ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【秋こそ「ハネモノ」】deps下田 慶のオカッパリ水面攻略法

寄稿:下田 慶
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
秋のバス釣り特集

フォローもお忘れなきよう

しかし、ハネモノだけでは反応させきれない魚がいるというのも事実。そんな時はフォローを入れることも重要です。

川やクリークなどの大きな石や岩がゴロゴロしているエリア、あるいはテトラなど魚の溜まりやすいスポットではMSクローの5gヘビダンやフリーリグをここ最近は多用しています。

コンパクトなシルエットをチョイスしているのは、そういったエリアのエビやカニなど比較的小さな甲殻類を捕食してる魚をメインターゲットにしているので、サイズ感を合わせるためです。

ヘビーダウンショットのアプローチ

ヘビダンはテトラエリアでのリアクションの釣りをする際に使用しています。なぜ5gなのかと言うと、テトラに引っかけて提灯したりする際に、操作性とリアクションの要素上げるためです。

最近よく釣れているのはロングリーダーのヘビダンのリアクション。具体的には、ロッド横方向に2回小刻みにトゥイッチ。少し止めてまた2回小刻みトゥイッチ。少し止めて…の繰り返し。

フリーリグのアプローチ

一方のフリーリグはゴロゴロしたエリアで使用。1.8g~3.5gのシンカーを状況に合わせて使用しています。軽めのウエイトを使用しているのは、ワームがフリーになる時間が長く、また割と複雑に岩などがゴロゴロしているエリアを攻めるため根掛かりを軽減するという意味で軽めを好んで使用しています。

アクションについてですが、フリーリグに関してはあくまで基本通り。リフト&フォールやズル引きで使用していきます。ズル引きではルアーが引っ掛かる所まで、ゆっくりズルズル引いてきて、何かにコンタクトしたらシェイクを入れたり、軽くロッドを煽ってリアクションで食わせたりしています。

ワームカラーのキモ

ワームのカラーもキモと言えばキモ。お伝えしているようにこれからの時期、水がクリアアップするのでよりリアルなカラーを選ぶようにしています。

具体的にはナチュラルプロブルーやグリパン、サクラベビーなどのカラーを使用しています。

タックルについて

タックルですが、やはりオカッパリスタイルなので多くは持ち込めません。今回ご紹介した2つの釣りについても、自分は1本で対応しています。

ロッドはバーサタイル性の高いGE-610MRムービングエレメント MOVING ELEMENT。これにフロロカーボンの10~12lbを巻いておけば、比較的どんな状況にも対応できると思います。

Length:6’8”|1piece|Lure Weight:3/16~1oz|Line:8~20lb|Action:Medium Heavy Regular Taper|Grip Length:392mm / Grip脱着可|自重:約127g|Price:¥47,300(税抜¥43,000)

いろんな釣りがある中で、やっぱり水面を割るバイトは迫力バツグンです。ぜひ、みなさんのホームで試してみてください。

deps

1996年設立。日本屈指のデカバスハンター奥村和正氏が代表を務める、京都府に拠点を置く総合ルアーメーカー。 ロッド「サイドワインダー」シリーズや「サイレントキラー」「デスアダー」といったプラグやワームなど、数々のデカバスに直結する名作を多数輩出。
3 / 3
前へ
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」