マッチザベイト。
ターゲットが捕食しているベイトに使用するルアーをマッチさせるというルアーフィッシングの基本中の基本。
ワカサギや鮎など日本に多く生息し、特にこれからの時期に多く見られるベイトフィッシュに“ズバリ”でマッチさせるなら。
こんな2つの選択肢は、いかがでしょうか。
バンタム ザンバーノ 95SP フラッシュブースト
シマノ公式「バンタム ザンバーノ 95SP フラッシュブースト」詳細ページはこちら
「ザンバーノ 95SP」はワカサギや鮎など、日本に多く生息しているベイトフィッシュに合わせた「95mm」というど真ん中なボリューム感のジャークベイト。
フラッシュブースト、ジェットブースト、そしてスケールブースト…シマノの最先端技術を惜しみなく注ぎ込んだあの「ワールドミノー」のダウンサイジングモデルという方がピンとくる方も多いでしょうか。
国内のベイトサイズに合わせたワールドミノーのダウンサイジングモデルというだけではなく。そのアドバンテージはダウンサイジングに伴いボディフォルムと内部構造を最適設計することで、ジャーク時のスライド幅やヒラ打ち性能がさらに向上。
また、潜行深度は1~1.4mに設定されており、沖からベイトフィッシュを追い込むシャローや、水面に近い表層のレンジを直撃。フィーディングに向かう活性の高い魚に対し、あらゆる角度からアピールすることが可能。
品番 | カラー | タイプ | 全長(mm) | 重量(g) | フック | 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
ZQ-K95W | 全10色 | サスペンド | 95 | 9 | #8 × 3 | 2,100円 |
カラーはその特性を最大限活かせるナチュラル系を中心に、マッディウォーターでの活躍も期待したいアピール系まで、全10色がラインナップ。
バンタム エンバー 60SP フラッシュブースト
シマノ公式「バンタム エンバー 60SP フラッシュブースト」詳細ページはこちら
続いては60mmという、こちらもいかにも…なシャッドプラグ「エンバー 60SP」。日本のベイトサイズに合うことは言うまでもなく、エンバー60SPの最大の特長は、トゥイッチで上下左右にイレギュラーダートさせた後、しっかりと止めることで「誘いの間」を意識できるということ。
小刻みなトゥイッチと共にリニアに追従するフォルムへと設計されたボディは、自在に左右へと切れ味鋭いダートアクションを演出。その後の安定した姿勢でのポーズがしっかりと食わせの間に。
しっかり止まるポーズ…で特筆すべきはやはり「フラッシュブースト」の存在。よりリアクションバイト(=反射喰い)を後押しすべく、アクション時はもとより止まってからも振動しながらキラキラと輝き、ターゲットの興味を誘い続けます。
ちなみにバンタムシリーズのシャッドプラグといえば大きな先人「パブロシャッド」がありますが、エンバー60SPの主戦場はMAX1.5mまでの中層。より深いレンジを狙えるパブロシャッドとは攻めるレンジが異なり、使い分けが可能。
品番 | カラー | タイプ | 全長(mm) | 重量(g) | フック | 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
ZQ-F60W | 全10色 | サスペンド | 60 | 6 | #8 × 2 | 1,890円 |
こちらもカラーはマッチザベイトの基本、ナチュラル系を中心に10色がラインナップ。
関連動画をチェック
マッチザベイトど真ん中にしてフラッシュブースト他、最先端技術を搭載しているという「攻め」でもあり「守り」でもある2種のプラグ。
こういうタイプのルアーが、実釣シーンで本当の意味で使いやすかったりする…と思うのは記者だけでしょうか。
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2020/02/ae46b1f460ee46f789c27b264a6cb421-37.jpg?fit=1024%2C341&ssl=1)
シマノ(Shimano)