上記ムービーで、テイルウォーク中村宗彦さんが53cm・3180gをキャッチした際に使用していたルアーが「ジョーダン65F」のテイルウォークリミテッドカラー。
そして、そのタックルセッティングについて解説しているのが以下の動画です。
実釣シーン&そのタックルセッティング、どちらもチェックするとさらに理解が深まるのではないかと。
今回は、ジョーダン65Fで使用したリール・ロッドについて。
なぜエクストラハイギアのXGXか
まずはリールから。使用リールはスピーキー2000S XGX。
XGXは2023年に新たに追加されたエクストラハイギアモデルで、2000SのSはシャロースプールを表す。2000S XGXは1回転83cmの巻き取り量だ。
ちなみに、2000におけるHGX(ハイギア)とXGX(エクストラハイギア)の比較は以下。
アイテム | ギア比 | 自重 (g) |
ドラグ MAX (kg) |
糸巻量 | ベアリング | ハンドル1回転 (cm) | 価格(税別) |
2000 HGX | 5.2:1 | 210 | 7 | ナイロン8lb-150m 12lb-100m 16lb-70m
PE(号) 0.6-400m 0.8-330m 1-260m 1.2-210m 1.5-170m 2-130m |
6+1 | 68cm/1回転 | 22,000円 |
2000S XGX | 6.2:1 | 210 | 7 | PE(号)0.6-150m / ナイロン 4lb 70m | 6+1 | 80cm/1回転 | 22,000円 |
実釣動画で使用している2000S XGXのみならず、もちろん2500・3000・3500にもXGXは追加されている。
XGXを用いる理由は、エクストラハイギアならではの巻き取りの早さがI字系のジョーダン65Fを扱う上では有利だから。
ラインスラックが出る釣りであり、ラインスラックを出して流れに乗せた方がよい時もある釣りでもある。だから、その状態でいざバイトがあった時に、フッキング率を上げるには素早く巻き取りアワセを決めたい。となればやっぱりXGX。
もちろん、テンポよく撃っていく場合の回収&再キャストのリズムも生まれる。
そして、イイ意味で繊細さに振り過ぎていないというか。魚を止めなくてはいけないところではしっかり止まる。それでも止まらなそうな時に初めてドラグがジリジリ出されるような、無駄には滑らなせない設計。
また、耐久性が長持ちするのもメリットで、あとは信じて、思い切って勝負にいけるリールといえるのではないでしょうか。
■スピーキー詳細ページはこちら
フルレンジS65L
今回使用したI字形、虫系ルアー、小型ポッパーなどにフルレンジS65L。
この手の軽め・小さめのルアーを扱う上で、特化型となるとかなりピーキーなロッドセッティングで扱いたいというアングラーもいるかと思う。
フルレンジS65Lは、そうしたレーシングチューンを求めたわけではなく、THEベーシックといえる性能が特徴。
キンキンではなく、しっかり曲がり粘りがあり、トルクもあるロッド。少し大きめのシャッドやミノーなどもこなせる守備範囲の広い1本だ。
しっかりと曲がり込むことで、ジャーク時のリズムが生まれやすく、魚が掛かった時の追従性も抜群。
実釣でキャッチした53cm・3180gのバスも「ヤバい」と思ったそうだが、そのロッド性能がフッキングを助けてくれたのでは?と中村さん。
ピンピンではない。けれど、だから扱いやすい。それがフルレンジS65Lといえそうだ。
MODEL | レングス(ft.in) | 継数 | 仕舞寸(cm) | 自重(g) | ルアーウエイト(oz) | 適合ライン(lb) | 価格(税別) |
S65L | 6.5 | 1 | 196 | 113 | 1/16-1/4 | 2-8 | 22,000円 |
■フルレンジ詳細ページはこちら
動画内では、その他にも細かなタックルセッティングの「なぜ?」を中村さんが解説しているのでチェック!