チョイ投げゲームはどんな場所でやるの?
チョイ投げゲームというと、投げ釣りと同じく砂浜で釣りをするイメージが強い人も多いと思う。
もちろん砂浜はキス釣りの実績場で、気持ちもイイので全然アリなんですが、実はチョイ投げゲームは波止からでも十分に楽しめるマジで手軽なスタイルであることも覚えておいてほしいです。
ちなみに、砂浜以外にどのようなポイントがあるのかというと、港周りの波止などが一番のポイント。
ただし、底質が砂地、もしくはドロ底がメインである場所がイイかもしれません!
というのも、あまりにも岩礁帯が多いエリアでは根掛かりが多発するからです。
ちなみに、砂地のエリアだと変化がなさすぎて釣れるかな? なんて思うかもしれませんが、根掛かりも少なく意外に潜んでいる魚種も多いので、ミオ筋周りなどをメインに攻めるとよいでしょう。
次に注目したいのは「河口周り」。海の魚は水潮を嫌う傾向があるといわれていますが、それは大雨の後の大増水の時ぐらい。
実は河口周りは栄養分が豊富でベイトやプランクトンが多いので魚も集りやすく、魚種が豊富なのも特長なんです。
クリアな時、またはササ濁りぐらいの水質が魚の活性も高くなっているので狙いドキです。

河口周りは大雨で大増水して水潮になってしまった時以外は、ヒジョーに魚が集まるポイント。栄養がありプランクトンが豊富なこともあって魚種多彩なのも特長の1つ。ちなみに、キスやハゼなどは回遊にリンクすればアタりマクるし、チヌやマゴチのヒット率も鬼高!!
そして潮通しのよい湾奥のポイントも要チェック。できれば潮位が高い時がオススメで、海藻が生えている所は魚の隠れ家になりやすく意外に魚影が濃いことが多いです。

湾奥のポイントは波も静かで釣りがしやすく、チョイ投げの絶好ポイント。潮通しがよく、海藻が生えている所は魚のストックも魚種も多い。この場所と同じく㊧写真の外海に面したワンドも同じように海藻があれば魚を一時的にストックするので、魚が回遊で入ってきたら時合はわりと長く続くゾ!
このように、チョイ投げゲームは様々なポイントで楽しめるスタイル。好きな場所で手軽にリグって、手軽に釣れる。これがチョイ投げゲームの醍醐味です。