Macca Red Signature Series(マッカ レッド シグネイチャーシリーズ)【ハイドアップ】
こちらのシリーズはHIDEUPプロ監修モデルが多いシリーズになります。写真を見てもわかるようにSIGNATUREモデルは先ほどのREDモデルと少しデザインが変わり、グリップもコルクになっています。
LENGTH 6’5″,LINE 8-20lb,LURE 1/4-1oz
こちらはHIDEUPプロの永野総一郎監修のモデルで、65のレングスなのでミノー、ポッパー、スティックベイト、ペンシルベイトなどロッドでトゥイッチ、ジャークなどのアクションをつけて使うルアーにオススメのロッドです!
短めのロッドで、キャスト制度も上がりオカッパリでも僕は使用頻度が多い機種になります!
LENGTH 6’9″,LINE 6-16lb,LURE 1/8-1/2oz
HIDEUPプロ永野総一郎監修モデルでちょっと強めのベイトフィネスと言ったイメージのロッドで、6ft9inのレングスを活かしたロングキャストが可能。巻きキャロ、ちょっと自重があるワームのノーシンカー、スモラバなど10g前後のルアーがオススメです。
僕の場合は5g~10g前後のフリーリグなどで使用する事が多く、操作感も良くしっかりフッキングが決まるパワーもあります。
LENGTH 6’11″,LINE 10-16lb,LURE 1/8-1oz
HIDEUPプロ永野総一郎監修モデルで通称“ズバシスティック”と言われるほど永野プロの代表的なロッドイメージ!
ソリッドティツプ搭載のど真ん中バーサタイル! ボトムの釣り、巻きの釣り、打ちの釣りをオールマイティーに高次元で扱えるロッドになります!
LENGTH 7’3″,LINE 10-20lb,LURE 1/4-2oz
HIDEUP永野総一郎監修モデルで先ほどご紹介した“HUMRC-611MHST/RS”のパワーアップバージョンっと言ったイメージで、ロングキャストはもちろん、遠くでのフッキングもしっかり決まる、僕も発売から今では1番の使用頻度のロッドです!
フットボールジグ、ヘビキャロ、カバー打ちなどの釣りで僕はよく使用します。
LENGTH 6’5″,LINE 4-8lb,LURE 1/16-1/4oz
HIDEUP永野総一郎プロの監修モデル。ミドストの釣りに特化したロッドで、なんせ振りやすく綺麗なミドストアクションを出せます。
ミドスト、ホバストが好きな方には是非オススメしたい1本です!
LENGTH 6’5″,LINE 8-16lb,LURE 1/16-3/4oz
武田栄喜プロ監修ロッドでまさにボトムスペシャルロッド!
テキサスリグ、フリーリグ、フットボールジグなどのボトムで操作するような釣りに最適な番手です。
ソリッドティップ搭載モデルなので繊細に操作でき、根掛かり回避やストラクチャーからのハングオフなど自在に操る事を得意とし、僕のついには欠かせない1本になります。
LENGTH 6’3″,LINE 4-6lb,LURE 1/16-1/4oz
武田栄喜監修ロッドで、PEラインを使用した吊るしの釣りもできるほどのパワーがあるロッドですが、ソリッドティップ搭載ですのでフロロラインでノーシンカーやネコリグ、ダウンショットなども十分できるロッド。かなり使えるルアーやリグの幅が広い1本です!
LENGTH 7’6″,LINE Max 30lb,LURE Max 5oz バットジョイント
HIDEUP初のビッグベイトロッドで1オンス前後~5オンス前後のビッグベイトをこれ1本で扱う事ができます。
もちろんアラバマリグにも対応しており巻いてるレンジを上げたり下げたりとレンジコントロールなども操作しやすいロッドです。
僕の多用する番手は…?
上記が現在HIDEUPから発売されているMACCAシリーズの全機種になります。
一言二言じゃなく、1機種で1原稿ほど書きたいぐらいですが、とんでもないくらい長くなってしまうので、今回はこれぐらいの紹介にしておきます。
ちなみに僕が頻繁に使う番手は、オカッパリの時だと「HUMRC-65M+/RS」と「HUMRS-63MLST/RS」。
このベイトとスピニングの機種があれば大体のオカッパリの釣りはできます!
「HUMRC-65M+/RS」ので、HU-クランクシリーズ、スピナーベイト、HU-ミノー、コイケ17mm吊るし、10g前後のフリーリグなど、オールマイティに使え短めのレングスでキャスト制度も上がるのでオカッパリで重宝します。
また「HUMRS-63MLST/RS」ではHU-スティック3.3,4インチノーシンカー、旧コイケインチワッキー、ネコリグなど、サイトの釣りからブラインドまで十分対応できパワーもあるスピニングですので、ランディングも楽々キャッチできます。
PEラインも使えるロッドですが、僕はフロロでの使用が多いですが飛距離を伸ばしたい際はPEラインを使用します!
フローターや小型ボートの時には「HUMRC-65M+/RS」と「HUMS-61LST」。
やっぱりフローターやフロートボートなどではロッドの本数も限られるし、圧倒的にレングの短い方が取り回しが良くキャストもしやすくて、何より根掛かりを回収しにカバー付近に近寄ると、長いロッドだと根掛かりどころじゃないくらいロッドがカバーに絡まったりするので短めのこの番手がオススメです。
また本数が限られるので投げれるルアーの幅が広い番手が良くこの2本があればノーシンカーワームから1オンス前後の釣りができます。
バスボートの時には「HUMRC-73HST/RS」。
もちろんバスボートになると広いので、沢山のロッドを積む事ができるため、オススメを上げるときりが無いのですが、こちらの「HUMRC-73HST/RS」はボートの釣りでは僕のベースロッドで必ず使用するのでオススメさせて下さい。
Hのパワーで少し重ためのルアーを扱えるのは当然なんですが、ソリッドティップ搭載なので固いだけではなく繊細なアクションもでき、7g前後のルアーまで扱う事が出来ます。
主な使用はフットボールジグ&スタッガ―オリジナルのボトムバンプやジグスト、10g前後の巻き物全般、羽物などのトッププラグなどボトムからトップまで幅広く、1本乗せておけば本当に便利で主軸のロッドになります。
NEWプロジェクトもチラ見せ!
最後にMACCAシリーズは全てご紹介!っとの事でしたが実は、NEWプロジェクトも始まっております!
今回のMACCAもデザインがカッコ、可愛い感じで凄く良いですね! このNEW MACCAも面白い番手、要素があり釣りの幅がぐぅーんと広がり楽しめるようになっています!
詳しい番手などの詳細はまた発表後にご紹介させていただきます。
自分にあった釣りのMACCAや自分のフィールドにあったMACCAがあれば是非手に取って試していただきたいと思います。
また僕が居る岡山TRIBEには常に僕のMACCA全機種を展示しており実際にラインを通して触れるようにしてますので、
是非遊びに来ていただけたらと思います。
長くなりましたが最後までご朗読いただきありがとうございました!
