【釣れない時には水面かビッグベイト】最近の琵琶湖はトップゲームがいい感じ!?
みなさんどーも、ガイド前田です。ビシバシ釣っちゃってますか?
蒸し暑い日が続いております。ファン付きウェアが手放せない時期になりました。ゲリラ雷雨も毎日のように頻繁にやってきている琵琶湖です。

前田純(ガイド前田)(Maeda Jun) プロフィール
最近の琵琶湖の状況
北湖の各島周りでは、ワカサギベイトやシンキングプロップベイトのガストネードなどで小バスの数釣りもできるようになってきています。特に今年はベイトが小さいからなのか、新発売のワカサギベイト55Fへの反応がすこぶる良く、重宝しています。突然デカいのが出てくるので、ラインチェックは怠らないようにしましょう!
一方南湖は、各アウトサイドエッジの中でも極めて狭いピンスポットだけが爆発的な釣果となっていて、ここ数年の初夏の風物詩的な釣れ方になっています。ピンスポットが狭過ぎて、ボコってる船の隣に来ても、全くアタリもカスリもしないのがこの釣りなのでご注意を。
メインはパルスコッド&パルスコッドJr.
そんな最近の琵琶湖ガイドですが、私はパルスコッド・パルスコッドJr.をメインに組み立てています。モチロン、そんなにボコボコ出る訳ではありませんが、やれる状況ならば全く出ないこともないし、サイズも良いのでゲストさんにも頑張ってもらってます。なにより、やっぱり水面を割って出る釣りはエキサイティングですしね!
私が昔からずっと言ってる「釣れない時には水面かビッグベイト」ってのと「どピーカン無風にはポッパー」ってのは、今も昔も変わらず健在の鉄板パターン。とはいえ、ただ水面系のルアーやビッグベイト、ジャイアントベイトを投げれば釣れるって程アマいハズもなく…状況とポイント、使い方をガチッとハメてやるとデカいのが反応してきます。
波や風でパルスコッドがやれない時にはフローティングミノーやチャターベイト、ブルシューターJr.、イヴォーク4.0なんかの出番。
エビモやササバモ、フサモといった縦に伸びるウィードを狙う時にはフローティングミノーやブルシューターJr.、コカナダモやオオカナダモなどのベッド状に生えるウィードではチャターベイトやイヴォーク4.0といった具合で使い分けています。
パルスコッド&パルスコッドJr.、フローティングミノーにはコンストリクターGPにジリオンSV BOOST、スティーズ デュラブラ マックスの20ポンド。
チャターベイトにはバレットショットGPにジリオンSV BOOST、モンスターブレイブZの16ポンド。イヴォーク4.0&ブルシューターJr.にはボアコンストリクターGPにSLP WORKS RYOGA(ガイド前田仕様)、モンスターブレイブZの18ポンド。
…といったタックルでやっています。
やれる状況ならパルスコッドかパルスコッドJr.がオススメ!みなさんもエキサイティングな水面ゲームを楽しんじゃってくださいね~!