皆さんこんにちは!ヤマガブランクス広報部です。
去る2023年9月9日に発売しました「2023 Calista」ですが…たくさんのご注文をいただき、嬉しい釣果ご報告もたくさんいただいております!
今回はその中から2機種を改めてご紹介!そのモデルとは「90LML/S」と「79MMH/AG」です。
何故、その2機種なのか。実は、YB広報部としてウェブサイトやSNS、実釣動画などできる限りリアルな使用感をお届けしてきたつもりだったんです。ですが、実際に購入いただいた方や展示会で触ったお客様から…
「もっとだるいロッドだと思っていたけど、意外とシャキッとしていますね」
「棒みたいな硬いロッドを想像してきたけど、しっかり曲がりますね」
など、いい意味でイメージと違ったと感じる方も多くいらっしゃったんです。そこで、「広報部としてまだまだやれることがある!」となり、今回は90LML/Sと79MMH/AGについてできる限りリアルな使用感をお伝えできるように、改めて解説させていただきます!
90LML/S「ロングロッド=だるい」の常識を塗り替えるL-MLモデル
エギングにおいても何かとメリットの多いロングロッドですが、持ち重りやダルさを感じてしまわれる方もいらっしゃいます。それに加えて90LML/Sは、L-ML(ライトクラスのティップ+ミディアムライトのバット)を採用した良く曲がるモデルですので、長くて柔らかいだるいロッドを想像される方が多かったようです。
・良く曲がるのに、キャストやアクション後のブレがない
・軽量リールとも相性が良く、持ち重りを感じない
・実釣で使ってみたが、だるさもなく適度な張り感と曲がりこむブランクがしゃくっていて気持ちいい
お客様の感想の通り90LML/Sは、「曲がるけどだるくない」を実現するためにL-MLという一本で2本の性能を持ったブランクを採用しています。Lクラスの繊細で良く曲がるティップをいかしたセンシティブな攻略を得意としながらも、MLクラスのバットを意識することでメリハリのあるアクションや使用感も可能にしています。
サイトで狙うときには、ティップを意識したチョンチョンと細かく動かすアクション。一方、ボトムをじっくり探るときは、レングスとバットパワーをいかした大きくキレのあるスラッグジャークで移動距離の少ないアクションで誘ったりと、様々なアクションを使い分けることができます。
ロングロッドを使うことに抵抗のある方には、一度手に取っていただきたいモデルです。
79MMH/AG Mクラスの使用感で、MHクラスにしかできない攻略を可能にした2in1のコンボパワーモデル
MHと聞くと一般的なエギングにおいてはオーバーパワーをイメージする方が多いと思います。
ですが、79MMH/AG を含むCalistaシリーズのパワークラスは、“イカを獲るためのパワーではなく操作性や得意とするアクションの目安”として設定しています。つまり79MMH/AGは対デカイカというよりも、キレキレアクションやジャークが好みの方におすすめしたいモデルとなります。
・もっと強いロッドを想像したけど、ティップが良く曲がるので楽にしゃくれる
・ショートレングス+強めのバットでメリハリのあるシャクリやアクションが楽にできる
・秋イカに使ってみたが、小型のイカにもしっかり曲がって引きを楽しめる
MHと聞くとパツパツの硬いロッドを想像してしまいますが、79MMHの特徴は“あくまでもMクラスの使用感”ということです。これにより手首や腕など身体的負担を軽減しながら、抵抗の大きなエギもサクサク操作できるパワーとレスポンスを合わせ持ちます。
スペックだけ見るとデカイカ専用と思われがちですが、その実、強弱を使い分けた攻略でオールシーズンお使いいただける引き出しの多いモデルです。
力の伝達がスムーズでダイレクトな操作感が特徴ですので「あのブレイクで抱かせる」「藻場の隙間を通す」など、自分の思い通りエギを操作したい…そんなマニュアル的操作性を求められているエギンガーにこそ使ってほしいモデルになっています。
2つのパワークラスを使い分けたあなただけの攻略を
エギングロッドのイメージを覆すこの2機種には、もっとエギングを楽しむための性能が詰め込まれています。単にたくさんイカを釣るためだけでなく、「釣れた」ではなく「釣った!」と思えるような、釣ったイカ一杯の価値を高めてくれるロッドです。
定番のモデルを使いこんでいる方や、ロング・ショートモデルに抵抗のある方、もっとこうしたいと釣り方を模索されている方、店頭で見かけた際は是非一度手に取ってみてください。
ヤマガブランクス関連情報
今回紹介したCalistaシリーズを含めたロッドの展示会を全国で定期的に開催していますのでこちらもぜひご覧ください。
https://yamaga-blanks.com/news/event-information2/
各モデルのスペックや解説記事など公開していますので、気になるモデルがある方は是非チェックしてみてください!
https://yamaga-blanks.com/product/eging/calista/
