シーバスやサーフなど様々な釣りで使われる、ドリフト釣法。
ドリフト釣法とは、一般的にラインを緩く張った状態で流れにルアーを乗せるアプローチ方法。
流れに漂う魚をナチュラルに演出しやすく、特に強いアクションに反応しないときや、ルアーにスレている場面にも重宝されるテクニック。マスターしておけば、きっと釣果にもつながるテクニックといえるでしょう。
今回はライン先行で流すドリフトについてのご紹介!
エクリプスフィールドスタッフの迫貴行さんのレポートでも、その方法やコツについて紹介されていましたので、こちらを引用しながら解説していきます。
迫 貴行(SakoTakayuki) プロフィール
迫貴行さんが解説されていたのは、ライン先行で流すドリフト釣法について。
リバーシーバスゲームはもちろん、河口付近のサーフなど、ルアーの側面からの流れがあるエリアに活躍するテクニックとなります。
迫貴行さんのレポートはコチラ
強い武器になること間違いなし!ライン先行で流すドリフト釣法
迫さんによると、ライン先行で流すドリフト釣法の手順は以下の5つ。
①キャストして着水後糸ふけを回収し、軽くジャークや早巻きしてルアーに水をかませます。
②ラインをターンさせたいコースに調整。
ラインを見失ったときは、ロッドを少し立てればどこにラインが通っているのかも分かるので、最初のうちは見ながらコース調整をするのがオススメです。
③巻抵抗を感じないくらいの巻きスピードで巻く。
巻きスピードがイメージしにくいときは、少し早めに巻いてみて、プルプルとルアーの抵抗を感じたら今度は速度落してゆっくり目に巻く。徐々に速度を遅くしていき、ちょうど抵抗を感じなくなったところが理想の巻きスピードになります。
④ターンさせても魚が出ない時はターンさせたいポイントと少し前、少し後、少し横も狙ってください。
⑤理想のポイントでターンさせ、バイトが出たら落ち着いて巻きながらアワセを入れます。
ライン先行のドリフトは糸ふけがあるので、早アワセは厳禁。落ち着いて糸ふけを取りながらラインを張った状態でフッキングをしましょう。
慣れないうちは、明るい時間帯でルアーとラインを目で見ながら練習するのが良いとのこと。また、今の季節は魚も積極的に捕食しようとするので、ドリフトのイメージを掴むにはぴったりのシーズンといえるでしょう。
ドリフトにピッタリなルアーといえばドリフトペンシル
迫さん曰く、今回紹介したライン先行で流すドリフトは、ルアーの性能が1番出てくる釣り方なのだそう。
なかでもドリフト釣法にオススメのルアーが、「ドリフトペンシル90」・「ドリフトペンシル110」。
ナチュラルに流すにもピッタリな性能で、シーバスはもちろん流れが効いているサーフでも活躍するとのこと。
表層をゆっくり巻けるほか、流れの変化を感じやすい性能なので、ドリフトの釣りに慣れるにも最適なのだそう。実際、エクリプススタッフの大石 浩史さんのレポートでも、たびたびドリフトペンシルでヒラメやマゴチの釣果も報告されています。
「ドリフトペンシル」を開発する際に“磯でも使いやすいシンキングペンシル”をコンセプトにしており、水を受ける面を小さくし、浮き上がりを抑えた独特の頭部形状に設計されています。
弱り切ったベイトのように漂わせる動きを得意としており、アクションも水に馴染むようなゆったりとしたテールスライドを演出。
とにかく水に馴染みが良いので、アングラー側で高度な操作をしなくてもルアーが勝手に喰わせのアクションをしてくれるのだそう。実際、流れや風などでラインが少し引っ張られれば、簡単にドリフトが決まるのとのこと。
その名の通りドリフトにおいては圧倒的な釣果を叩き出すとして多くのアングラーの支持を集める「ドリフトペンシル」。
ぜひ一つタックルボックスに忍ばせてみてはいかがでしょうか?
ドリフトペンシルシリーズ
モデル | レングス | ウエイト | フック&リング | 価格 |
ドリフトペンシル110 | 110mm | 26g | #4 & #3 | ¥2,068(税込) |
エクリプス公式「ドリフトペンシル110」詳細ページはコチラ
モデル | レングス | ウエイト | フック&リング | 価格 |
ドリフトペンシル90 | 90mm | 15g | #5 & #3 | ¥1,870(税込) |
エクリプス公式「ドリフトペンシル90」詳細ページはコチラ
モデル | レングス | ウエイト | フック&リング | 価格 |
ドリフトペンシル75 | 75mm | 11g | #7 & #2 | ¥1,716(税込) |
エクリプス公式「ドリフトペンシル75」詳細ページはコチラ