はグリップエンドに軽く手を添えて、両手で行うことをお薦めします。

ルアーがウィードに絡んだら、ロッドをあおって外す。ほぐすか、切るかはケースバイケース

 

ほぐす際はグリップエンドに手を添えて両手で行うとやりやすいです

 

Q: ウィードエリアのクランキングで理想的な展開は?

 フックにウィードがまったく付いていない、またはごくわずかの付着のみで戻ってくるのがベスト

A: 手元までリトリーブしてきたクランクベイトのフックにウィードがまったく付いていない、またはごくわずかの付着のみで戻ってくるのがベストです。ディープクランキングをやり込んでいる人は、毎キャストほとんどウィードが残っていない「健全な状態」をキープできています。反対に、長いウィードを引きずったままルアーを回収するのはNGです。僕の経験ではこれがバスをスレさせる最大の要因であり、警戒して口を使わなくなってしまうことが多いと感じています。針に掛かったウィードは、どんな方法であれその場で外してしまうこと。これは非常に重要なポイントです。

戻ってきたルアーにウィードが付いていない状態が理想的。引きずったまま回収はNG

Q: まさにその悪い例で、ルアーがウィードに絡んだことが分からず、気が付いたら藻のダンゴに…ということがよくあります。ウィードタッチをいち早く感じるにはどうしたらいいですか?

感度がよく、張りのあるロッドを使うい、リトリーブ中のライン角度をロッドに対して90度にする

A: 感度のいいロッドとラインを使うことが何より重要です。巻物系にはスローな竿を使う方もいらっしゃると思いますが、僕は感度の悪い竿はディープクランクには適さないと思っているので、感度や張りといった要素はとくに重視しています。また、リトリーブ中のライン角度はロッドに対して90度が基本。ラインとロッドが直線に近くなるほどウィードタッチを感じにくくなります。あとは集中すること、場数を踏むことで防げるようになると思います。

感度を得るため、リトリーブ中はロッドとラインの角度を直角に保つのが基本

 

Q: ルアーがウィードから外れたかどうかは、どうやって判断したら良いですか?

竿先にルアーのバイブレーションが伝わってきたらウィードが外れた合図

A: ほぐしたり、カットしたりという動作の際にティップがもたれたら、まだ外れていない状態。竿先にルアーのバイブレーションが伝わってきたらウィードが外れた合図です。バイブレーションを感じたら次の動作に移ってください。

ウィードが外れると竿先にバイブレーションが伝わってくる

 

Q: 杉村さんはスナップを使わず直接ラインを結んでいましたが、そのほうが動きがいいとか、ウィードが絡みにくいということがあるのですか?

スプリットリングがついていれば直結、なければスナップを使いますが、そこはとくにこだわっていません!

A: 今回はアイにスプリットリングが付いていたため直結しましたが、スプリットリングがなければスナップを使います。そこはとくにこだわっていません。ただ、リングとスナップを両方付けるとルアーの動きが変わってしまうため、どちらかひとつにしたほうが良いでしょう。ルアーの動きは常に意識して、まっすぐ泳いでいない場合はアイを調整してください。これも重要なポイントです。


アイを調整して泳ぎを修正。バランスが崩れていると潜行深度や泳ぎに支障が出る

 

3 / 4
前へ 次へ
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」