ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【ブーツorソックス】実際なにがどう違う?「ウェーダー」使い分けのリアルなところ

寄稿:木村 壮大 ( キム★ソウ)
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

どうも、Bluestormテスターのキムソウこと木村壮大です!

ウェーダーにはブーツタイプとソックスタイプの二種類がありますが、実際に何が違うの?と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

実際、ベテランのアングラーさんでも「実はソックスタイプは使ったことが無い」という方も多く、実際にどういったメリット・デメリットがあるのか分からないなどという意見も耳にします。なので!今回はブーツ・ソックスの使い分けと、どういったアングラーさんに向くのかという点を解説したいと思います!!

木村 壮大 ( キム★ソウ)(Soudai Kimura) プロフィール

釣果より知識欲を原動力に釣行する変態系マルチアングラー ライトゲームが大好物な自称・孤高のマイノリスト(※変わり者) 趣味はキャンプと珈琲と渓流釣り、1982年生まれ、横浜在住 《サポートメーカー》ブルーストーム・ジャクソン・MTCW・ハピソン・スタジオコンポジット

スピード重視のランガン仕様「ブーツタイプウェーダー」

ブーツタイプのウェーダーの最大のメリットは「着脱の簡単さ」にあります。

ブーツが一体型になっているのが特長なので、ガバっと履いたらすぐに水に入れます。実際はジャケットやベストなどの装備を着用するわけですが、それでも釣り場に着いてから釣りを始めるまでの準備は圧倒的に早いといえます。釣り場を移動する際にもサッと脱いでから移動するのもそこまで苦ではないはずです。

その反面、足元は長靴と同じ構造なので、長距離を歩くのにはあまり適していないと言えます。それを踏まえて、そこまで釣り場までの距離の無い場所などに適していると言えるでしょう。

運動性能で差が付く長距離仕様「ソックスタイプウェーダー」

一方のソックスタイプはウェーディングシューズを別途で用意し、着用するので歩きやすさは折り紙付きです。

最近では、登山用ブーツの型を使用したものなど様々なシューズが発売されているので、釣り場の足場に応じて用意さえすれば、その場に最適なモノで歩きやすさを調節できるのもソックスタイプのメリットです。またソールの種類によって砂地や岩場など、ソルト・渓流・湖など場所を問わず対応可能。駐車スペースから数キロ歩くような地磯や、総距離10キロを越える渓流釣行まで対応可能なのがソックスウェーダーのメリットです。

逆にデメリットとなるのが、着用までの手間が大きいことでしょう。ウェーダーを履いた後にシューズを着用するので装備を完了するまで時間が掛かるのですが、それは歩きやすさとのトレードオフ。しっかりと靴紐を締め込むことで圧倒的な歩きやすさを実現してくれるのです。

また、この締め込みをしっかりと行うことで、もう一つのメリットが発生します。それが「水圧のかかった際の足の痛みの軽減」です。ブーツタイプは長靴と同じ形状なので、水圧がかかると全体が歪み、足に当たる部分が出てきます。足の形状によってどこに当たるかは人によりけりですが、特に爪に当たると時間の経過とともにかなり痛むのですが、ソックスタイプではあまりそういったトラブルがないのも特徴です。

このように、ウェーダーにはタイプ別にメリット・デメリットがありますので、自身の釣りのスタイルに合わせて選ぶことで、行動範囲が広がります。

是非あなたの釣りにウェーダーという装備を追加して楽しい釣りをもっと楽しくしてみては如何でしょうか?

ブルーストーム

2002年に高階救命器具株式会社のアメリカ現地法人TAKASHINA U.S.Aにて立ち上げられたブランド。 自社内で開発、設計、製造ができるメーカーとして、ファミリーからプロフェッショナルまで愛される製品を輩出中。 また2021年には「よりフィッシングシーンにマッチした製品を届けたい」という想いからブランドロゴが変更となり、太軸の釣針をモチーフにしたデザインとなっている。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」