寒い冬の訪れと共に熱くなってくるのがアジング!
サイズも数も狙えるようになっており、アジングデビューにも最適な時期!
ということで今回はガンクラフトの奇才・平岩 孝典さんが作り出したSWライトゲーム専用ワームを2つ紹介します。
①鯵爆吸(アジ・バクスイ)【ガンクラフト】
くびれが特長的な上下左右対称の円柱型スティック系ワーム「アジ・バクスイ」。サイズ展開としては1.8in / 2.4in / 2.8in の3サイズ。
アジ・バクスイという名称になっていますが、メバルをはじめとしたSWライトゲーム全般で活躍してくれるワームに仕上がっていますよ!
ガンクラフト公式「アジ・バクスイ」の詳細ページはコチラ
ボディは、中央にくびれが設けられており、名前の通りの吸い込みやすさを演出。アクションレスポンスも向上しています。
「アジ・バクスイ」には、ボディ両端にセンターガイドが設けられており、誰でも簡単にセッティングできるようになっています。夜中でも簡単にセッティングできるのはナイトゲームが多いアジングで使用する上でありがたいポイントですね!
また、ボディは完全なシンメトリーになっているので、ボディが裂けてしまっても別の箇所からフックを出すことで問題なく使用可能! ワームが完全にちぎれない限り使用できる高コスパも注目してほしいポイントです。
さらに、マテリアルは平岩さん曰く「1番柔らかいところから2段階くらい上の硬さ」のモノが採用されており、吸い込まれる際には抵抗になりにくく、ショートバイトではズレない硬さに仕上がりに。
この絶妙な硬さのマテリアルは、ワームをあえて動かしすぎず、食い渋った状況にも対応します。
グローが効く時、効きすぎると良くない時、効かない時…様々なシチュエーションに対応すべく、3つのグローパターンにあえてのグローなしを加えた4つのパターンがラインナップ。
②鯵爆吸(アジ・バクスイ)フリッカー【ガンクラフト】
「フリッカー」とは、もともと蛍光灯やブラウン管ディスプレイのちらつきのことで”明滅や揺らぎ”を意味する言葉。
「アジ・バクスイ フリッカー」は、その名の通り、細かくチラつくような微波動で誘い、食わせるのが特長です。
ガンクラフト公式「アジ・バクスイ フリッカー」の詳細ページはコチラ
「アジ・バクスイ フリッカー」と「アジ・バクスイ」の違いは波動。
オリジナルの「アジ・バクスイ」は、姿・形の変化や水流でパタパタするテールの動きでアピールしバイトさせるタイプ。対して「アジ・バクスイ フリッカー」は、テールが微振動を発生させ、バイトさせるタイプになっています。
カラーはオリジナルと同じの全13色がラインナップ。オリジナルと同じラインナップにすることで当たっているカラーのままにシルエットやワームアクションを変えて違った見せ方をすることもできます。
以上、ガンクラフトからリリースされているSWライトゲーム用ワームを紹介しました! ハイシーズンのアジングをガンクラフトワームで楽しんでみては!?
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2019/01/ffgggg.jpg?fit=1024%2C325&ssl=1)